
いつもこの林道では洋々の野草が多々みられます。
まず
<ジイソブ>ツルニンジン。結構数多くみれました







まだ少しつぼみも確認できた。
<ヤマジノホトトギス>



<シュウブンソウ>秋分草

<ヨメナ>



<タカネハンショウズル>本音はこの花が目的でしたが、今年は花芽が少なくて・・・・それに若干早い感じでした。
(白花)


まだつぼみ

近くには
<コバノボタンズル>


<ミゾソバ>


<ツリフネ>




<ナンバンハコベ>



<ノササゲ>


野草たちの種類の移り変わりを見ると、徐々に、秋も深まりつつあるかなあと感じます。
まず
<ジイソブ>ツルニンジン。結構数多くみれました







まだ少しつぼみも確認できた。
<ヤマジノホトトギス>



<シュウブンソウ>秋分草

<ヨメナ>



<タカネハンショウズル>本音はこの花が目的でしたが、今年は花芽が少なくて・・・・それに若干早い感じでした。
(白花)


まだつぼみ

近くには
<コバノボタンズル>


<ミゾソバ>


<ツリフネ>




<ナンバンハコベ>



<ノササゲ>


野草たちの種類の移り変わりを見ると、徐々に、秋も深まりつつあるかなあと感じます。
シュウブンソウは初見ですが、花が小さそうでよく探されますね。
タカネハンショウズルは大好きな花の一つです。
今年もこの目で見てみたいです。
ミゾソバは今日出会えました。
それにしても、寸暇惜しまれて出掛けられてますね。
お陰様で、私も楽しめてます。
>シュウブンソウは初見ですが~~
一見、どこにでもありそうな植物ですが、実はそれがなかなかいざとなればないのですよね。
それもまたとても地味ですから歩いていても気づかないことが多いですね。
これを見ると、ようやく、秋の彼岸のころだな~と実感します。
徐々に秋も本番に成りつつありますね