goo blog サービス終了のお知らせ 

マラソン遠征記

全国のマラソン大会等に出場したときの感想などの記録です。

箱根遠征 画像編(その2箱根観光編)

2010-12-13 06:31:00 | 旅行

  宿に戻り、朝風呂、朝食を済ませ、その後箱根観光に行ってきました。

 今回は、大人数での観光ということで、観光バスをチャーターしました。

 最初の観光地は、大涌谷。

 大涌谷といえば「黒玉子」ということで、遊歩道を歩いて、黒玉子茶屋へ・・・

  黒玉子茶屋横の「黒玉子製造池?」を見学した後・・・

  黒玉子を実食してみました。(殻は黒いけど中は普通の玉子でした・・・)

 ちなみに2個食べたのですが、この黒玉子1個食べると7年長生きするといわれているそうです。と、言うことは14年長生きできるということでしょうか・・・

  大涌谷観光の後、芦ノ湖の北東部にある桃源台へ・・・

 ここから海賊船に乗ったのですが、ここの売店にアニメ「エヴァンゲリヲン」のお土産コーナーが・・・
 「エヴァンゲリヲン」の世界では、日本の首都「第三新東京市」が箱根にあるという設定になっており、それにあやかって?いろいろなお土産が販売されているようです・・・

  その後、桃源台から箱根町まで10時50分出航の「海賊船」に乗り芦ノ湖遊覧をしてきました。

  芦ノ湖の遊覧船には、「海賊船」(小田急グループが運行)のほかに、遊覧船(西武グループが運行)があり、遊覧船は、西武グループが運営している箱根園にも寄港していました。

  その後、双子山などを見ながら・・・

  約25分で箱根町港に到着しました。
 港の近くには、ボートに乗り釣りをしている人たちがたくさんいました。

  到着後、昼食をとり、箱根関所跡と資料館を見学しました。

  ついでに、箱根駅伝の往路ゴール地点(復路スタート地点)を見学しました。

  その後、無料化社会実験中の箱根新道を経由し、小田原駅まで戻り、箱根観光は終了しました。(渋滞も無く約30分で到着しました。)

 当初の予定より早く小田原に着いたので、小田原城址公園も見学してきました。

 以上、箱根観光編でした。


箱根遠征 画像編(その1早朝練習編)

2010-12-12 21:14:14 | 旅行

 金曜日の夜から土曜日にかけて箱根に1泊してきました。
 その時の画像です・・・

 金曜日に宿泊した宿は、箱根湯本にある「萬翠楼福住」

 宿泊施設として初めて国の重要文化財に登録された建物で、福沢諭吉や伊藤博文も宿泊したことのある宿だそうです。

 ただ、いろいろと増築されているようで、建物は迷路のようになっていました・・・。

 金曜日は、午後7時頃に宿に着いた後、午後8時から宴会が始まり、その後2次会、3次会・・・と深夜まで続きました・・・

 翌朝は、午前6時に起床。

 朝食の時間まで、箱根湯本~大平台間の箱根駅伝のコースの一部を走ってみました。

 往路の大平台までの区間はずっと登りですが、1キロ5分くらいのペースならば全く苦にならないくらいの傾斜でした。

  だいぶ、日が昇ってきたころに大平台のヘアピンカーブに到着。ここには、早くも?中央大学の横断幕が張られていました。 

  そして、大平台の駅に到着し、ここからUターンしました。
 紅葉がきれいでした。

  下りは、6区の選手になったつもりで?爆走しました・・・(とはいっても1キロ4分を切るかどうかのペースでしたが・・・)

  途中、出川鉄橋付近で箱根登山鉄道が通過するところを待ち、撮影をすませてからまた爆走開始・・・

  函嶺洞門は、横の歩道を通過して・・・

 7時過ぎに宿に戻りました。

 全工程7キロくらい?でしたが、かなりいい運動になりました。
 それから、箱根湯本に戻ってきたところで、「山下り」の練習走をしていると思われる学生を発見。1月3日の本番に向けて準備に余念が無いと言った所なのでしょう・・・

