山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

トリカブト・レイジンソウなど~

2017-10-12 13:26:54 | 大分県の山
<トリカブト>・(鳥兜)は、キンポウゲ科トリカブト属の総称である。
山林に生え、兜のような形をした、青や紫の美しい花を咲かせます。トリカブトは簡単に分けると二つの種類へ分かれる。山に自生するヤマトリカブトと、花の美しさから園芸用に使われるハナトリカブト。従ってこの花は山で自生なので ヤマトリカブトと言うことになります。























丁度 見ごろ時期に出会ったようです












トリカブトと一口に言っても、亜種を含めて約300種あり、その種類によって毒の割合が違います。
日本には約30種確認されているようです。

<レイジンソウ>・(伶人草)トリカブトの近縁種
本州〜九州の林間の湿った草地にはえるキンポウゲ科の多年草。全体に柔らかく,茎は高さ40〜80cm,根出葉は長い葉柄があり,腎円形で掌状に5〜7中裂する。夏〜秋,茎頂や葉腋に花穂を出し,淡紫色の花を開く。











「伶人」には「邦楽の演奏者」の意味があります。 かぶとの形が伶人のかぶる冠(帽子)に似ていることが和名の由来とされる。

<サラシナショウマ>











林内での日差しのない中、忽然と現れるような真っ白い花、いい雰囲気で咲いていてくれました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年はまだ! (せきりょう)
2017-10-13 05:12:32
お早うございます。
秋雨前線でしょうか・・・・・雨曇りが続く予報です。
トリカブト、レイジンソウは近くの山域でも見れるんですが、今年はまだなんです。
サラシナショウマは群生地訪ねてます。
秋たけなわなんですが、予報が!
今日、阿蘇山訪ねてきます。

返信する
せきりょうさんへ (yamabousi)
2017-10-13 16:01:16
こんにちは

>今日、阿蘇山訪ねてきます。~
そうでしたか、今日の阿蘇方面の天気どうでしたか?

企画も前に進めないといけませんしね。
秋の山野草も定番の花が各地でも見られるように
なってきましたね。

ただ今週は 空模様が余り良くないようで、残念な週ですね、出かけたいところもあったのですが・・・
返信する
Unknown (カラッチ)
2017-10-13 20:38:45
おぉ~ 山帽子博士の手に罹れば、トリカブトもこんなに素敵はお花になっちゃうんですね~
一番美しい時期に、この上なく綺麗に撮って頂いてトリカブトもレイジソウも本当に生き生きした姿・・・

コメントは書き込めてないのですが、先日のエンシュウツリフネソウも素晴らしかったですね!

もう立派な山野草博士&写真家の、山帽子さんの足元にも及びませんがこれからも老体にムチ打って近辺の山歩きを続けたいと思っています。

孫との大山登山、見て下さった上にコメントまで有難うございました。
本当に、ばぁちゃんが登れるかが一番の心配だったとカケスに言われちゃいました~(汗)
返信する
カラッチさん (yamabousi)
2017-10-14 11:29:34
こんにちは

こちらでもこの時期の山野草も出そろいつつあります。
とてもとても、褒められた写真ではないですが 何かに夢中になると元気も出ますし、限られた中で 楽しんでいますよ、
もう我がままと、自己満足の世界です(笑)
さ~ちゃんも すっかり、足も丈夫になって頼もしいですね
ばあちゃんも もう少しの間 ガンバレ~!
返信する