前回の訪問から1ヵ月近く経って、畑は予想通りの草ぼうぼうだった。
水鉢上の草取りをまず実施し、それから今日のメインである定植作業に入った。
この畑ではオリーブオイルをメインにする方針なので、オイル専用の品種を選定した。
今年は合計20本のうち、ペンドリーノ(花粉樹)5本、フラントイオ5本、レッチーノ10本となっている。

オリーブ畑(黒く見えているのが水鉢)

オリーブ畑
草はスギナが非常に多い。 カルシウム不足の土なのでスギナをそのまま育て枯れたら鋤きこむことにする。

オリーブ畑

草取りを実施した後の水鉢。 完熟堆肥を入れていたが、イネ科の草が多かったのには意外だった。
まだ、堆肥が不足しているようだ。
いくつかは、ナズナやホトケノザが生えていて安心しもした。

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業。葉が少ない苗の根は根毛が少ない

定植後の給水は軽トラに500?入りのタンクを積んで、それに200?入れて運んだ。

定植が終わったオリーブ畑
周囲の草刈も実施するつもりで刈払機を準備していたが、定植に疲れたのと時間も遅くなったので次回に廻すことにした。
水鉢上の草取りをまず実施し、それから今日のメインである定植作業に入った。
この畑ではオリーブオイルをメインにする方針なので、オイル専用の品種を選定した。
今年は合計20本のうち、ペンドリーノ(花粉樹)5本、フラントイオ5本、レッチーノ10本となっている。

オリーブ畑(黒く見えているのが水鉢)

オリーブ畑
草はスギナが非常に多い。 カルシウム不足の土なのでスギナをそのまま育て枯れたら鋤きこむことにする。

オリーブ畑

草取りを実施した後の水鉢。 完熟堆肥を入れていたが、イネ科の草が多かったのには意外だった。
まだ、堆肥が不足しているようだ。
いくつかは、ナズナやホトケノザが生えていて安心しもした。

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業

定植作業。葉が少ない苗の根は根毛が少ない

定植後の給水は軽トラに500?入りのタンクを積んで、それに200?入れて運んだ。

定植が終わったオリーブ畑
周囲の草刈も実施するつもりで刈払機を準備していたが、定植に疲れたのと時間も遅くなったので次回に廻すことにした。