先日の白菜に続いてキャベツの種蒔き 新聞紙で保湿

オッと危ない 田んぼの水は山からの流水を使用しているが、仮設足場の板が折れてしまった。 もう10年以上は経っていると思われる。


現在の田んぼの一部(ヒノヒカリ)の現状 谷間にある為日当たりが悪く、無農薬の為コナギ、タマカヤツリグサが繁茂している。 ただ、2~3年後にはコナギは少なくなるはず(循環農法)


株元に”紋枯れ病”か? コナギも見えます。


オッと危ない 田んぼの水は山からの流水を使用しているが、仮設足場の板が折れてしまった。 もう10年以上は経っていると思われる。


現在の田んぼの一部(ヒノヒカリ)の現状 谷間にある為日当たりが悪く、無農薬の為コナギ、タマカヤツリグサが繁茂している。 ただ、2~3年後にはコナギは少なくなるはず(循環農法)


株元に”紋枯れ病”か? コナギも見えます。
