goo blog サービス終了のお知らせ 

やまびこ農場ブログ~北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬~

やまびこ農場・北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬のブログです。ようこそいらっしゃいました☆

梅雨の合間にて

2009-06-27 07:52:14 | Weblog
雨と晴れに一喜一憂しながら、毎日過ごしているやまびこ農場です。

昨日と今日は30度を越える猛暑になり「きつい」の一言です。

せっかく掘り始めたジャガイモも、カルビーからまだ若いので一週間ストップということで、かなりモヤモヤ感ですが、代わりにサトイモを一生懸命育てています。

アルバイトの子たちも、作業や生活に現実と想像のギャップを感じつつも、笑顔を絶やさず、前向きに真っ黒けでがんばっています。

そんな真摯な姿から私たちもエネルギーをもらったりします。

現実と想像が違うのは当然なことです。

びっくりすることや、理不尽だと思うこともあるのでしょう。でもそんなことにめげずに、今あることをコツコツ黙々とこなす。

そこから、何か得るものがきっとある。


バイトよ、がんばれ。


君たちの真摯な仕事向きは、あなた方の一生の糧になる。

Day 2 in the Farmhouse

2009-06-23 22:20:34 | Weblog
My name is Harry, a guest here on my 2nd night at Yamabiko farm.

What a wonderful place. Limousine style pickup service from the train station (just 2 hours from tokyo) and a cosy farmhouse. I felt at home straight away and even though most of the guests here do not speak english its wonderful getting by on gestures and good luck.

To be fair enough people speak english here and I just finished my first japanese lesson. My first evening was surrounded by gorgeous japanese girls all trying to teach my language skills. Thank you god ;-)

I havent done farmwork before and it was a struggle in the 30C heat. None of us could wait for the lunch time call.. thankfully Yui (farmer`s daughter) was even lazier than any of us hahahah. wonderful homecooked packed lunch (riceballs - made by me really tasty ;-) ) and the hardwork was worth it.

The scenery here is gorgeous and i even hear that the ocean is quite close by for a quick swim.

so far, so good :-))

今日もバーベキュー、あしたも?

2009-06-18 21:38:17 | Weblog
今日は雨の日だから、外でバーベキューです。

ちょっとくらい雨が降っても、外で炭を起こしてバーベキューです。

昼は芋ほりで、鼻黒ブーで、顔中真っ黒。雨が降ってくる日は、よけい泥がついて体中真っ黒です。

そんなひだから、今日もバーベキューです。犬のぽちも一緒です。

みんなの笑い声が暗い空に響きます。いいよね。

明日もバーベキューかな。





梅雨ですが

2009-06-17 23:54:14 | Weblog
毎日、空と土をにらめっこのやまびこ農場です。
いも堀が忙しいです

オクラも大きくなってきました。
夏だな~と思う今日この頃です。

写真はシシトウです。
シシトウってへたが下で、天を向いて実が付くんですよ。
知っていましたか?


ではまた

じゃがいもの収穫準備

2009-06-15 00:13:01 | Weblog
こんにちは

関東は、梅雨に入ったようで、あまりすっきりしない天気が続いています。。


そんななか、ジャガイモの収穫が近づいています。
いよいよ収穫
だっ

収穫のために、機械の準備をしたり、ジャガイモの茎を切ったり、草を刈ったり、マルチをはがしたりと色々準備します。

あしたから、天気の合間を見ながら頑張りますので、どうぞ応援をよろしく

とまと!

2009-06-10 23:45:35 | Weblog


トマト!!
上から読んでも、下から読んでもとまと!


ミニトマトのように見えますが、大きなトマトです。

花は、黄色の星形。



野菜はハウスで育てています。
雨に当たると、形が悪くなり、トマトは割れてしまったり・・。

つまり、これらは、過保護な嬢ちゃんと坊ちゃん野菜です
いつでも、暖かく、雨は当たらず人が適度に水を与えてます。
とりあえず、おいしい野菜になってね!


ではまた

月居温泉へ

2009-06-08 22:26:05 | Weblog
なんと読むか。これはつきおりおんせんとよぶ。
あけてびっくり。これは昭和40年代の映画のセットそのものでした。
今にも、高倉健と賠償千恵子ががらりと玄関を開けて入ってきそうな。

といっても、若い人にはわかるまい。

おんせんの格子戸を空けると、おばちゃんがガラス戸から350円入場料を取っていて、どこから入るかわからない風呂のガラス戸をあけると、

そこは天井にひとつだけの扇風機が回っていた。
壁には、互い違いに鏡が二つ。
小さな手洗いの上には釘に引っかかったドライヤーがひとつぶら下がっていて。

狭い脱衣場には、ござがひいてあった。

終了は午後7時で、食堂は午後4時にはおわってしまう。
稼ぎとお客のことは二の次で。

このおんせんは、136人の地元の人が作ったそうな。

つきおりおんせんの総会は、136人のうちの132人の出席で開かれて、満場一致で翌年の活動方針が採択されたそうな。

まあめでたしめでたし。

今度常陸太田においでになったら、大子町のつきおりおんせんまでごあんないします。

皮膚病と骨折にいいそうな。いっしょにいきましょう。

お弁当をもってね。


植え継ぎを知ってるかい?

2009-06-07 23:18:15 | Weblog
こんにちは

今日はとても良い天気でしたよ。

ぴりっと小気味よい冷気の聞いた空気
真っ青な空と白い雲
突き抜けるほど輝く太陽

梅雨が近くなると、天気の良い日はとても清々しいものです。

さて、本日は
「植え継ぎ」をしました。
田植機械で、抜けてしまった所を手で植えたすことです。

いあ~
まじで
大変でした。

ちょっと、ミスがあってせっかく植えた苗が何列も枯れてしまって、
歩きながら手で植え足さなければいけなかったのです。

田んぼを歩いたことがありますか?
まず、長靴では無理です。
泥に靴がとられてしまいます。

そういうときの強い味方は「田植え長靴」
まあ、これは日本にしかないですね
やっぱ、日本人って職人ですよね。
サイコー

ぴったりしていて、かなり歩きやすい。
でも、私のは穴あいてましたけど。
(意味ないじゃん・・・)
私は、結局裸足で仕事しました

田んぼの歩き方のコツは、滑るようにあんまり足を上げすぎない
苗は絶対にふまない。
苗を植えるであろうラインは、避けてあるく。
苗は4,5本づづ。

これくらい。
だけど、結構難しい。
まず、田んぼを歩くことが大変
田んぼの中心で苗が無くなったときが大変。
また、苗を陸まで取りに行かないと生けない。
ひたすら、ざぶざぶ歩く。
苗を避けて歩く。
植える。
歩く。
植える。
歩く。
植える。
もう嫌だ。



はっきりいって、植え継ぎ嫌いなんだよねー
ったく、イネのやつ一回植えてやったのに枯れてんじゃねーぞ


と、いうのが本音ですが。。。




でも、努力のおかげで、こんなにきれいになりました。

早く実がなってください


ではまた