今朝6時の外気温は22.8℃、予想最高気温は31℃。
今日の予報は 雨時々やむ。しかし雨はほとんど降らなかった。驚愕の気象庁予報精度。
皆さんの食餌。
カメ1:配合飼料-本、干し魚-、煮干し0、カンシャ大1-、肉片-。
カメ7:プロス薬匙-杯、成体用配合飼料11、肉片-、干し魚4-、煮干し-、カンシャ-(+レプトミンmini:薬匙-杯)。
カメ8:プロス薬匙-杯、成体用配合飼料-、肉片-、干し魚-、煮干し1-、カンシャ-(+レプトミンmini:薬匙-杯)。
今日もカメ1氏はあまり食べなかった。全く食べなかったわけではないもののかなり少なかった。
カメ8君は煮干し1本食べきらなかったがこれはかなり大きな煮干しだったので持て余し気味だったと見たほうが良いだろう。
カメ7君は安定の食欲。
明日の東京は24~32℃ 曇り時々晴れ
最低最高温度計:
<in:水温> :now=26.5℃,max=27.5℃,min=22.4℃
<out:気温>:now=28.1℃, max=28.2℃ ,min=21.7℃
測定時の従来温度計
1=26.9℃,2=27.7℃
UVインデクス:1.7
動物の飼育書を読むのが好きだが、とくにカメの本が大好きだ。しかしいつも書店に行くたびにカメ飼育書を探していても、そんなに毎日毎日新刊が出るほどのニーズはない。
そんな中、『はっけん! ニホンイシガメ』という書籍を見つけた。この本は飼育書というより図鑑のような内容だが、図鑑が幅広く書いた内容の一部として飼育についても記述がある。
署名にはニホンイシガメを掲げているが、図鑑らしくさまざまなカメの紹介もある。とは言ってもあまり広げすぎるとページが足りなくなるので、この本ではイシガメ科イシガメ属の仲間を紹介してある。
その中でミナミイシガメの記述に次のような記述があった。
「オスが求愛する時に強引にメスに迫り、時には噛みついてけがを負わせることもあります」(p.50)
これを読んで、カメ1氏の噛みつき求愛を思い出し、あぁ予め知っておけばよかったと飼い主の無知を恥じたのであった。
学校は夏休みに入ったこともあり、あちこちで自由研究のテーマ探しの話題が聞こえてくる。
カメ飼育者として自由研究にカメ以外のテーマは思いつかないのだが、認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャーのお勧めはウミガメ自由研究のようだ。
https://www.elna.or.jp/news/summer-homework202107/
しまった、カメにもバリエーションがあるんだった。イメージ貧困な飼い主。
▼今日は天気が良かったからか積極的にトロ舟へと向かうカメ1氏。

▼警戒してカメラ(というか飼い主)を正面から見ないカメ7君。

▼カメ8君はカメラの方を見てくれる。

▼日が射しているからか水面に顔を出してくれるカメ1氏。

▼大きな煮干しに食らいつくカメ8君。格闘中。1本は食べきらなかった。
今日の予報は 雨時々やむ。しかし雨はほとんど降らなかった。驚愕の気象庁予報精度。
皆さんの食餌。
カメ1:配合飼料-本、干し魚-、煮干し0、カンシャ大1-、肉片-。
カメ7:プロス薬匙-杯、成体用配合飼料11、肉片-、干し魚4-、煮干し-、カンシャ-(+レプトミンmini:薬匙-杯)。
カメ8:プロス薬匙-杯、成体用配合飼料-、肉片-、干し魚-、煮干し1-、カンシャ-(+レプトミンmini:薬匙-杯)。
今日もカメ1氏はあまり食べなかった。全く食べなかったわけではないもののかなり少なかった。
カメ8君は煮干し1本食べきらなかったがこれはかなり大きな煮干しだったので持て余し気味だったと見たほうが良いだろう。
カメ7君は安定の食欲。
明日の東京は24~32℃ 曇り時々晴れ
最低最高温度計:
<in:水温> :now=26.5℃,max=27.5℃,min=22.4℃
<out:気温>:now=28.1℃, max=28.2℃ ,min=21.7℃
測定時の従来温度計
1=26.9℃,2=27.7℃
UVインデクス:1.7
動物の飼育書を読むのが好きだが、とくにカメの本が大好きだ。しかしいつも書店に行くたびにカメ飼育書を探していても、そんなに毎日毎日新刊が出るほどのニーズはない。
そんな中、『はっけん! ニホンイシガメ』という書籍を見つけた。この本は飼育書というより図鑑のような内容だが、図鑑が幅広く書いた内容の一部として飼育についても記述がある。
署名にはニホンイシガメを掲げているが、図鑑らしくさまざまなカメの紹介もある。とは言ってもあまり広げすぎるとページが足りなくなるので、この本ではイシガメ科イシガメ属の仲間を紹介してある。
その中でミナミイシガメの記述に次のような記述があった。
「オスが求愛する時に強引にメスに迫り、時には噛みついてけがを負わせることもあります」(p.50)
これを読んで、カメ1氏の噛みつき求愛を思い出し、あぁ予め知っておけばよかったと飼い主の無知を恥じたのであった。
学校は夏休みに入ったこともあり、あちこちで自由研究のテーマ探しの話題が聞こえてくる。
カメ飼育者として自由研究にカメ以外のテーマは思いつかないのだが、認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャーのお勧めはウミガメ自由研究のようだ。
https://www.elna.or.jp/news/summer-homework202107/
しまった、カメにもバリエーションがあるんだった。イメージ貧困な飼い主。
▼今日は天気が良かったからか積極的にトロ舟へと向かうカメ1氏。

▼警戒してカメラ(というか飼い主)を正面から見ないカメ7君。

▼カメ8君はカメラの方を見てくれる。

▼日が射しているからか水面に顔を出してくれるカメ1氏。

▼大きな煮干しに食らいつくカメ8君。格闘中。1本は食べきらなかった。
