
*************************
2013年12月23日(月)
扇山 1138m
コース
梨の木平登山口9:35~山頂11:14-12:34~梨の木平13:40頃
前日は平尾山でダイヤモンド富士のあてが外れ
別の山の予定を変更し、
改めて高尾山に行くことにしました。
一日過ぎても見られるだろうと思ったのですが・・・
ダイヤ目的だと時間が早いため
その前に移動通過点の扇山に登ることにしました。
道の駅富士吉田から扇山登山口、梨の木平へ。

2台ほど空いていたスペースはすぐに埋まりました。
少し雪が残っていましたが
尾根までの登山道は問題なく歩けます。


でも気温は低いようで、
先に行くトシちゃんが立ち止まった足元にはシモバシラ。

今シーズン初見です。



他にはこれといって見るものもなく、
展望のない九十九折れをいきます。


シモバシラを見つけるたびに撮るものだから
その間に次々抜かれます(^^ゞ


移動中に見えていた富士山ですが
展望台に来るとかなり雲で覆われています。

ズーム

山頂に行くまでには晴れるかなぁ・・・

次第に雪ですが、登山道は踏みならされ
凍っている所もありませんでした。


しつこくシモバシラ(^^ゞ





ツルリンドウがまだ残って。
途中にはムラサキシキブもありましたが巧く撮れず。

尾根に出ました。扇山、百蔵山の分岐ですが
今日はもちろん扇山だけ。

ここからは綺麗な雪道


扇山山頂


大月市で選んだ秀麗富岳十二景の一座ですが
富士山はすっかり雲に隠れてしまい残念。

お昼休憩しながらしばし待ちますが

晴れる気配無く、黒い雲。
これでは高尾山に行ってもダイヤは無理かな・・・

山頂直下が泥んこで滑り易そうでしたから
下りは軽アイゼンを装着。

百蔵山分岐でアイゼンは外しました。

木に付いていたもの

虫のお家なんでしょうね、きれいです。
中は空っぽでした。


展望台から再び富士山
頭だけ見えていますが

下山し、移動中も黒い雲は変わらず、
この日の高尾山は諦めました。
この歳末ももう一回どこかに行きたかったのですが
我が家では風邪のリレー中^^;
この日帰宅するとマゴタンズパパが風邪ひき。
ママからうつっておりました。
続いて双子。病院から帰るとお姉ちゃんマゴタン・・^^;
そして私にきて、今トシちゃんがアンカーです^^;
見事バトンがつながりましたが(^^ゞ
お正月はそのバトンは無しでありますように。
いいスタートが切れますようにと願っています。
今年は末広で歩き納めでしょうか・・
おそらく、多分・・(笑;
小さな子がいると、いろんな経由で巡ってくるようですね。
一回りして終了だと良いですね。
高尾山のほかにもシモバシラの花、あるんですね。
ここなら・・・行けそう。寒がりな自分でも。
今年は、ヨッシー隊長に坪山でバッタリ以来、sanae隊・みちほ夫妻とお近づきになれ本当にお花に目覚めました。
来年も・・・花見隊に星見隊、よろしくお願いいたします!
年越しそばみたいに引き続きよろしくおねがいします。
扇山のシモバシラは予想外でしたが嬉しかったですよ。
山梨の山で何か所か見たことがありますから
意外と身近にあるのかもしれませんね。
体調はお正月ゆっくり寝ます(笑)
るたんさんにとって素晴らしい一年となりますように。