ゴール後、休憩をした後、サービスの甘酒などをもらい、アミノ○リューのブースで記念撮影などをしました。
その後、駅前の居酒屋でS山さんとサブ3達成慰労会を約1時間くらい行いました。
帰りも特急ではなく、快速電車で上野へ・・・、走り疲れとアルコールの影響もあり2時間強の乗車中のほとんど寝ていました。
さて、今回の5キロごとのラップタイム。
タイム ラップ
5キロ 20:55 (スタート時のロスタイム26秒)
10キロ 41:58 20:23
15キロ 1:01:51 20:32
20キロ 1:22:35 20:45
中間点 1:27:05 4:29
25キロ 1:43:23 16:18
30キロ 2:04:38 21:14
35キロ 2:26:12 21:34
40キロ? 2:49:36 23:24 (40.1キロ付近)
ゴール 2:59:32 9:55
今回は、徐々にタイムは落ちていますが、急激な失速がなかったのがサブ3を達成できた要因かな?と思っています。(ただ、38キロくらいで力尽きていたのでもう少し粘れたら・・・と思うところでもあります。)
年末からいろいろな場所で観光ランなどをしていたこともあり、普段より走りこみの量が多い状態で臨んだ今大会でしたが、やはり練習量はウソをつかないと改めて思ったところでした。
次は、春のフルマラソン4番勝負の第2弾、2/21の泉州国際マラソンです。
次は2時間55分狙いでさらに走り込みをして当日を迎えたいと思います。