つい一ヶ月前まで何事もなかったのに、今日枯れているのに気がつきました。
仏壇に供えているシキミなので、1~2ヶ月に一回しか入れ替えてませんでした。
根元を見ると幹の周囲が見事に食害を受けていました。
すぐにオリーブの苗木を思い出しましたね。 オリーブアナアキゾウムシ?
早速調べたらやはり!! クスアナアキゾウムシというよく似た虫がいるとの事。
5~7月頃根元に産卵し、幼虫が幹の樹皮の下ぐるっと周囲を食害するとの事。まったく同じ!!
防除はスミチオン乳剤1000倍を根元と・・・・となっていますが、それは避けたい。
環境として根元に直射日光が当たらないのも原因のひとつなので、
オリーブと同じように、まず根元の草をとって日光が当たるようにし、乾燥気味にする。
土の表面を平らにして、糞を見つけやすくする。
食害虫は根元に茶褐色の虫糞が排出されているので、初期症状として発見に全力を上げる。
やはり、ほったらかしはダメですね。責任を感じます。
仏壇に供えているシキミなので、1~2ヶ月に一回しか入れ替えてませんでした。
根元を見ると幹の周囲が見事に食害を受けていました。
すぐにオリーブの苗木を思い出しましたね。 オリーブアナアキゾウムシ?
早速調べたらやはり!! クスアナアキゾウムシというよく似た虫がいるとの事。
5~7月頃根元に産卵し、幼虫が幹の樹皮の下ぐるっと周囲を食害するとの事。まったく同じ!!
防除はスミチオン乳剤1000倍を根元と・・・・となっていますが、それは避けたい。
環境として根元に直射日光が当たらないのも原因のひとつなので、
オリーブと同じように、まず根元の草をとって日光が当たるようにし、乾燥気味にする。
土の表面を平らにして、糞を見つけやすくする。
食害虫は根元に茶褐色の虫糞が排出されているので、初期症状として発見に全力を上げる。
やはり、ほったらかしはダメですね。責任を感じます。