夕飯の食後など でんと座り込んだリラックス時の
テレビは お笑いやらコメディなどです。
手元では パソコン遊びだったりで
じっと見たり見なかったりの
「ながら見」が多いです。
演じてるタレントさんの前に スタッフ以外の
観客がいるわけもない番組で ちょっとした事に
バックで 「あっはは~」と 笑い声だけを流してる
お笑いの番組が 多くなった気がします。
芸人さんが面白い事をやって
笑うのは テレビの前に座ってる 私ら視聴者が
判断すること。
制作の段階で 「笑い声」を追加するのは
もってのほかだと思いませんか?
もりあげ隊だと思うのですが ちょっとの事で
大笑い! 「なんでそんな時に笑うの?」で
それも 取って付けた「笑い声」が 自然じゃなくって
聞こえてきたら 番組自身が面白くても
制作者の意図の押し付けに
気分が悪くて すぐチャンネルを替えます。
菜園の土手より
主人もお笑い大好きで 1人で大声出して
笑っています。
それが元気の素かもしれませんね。
やっぱり気になりますか?
ドラマなど定期的なのはすぐ忘れるし
飛ばすと内容が判っらないから
クイズとかお笑いをよく見ます。
これでもか!という感じの演出には、
返って白けちゃいます。(>_<)
心から笑えるのが良いですよね♪