 その2につづく・・・


淡路島遠征 画像編

2010-11-02 23:30:59 | 旅行

 日曜日に行った、淡路島観光の画像です。

  午前8時に大阪駅でレンタカーを借り、阪神高速、第二神明道路を経由して明石海峡大橋へ・・・

 明石海峡大橋を渡り、淡路SAから明石海峡大橋を眺めました。

 

  その明石海峡大橋がよく見えるポイントには、カメラ台が設置されていました。

  淡路ICでいったん高速を下り、国道28号線を通り南下。途中、大磯港付近にある子午線の碑を見学。

  その後、淡路市(旧東浦町)にある花さじきに行きました。

 七色の花がきれいでした。

  天気が悪かったので眺望はあまりよくありませんでしたが、大阪湾も見ることが出来ました。

  その後旧北淡町にある野島断層北淡震災記念公園へ。

 阪神淡路大震災の時に地表に現れた活断層が保存されていました。

  地表を掘った場所では、地学の教科書で観たのと同じ断層の地層を見ることが出来ました。

  そして、地震による地殻変動でずれた塀の現物などを見学しました。

  断層の見学の後、また高速に乗り、淡路島最西端の鳴門海峡へ。

  満潮の時間から約1時間後ということで、潮の流れをはっきりと見ることが出来ました。

  鳴門大橋のたもとにある道の駅うずしおで、食事をしながら渦潮見物を・・・と思ったのですが、完全な渦潮を見ることは出来ませんでした。

 その後、高速道路に乗り1時間半くらいかけて大阪に戻り、そこから新幹線で帰京しました。


長野観光 画像編

2010-10-17 20:52:56 | 旅行

  その後国道18号線を南下して、野尻湖へ・・・

 野尻湖ナウマン像博物館に行って来ました。

  実物大?のナウマン像の模型などを見てきました。

  そして、野尻湖を(車で)約1周。この湖畔道路は1キロごとの距離表示板が設置されていました。

  湖畔道路は、結構起伏がありました。

  ちなみに、1周は15キロくらいでした。

  その後、長野の善光寺へ・・・・

  参道にはたくさんの人がいました。

  その後、川中島の古戦場へ。
 ボランティアの人に川中島の合戦について解説をしてもらいました。

  この場所は、武田の本陣あとということで、川中島の戦いの有名なシーンの銅像が設置されていました。

  午後3時半過ぎに長野インターから高速道路に乗り、東京を目指しましたが、花園インター付近で事故渋滞発生・・・ということで、本庄児玉インターから国道17号線を走行してみることにしました。

 しばらくすると、「テレ玉」のCMで有名な十万石まんじゅうの店を通過・・・

 本庄児玉インターから自宅まで約90キロ。結局3時間くらいかかってしまったので、高速に乗っていたほうがよかったかな?と思ったところでした。(でも、国道17号線がどのような都市を経由しているかがわかったのは収穫かな・・・と思います。)

 以上、レース後の旅の報告でした。

 この後、レースの総括編(の予定です)


上越市観光 画像編

2010-10-17 11:19:15 | 旅行

  翌日の(10月10日)日曜日は、天気予報では雨だったのですが、起きて見ると晴れでした。

 と、いうことで前日のレースのリハビリも兼ねて、上越市内を観光することにしました。

 まずは、高田城址公園へ・・・

  公園内を散策し、高田城の三重櫓(外観)を見学しました。

  高田城観光の後、春日山方面へ・・・

 まずは、麓の春日神社の参拝。本殿までの階段の上り下りが大変でした。

  その後、春日山神社へ。ここにも階段が・・・

  春日山神社には、かえるの置物がたくさんありました。

  春日山神社での参拝の後、春日山山頂へ・・・

  その後、、空掘跡、直江屋敷跡、などを経由し、山頂を目指しました。

  毘沙門堂を通過すると、まもなく本丸跡へ・・・

  登りはじめて15分くらいで山頂の本丸跡に到着。

  山頂からは上越市内が一望できました。

  この春日山城址を観光していると、前日のマラソンの参加賞Tシャツを着た人や、階段の登り降りがぎこちない人をたくさんみかけました。

 ウルトラランナーは、みんな元気だな・・・と思ったところでした。

  その後、二の丸付近の樹齢400年の木などを見学しながら下山。

  春日山神社前に戻り、上杉謙信像の銅像を見学。

 正午過ぎに、長野方面に向けて出発しました。


初島ダイビング 画像編その2

2010-08-16 23:52:03 | 旅行

  更新が遅くなりましたが、木曜日のダイビングの続きです。

 2回目のエントリー前まで約2時間半の休憩があったのですが、その間に天気が悪化して、雨になってしまいました・・・。

  ただ、ずっと降る雨という感じではなくにわか雨といったような感じでした。

  そして2時15分に2本目のエントリー開始。

  二本目のポイントもフタツネ。

 まずは、サツマカサゴ。みごとな擬態でした。

  続いてマダイ。体に何匹かの魚を引き連れて泳いでいました。

  そして、オハグロベラのメス。この魚も枯葉みたいにみごとに自然に溶け込んでいました。

  帰りの方の水深が浅いところにはウツボが何匹もいました。

  2本目は潜水時間39分。最大水深18.2m、平均9.7m。水温25.5℃でした。

 ダイビング後は、帰りの船が出るまで、某食堂でこの日一緒にダイビングした人たちと遅い昼食(宴会)をしました。

 出発するまでは、(台風が接近していたので)まともに潜れるか心配でしたが、ほとんど風雨の影響を受けず楽しく過ごせた1日でした。


初島ダイビング 画像編その1

2010-08-14 10:56:03 | 旅行

  台風4号が日本海を通過していた8月12日に熱海(初島)に日帰りダイビングに行って来ました。

 東京発6時32分の東海道線に乗り熱海へ。熱海には8時20分頃到着しましたが、そのころ海岸には早くもたくさんの人が海水浴を楽しんでいるようでした。

  8時50分発の船で初島へ・・・(画像は帰りに乗った船です)

  約25分の乗船で初島に到着しました。

  その後機材準備などをして、1本目は10時47分にエントリー。ポイントはフタツネでした。

  まず、最初に目についたのは、キュウセン?

  その後アオリイカがたくさんいるというポイントへ・・・

  今日は、台風の影響か?いつもより数が少なかったそうですが、なんとか撮影に成功しました。しかし、上層部で浮遊しているので写真を撮るときにエアの泡が邪魔になったことがしばしばでした。

  その後、カワハギやミノカサゴ・・・・

  ハナタツなどをみて、エキジットポイントの方へ徐々に移動。

  水深5メートルくらいの海域では、魚の群れがお出迎え・・・

  キンギョハナダイや・・・

  ソラスズメダイなどがいました。

  1本目のエントリー時間は37分。最大深度19.7m 平均11.2m。
  水温23.3℃ 透明度は10mから15mでした。

 台風の余波か?水中は少し白く濁っていました。

 その2に続く・・・ 


川越・長瀞旅行 画像編(その2長瀞編)

2010-08-12 22:13:08 | 旅行

 その後もちょっとした渋滞にあいながら、午後1時半頃に長瀞に到着しました。 

  昼食後、ライン下りの舟に乗船。お盆の時期ということで観光客が多く、舟に乗るまで20分くらい待ちました。

 最初は緩やかな流れだったのですが、途中急流の区間があり、水しぶきが舟の中にかかってきました。 

 その後、下っていると崖の直上に立っている建物を発見しました。(なんとセコムのシールが川から見える壁面に貼られていました。) 

