湯元の紅葉
先週TVニュースで、奥日光の竜頭の滝で紅葉が始まったと紹介していました。
竜頭の滝より標高が高い湯元では、こんな景色になってるかなと思います。
‘09年10月14日
飛んで行きたいけど、今年は無理かな
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
式年遷宮
今年は式年遷宮の年で、先日2日に遷御の儀が行われました。
1973年、高校3年の時に出場した全国インターハイは、三重県伊勢市で開かれ、その年が遷宮の年でした。
当時は、伊勢神宮にも遷宮にも、全く興味が無かったのですが、折角だからと、和歌山県の選手や顧問の先生達と参拝しました。
興味が無かったとはいえ、3位に入賞したインターハイの思い出と結びついて、伊勢神宮の荘厳な雰囲気は、今でも鮮明に覚えています。
その時初めて、20年ごとに遷宮をすることを知りましたが、「はぁ!気の長い話だ」位の感想しか持ちませんでした。
思えばあれから40年。
「はぁ!気の長い話だ」の遷宮が2度も行われ、「はぁ!歳もとるはずだぁ・・・」・・・・・・と、
ため息が出てしまう、今日この頃です
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
お久し振りです。
例の薬の副作用が、えらくきつく出たので休んでいました
これからも、時々あるかと思いますので、よろしく
さて、東京国体が開幕しています。
僕が住む足立区綾瀬では、我家の直ぐ裏にある東京武道館で、剣道と柔道が行われています。
この前の日曜日に、チョッと覗いて来ました。
いつもは人もまばらな、武道館に通じる遊歩道は結構な賑わい。
武道館正面は、選手と関係者でいっぱい。
剣道は空いているだろうと思ったら、とんでもない!
観客席は満席。 席の後ろに立ち見がギッシリ
久し振りにスポーツ写真を撮ってみたけど、客席からは
遠すぎて、実力を発揮できない
僕は高校2年と3年の時、鹿児島国体と千葉国体に、陸上競技の110mハードルで出場しました。(千葉では4位でした)
あの頃の、国体を目指して頑張った事や、スタート前の緊張感を思い出して、懐かしいです。
「国体」と言う言葉には、特別な想いがあります。
スポーツバカ親父
よろしかったらポチットどうぞ
にほんブログ村