
朝は曇り空だったのですが段々陽が差してきたので
東京世田谷区の等々力渓谷へ出かけてきました。
二日前に行った九品仏の近くです。
時間があればその両方を一日で散策出来るのですが、
前回その時間が無かったので今回改めて。
駐車場が少ない場所なので今回は公共交通機関で。
駅に向かう途中の公園で、青空と銀杏
飛び乗った電車は乗り換えないといけないのに
下りるタイミングが遅れて少し戻る始末^^;
ここ十数年?地下鉄の相互乗り入れで複雑化しているうえに
電車に乗り慣れないためそんなミスをしてしまいます^^;
私「下りよう」、トシちゃん「○○駅までこのままでいいんだ」などと
言い合っていたら私の隣の若いお嬢さんが
「どこまでですか?」と声をかけてくれまして、
慣れた手つきでスマホ検索し丁寧に教えてくれました^^
ご親切にホームに下りて教えてくれて有り難かったです(^^ゞ
でも慣れているテリトリーのはずなのに、
車移動の多い我ら、なんとも浦島太郎状態で情けな(笑)
ついでに、帰りの電車でのことですが、
車内が少し混んでいて、
座ったトシちゃんの前に立って話していたら、
トシちゃんの隣に座っていた若い男性が
にこやかに「どうぞ」ってサッと席を譲ってくれて
これもまた感動するやら、我が身の歳を
痛感させられてビックリするやら^_^;
ともかく、
二人の爽やかな若者に心温まったのでした。
自由が丘乗り換えで無事に等々力下車。
案内に従って渓谷へ、ここは分かりやすかったです(^^ゞ
私が等々力渓谷に来たのはもう30年以上前かも^^;
トシちゃんは初めてかな?
山に行くようになってからは、
近場は殆ど行きませんでしたから、
今回懐かしかったです。
途中モデルさんの撮影などしてました。
(私の後方)
カモ
渓谷の紅葉
不動の滝?のようですが・・・
滝の音が轟くほどだったことから等々力と名がついたそうで、
かつては滝行されたこともあったそうですが、
今はそんな雰囲気は感じられませんでした。
等々力不動尊へ
こちらの紅葉も見事でした。
こちらも七五三らしいお嬢ちゃんが
この風景に溶け込んでますね。
渓谷へ戻り、日本庭園へ
久しぶりに等々力渓谷の散策を楽しんできました。
外食は控えていたのですが、この後、
孫が働いているお店で遅いランチでした。
もちろんコロナ対策しています。
こちら(そば御膳)を注文したのですが
孫が心づくしのおもてなしを追加してくれまして豪華版!
孫の作ったお刺身やら茄子の田楽やらデザートやら
コーヒーなどがどんどん出てきて、
お腹いっぱいになりました(^^ゞ
さすがプロだと感心しましたよ♪(ジジババ馬鹿ですが^^;)
注文したビールやコーラもご馳走になったみたいで
申し訳なかったわ^^;
優しい孫ちゃんありがとう
ご馳走様でした(^_^)♪
また行くね~(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます