山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

平尾台・南東部稜線歩き

2019-11-18 11:43:39 | 平尾台関連
2019:11:14(木) 今季一番の寒気だと言う。

予定時刻にはお互い駐車場に参集。今日は寒いね、寒いだろうねとは言うものの、まあせっかくここまで来たからには 少しでも歩こうかと。それに 主峰・貫山もいいが、時には気分変えて、広い台上の南東部稜線歩きにしようと、半ば強引?に誘い込んだ。
と言うのも こちら側の稜線歩きは 夏場は草丈も高く非常に歩くにくいルートである。今頃は二月に実施される 平尾台の野焼きに備えて防火帯の刈込み整備も進みつつある、足元は万全なはずですから。

と言うことで 茶が床駐車場に一台 デポし、三笠台の駐車場登山口から入山します。風も吹きまくって のっけからブルブル震えるぐらいの今季一番の寒さでのスタート。歩けば身体も温まるだろうしとシニア隊は頑張って出発







10分そこそこで 一座目の <三笠台>にとうちゃこ~~。





何にしてもこちら南東部からはそれはもう 展望抜群なんですね。広い広い平尾台が 欲しいままに一望できます



シマカンギクも今が盛りと咲き誇っている





それに やや盛りをすぎた ヤマジノギクも強風に吹かれて右へ左へと大揺れだが 台上をにぎやかにしてくれています





ススキもね





ここを大きく右に回り込んで防火帯歩きになる



時間かからずほどなく 風神山に塔ちゃこ 二座目 (後方は天狗岩方面)



こちらは 最奥に台上の主峰 貫山が見えていますね



また一旦鞍部まで下れば すぐに 不動坂が待っています





これまたほどなく 不動山へ・・三座目





相変わらず寒く身体も温まらないね~

奇岩・人面岩など見ながら進めば



 四座目の堂金山へ到着





そして一旦車道へ下ってから 今度は貝殻山に急坂を登ります

千仏鍾乳洞の南側はちょっとした 台上の紅葉スポットなのですが ま~だですね





急登を少し頑張れば 五座目の貝殻山です



ハバヤマボクチもどことなく この寒さに耐えて?いるような~



ここで 一息いれますが なんたって今日は風強く寒い、長居は無用 下山始めましょうか
激下りを少しだけ下れば 周防台への防火帯が綺麗に整備されています。ここを一気に稜線までかけあがることに。



ここは普段はルートは有るもののほぼ登山には不向きですがご覧のように広く防火帯を刈り込んであるので 歩くことには一番いい季節で個人的には 展望もよく好きなルートです







かなり難儀して続いて登ってくる 山友のMさん



なんとか稜線まで登りあがってきました、せっかくだから 桶ヶ辻のパラ基地まで行って見よう

 桶ヶ辻・六座目


強風の為、パラ基地の ”吹き流し”もちぎれんばかりに上を向いて激しく泳いでいる。



ただ 尾根を下がり草原を少し降りて行くと、まあ不思議 風よけて座れる、ここで 昼食タイム。行橋市の市街地が指差しで見えます



さあいっときの休憩を済めば だらだらの稜線歩きで 目指すは 周防台へ



右手前方には 水晶、偽水晶山連山みながら~



暫く北方面からの寒風をもろに受けながら少しのアップダウンを行けば まもなく 
この稜線伝いの最高峰の 周防台に到着 七座目 



眼下には 山口ダム湖



さあ、ここで、本日の強風と寒さは 寒さ慣れしていないシニア隊にはことのほか身に応えます、ここで今日は 主峰 貫山登山は止めて、もう下山して帰ろうやと話がまとまる、そうやな~そうしようかと。こんな相談は直ぐにまとまりますねぇ~



滑りやすい下山道を慎重に下れば ようやく 中峠登山口に下ってきて ほっと安堵。



車道を淡々と歩けばいつしか 茶が床駐車場に着いた、朝方より、いくらか車が増えていた。この寒いのに皆さんまだ歩いているのかな~



なんて考えながら シニア隊は家路に急ぐのでした。

それにしても 今季一番の寒気団の南下は超が付くぐらい寒かった~~!! もうそろそろ山歩きも 晩秋モードから 冬バージョンに切り替えが必要と実感した平尾台の稜線あるきの一日でした。でも結構面白かったなぁ~~。








最新の画像もっと見る