  河川敷には、キャンプをしている人がたくさんいました。

  舟下りをはじめて約20分。約3キロ下流の  橋で舟下りは終了しました。

 舟下りを終えた舟はトラックで運ばれて上流に向かうそうです・・・

  その後、秩父方面に移動したのですが、途中で土砂降りの雨・・・

 一瞬にして道路に川ができました。

 と、いうことで観光を終了して温泉へ・・・

 特に行き先を考えていなかったので、カーナビで出てきた温泉で一番近かった「美やま温泉」へ・・・

 ここは、ホテル美やまにある温泉でした。

 大浴場の隣に露天風呂があったのですが、違いは壁側にガラスがあるかないかの差くらいだったような・・・

 入った後は、肌がすべすべになったような気がしました。

 その後、花園インターに戻り、関越道へ。帰りの渋滞は、渋滞の先頭が花園インターだったということもあり、比較的順調に通行できました。

 午後8時前に自宅に戻り、この日の全日程が終了しました。

 川越・長瀞は以前にも行った事がありましたが、今回はいろいろと新たな発見をした1日でした。


川越・長瀞旅行 画像編(その1川越編)

2010-08-11 23:50:57 | 旅行

 「夏休み」二日目の今日は、昨日の夜9時頃に急に思い立ち、レンタカーを予約し、朝8時からレンタカーを借りて、埼玉観光をしてきました。

 まずは、国道254号線を利用して、板橋区から和光市へ・・・2ヶ月前に何回か帰宅ランで走った道を逆走してみました。

 その後も北上して午前9時過ぎに川越に到着。

 特に観光ポイントを検討していなかったので、まずは、喜多院の観光から開始・・・

  その後蔵造りの町並みにむけて歩いてゆくと、途中に「銭洗弁財天」の看板が・・・

  早速参拝して、「銭洗」をしてきました。

  そして、この熊野神社には、いろいろなおみくじが置かれているのですが、そのなかの扇子みくじを引いてみると・・・・大吉でした。

  その後、時の鐘を見学し・・・

  蔵造りの町並みを歩きました。(この通り沿いにある郵便局も蔵造り風の建物になっていました。)

  そして、菓子屋横丁へ・・・

  あれも、これも・・・と買っていったら、総額が1000円を超えてしまいました・・・

  暑い中を歩き回ったので、休憩に生どら焼きを・・・冷たくておいしかったです・・・

   歩いている途中に、ボンネットバスをみかけました。

 その後、坂戸まで移動し、鶴ヶ島インターから関越道に乗り花園インターへ向かったのですが、お盆渋滞で、区間の半分以上で渋滞していました。

 その2に続く・・・


NZ遠征画像編 その9(~帰国)

2010-05-23 09:40:27 | 旅行

  オークランドで宿泊したホテルは、マイケルジャクソンも宿泊したことがあるというホテルでした。

 1階から13階まで吹き抜けの開放感のあるホテルでした。

  その後、午後5時半頃にホテルを出発し、ハーバーサイドへ。

  午後6時頃になると日が暮れ始めきれいな夕景を見ることが出来ました。

  そして、夜景に変わっていきました。

  この日の夕食はフェリー乗り場近くのシーフードレストラン。眺めは最高だったのですが、食事が出るタイミングが(自分にとっては)遅く間延びした食事になってしまいました。

  その後、近くの「○Kショップ」(伏字になっていないですね・・・)でお土産を買い、ホテルまでの無料送迎サービスを利用し(実はこれが目当てでした・・・)ホテルに戻りました。

 蛇足ですが:送迎をしてくれた従業員の人にオーナーの○橋巨泉氏が店に来ることがあるかと訪ねてみたところ、本人がニュージーランドに滞在しているときは、たまに午前中に来店することがあるということでした・・・

  ニュージーランド滞在最終日は、早朝5時過ぎにホテルをチェックアウト。
 送迎のワゴン車に乗りオークランド空港へ・・・

 5時40分頃に空港に到着しました。

  そして、朝8時30分発の成田行きの飛行機に搭乗しました。

 帰国日は大型連休中の5月3日ということで混雑するかと思ったのですが、飛行機の中は空席がだいぶあり、自分の前の席は空席だったので(飛行中シートが倒れてこなかったこともあり)、10時間強の飛行時間もほとんど気になりませんでした。

  以上ニュージーランド7泊8日の画像編でしたが、今回とにかく移動の連続の旅でした。次はもう少しゆっくりとした旅をしたいな・・・と思ったところでした。