
2018:6:13
<マイサギソウ>・舞鷺草。
ラン科、ツレサギソウ属。ヤマサギソウの変種だそうで、距(きょ)と呼ばれる花びらの一部が上を向いているのが特徴とある。



先月はこの地でハシナガヤマサギソでしたが一か月後は この花の出番が回ってきましたね。
また 広い台上には、これから夏に掛けてこの花もいくらでも見れるようになります。
<カキラン>






今は まだ探して撮影するような状況ですがまもなく、歩いていればいくらでも見れるって群生に出会うことになります、今はまだ ”はしり”の段階です。
<オカウツボ>

<ヤマトキソウ>

<オカトラノオ>


そして 最後に
<コイケマ>


<マイサギソウ>・舞鷺草。
ラン科、ツレサギソウ属。ヤマサギソウの変種だそうで、距(きょ)と呼ばれる花びらの一部が上を向いているのが特徴とある。



先月はこの地でハシナガヤマサギソでしたが一か月後は この花の出番が回ってきましたね。
また 広い台上には、これから夏に掛けてこの花もいくらでも見れるようになります。
<カキラン>






今は まだ探して撮影するような状況ですがまもなく、歩いていればいくらでも見れるって群生に出会うことになります、今はまだ ”はしり”の段階です。
<オカウツボ>

<ヤマトキソウ>

<オカトラノオ>


そして 最後に
<コイケマ>



いや~その気持ち、痛いほどわかりますよ!
特に、この時期の梅雨空には 天気とニラメッコですからね。今年はこの花も順調に顔見せているようでしたよ。