goo blog サービス終了のお知らせ 

マラソン遠征記

全国のマラソン大会等に出場したときの感想などの記録です。

東京マラソン2010 総括編

2010-03-07 21:47:27 | マラソン大会
 1週間引っ張ってきた東京マラソン編の最終回です。
 (先週は連日たくさんの方に訪問していただき、2日間gooブログの訪問者数ランキングが8000番台になりました。ありがとうございました。)

 今回の東京マラソン、結果から言うと失敗レースでした。
 まず以下は5キロごとの記録

 (スタートロスタイム約30秒)
       タイム   ラップ
 5キロ  20:31
10キロ  41:02  20:31
15キロ1:02:05  21:03
20キロ1:23:35  21:30
中間点 1:28:24   4:49
25キロ1:46:06  17:42
30キロ2:10:26  24:20
35キロ2:36:55  26:29
40キロ3:06:35  29:40
ゴール 3:21:28  14:53

 普段は30キロくらいまでは遅くても5キロ21分台をキープしていたのですが、今回は中間点前から遅れ始めているのがよくわかります。
 理由としては、1週間前の泉州国際マラソンでのダメージが残っていた、当日のみぞれ交じりの雨気温が5℃以下のときもあったなどの悪天候などが重なったということがあるかと思いますが、そのような条件の中でも自己記録を更新している人もいるので、言い訳にしかならないかな?と思っています。

 まずレースまでの走りこみの量を増やせば終盤の失速が多少減るのではと思うのですが、なかなか走る時間を作る気力?がなく劇的に走行量がふえることはなさそうです・・・

 今週土曜日は、職場の陸上部代表として某皇居駅伝大会で出走します。1周15分台の選手がゴロゴロいるような大会なので全力を出して走らないといけないのですが、今の走力だと18分台をだせるかどうか・・・今週水曜日の練習でちょっと悪あがきをしようと思います。

東京マラソン2010画像編 その7(ゴール後2)

2010-03-06 21:43:49 | マラソン大会

  (1週間かけてやっと終わります・・・)

 午後3時頃有明駅(約41キロ地点)からコースを見るとテレビカメラが誰かを追っていました。誰なんだろう・・・

  その後、ゆりかもめで豊洲へ。コースにはまだたくさんのランナーがゴールを目指していました。

  そして、豊洲駅で東京マラソン観戦。

 予想外?に歩いている人より、走り続けている人のほうが多かったです。

  豊洲の関門は15時31分。ということで関門閉鎖まで見ていたのですが、この関門でリタイヤした人の中に「世界の車窓から」のナレーターの石丸謙二郎氏?が・・・

  そして、関門閉鎖1分前にテレビ中継が・・・関門閉鎖の状況を伝えようとしていたのですが、関門閉鎖前に全ランナーが通過(または収容)していたようで、担当アナウンサーが「全選手が通過した模様です・・・」と話していました。

 関門閉鎖を見届けて、豊洲駅から地下鉄に乗り自宅に帰りました。

 以上画像編でした。
 総括編につづく・・・


東京マラソン2010画像編 その6(~ゴール、その後)

2010-03-06 01:11:34 | マラソン大会

  40キロを過ぎるとさらに失速・・・1キロ6分を超えるようになってしまいました。

 そして、首都高湾岸線を越える最後の登り坂を通過すると残り後1キロ・・・

  目の前にゴールの東京ビッグサイトが見えたところで近くにいたボランティアの人に被っていたビニール袋を手渡し、東展示場沿いを東に進んで行き最後に右折。

 約300mくらいの最後の直線に入っていきます。

  しかしこの時には走り続けるのがやっとでまったくスピードが上がらず、どんどん抜かれながらゴールゲートへ・・・

 3時間21分28分でゴール。最後の2.195キロに14分55秒かけてしまいました。

  ちなみに、ゴール地点から海は目の前・・・。この時東京湾にも津波警報が出ていたらしいのですが、そのときにはそんなこと知る由も無く・・・・
 (途中で大会が中止にならなくて良かったです。)

  ゴール地点を通過してしばらくすると、完走スポーツタオルと・・・・

  完走メダル、東京水、アミノヴァリュー、バナナなどを受け取りました。

  その後、東展示場内で荷物を受け取り更衣スペースへ・・・
 更衣スペースには先にゴールしていた人がたくさんいました。

 その後、新潟産のおにぎりをもらい西展示場の待ち合わせスペースへ・・・

 ちょうど女子の表彰式が行われていました。

  待ち合わせスペースで親と合流し、ビッグサイト内のレストランで昼食をとりました。

 そして、外に出ると雨は完全にあがっていました。

  それどころか雲ひとつない晴天になっていました。 あと3時間早くこの天気になっていれば。。。

 ゴール周辺は観客でかなり混んでいました。

 その7へつづく・・・


東京マラソン2010画像編 その5(~40キロ)

2010-03-05 01:12:12 | マラソン大会

  32キロ過ぎの茅場町で2回目の親の応援を受けた後、あまりの寒さに、スタート前に被っていたビニール袋を被りなおし、多少震えが止まったような気が・・・

 気を取り直して銀座への道を走って行きました。

 

  コースのところどころでは写真撮影ポイントがありましたが、撮影をしているところを逆に撮影してみました。

  銀座4丁目まで戻ってきました。サッポロのビルに設置されている気温表示には4℃の表示が・・・寒いはずです。

  今年で取り壊しになる歌舞伎座横を通過・・・

  歌舞伎座を通過してしばらくすると35キロ地点。2時間36分55秒(26分29秒)で通過。

  35キロを過ぎたところで、セーラー服姿の男が・・・。11月の湘南国際マラソンのときにもいた「イモト」でした。

  そして36キロ付近から終盤の山場佃大橋の登り坂が始まります。
 この頃になると走り続けるのが精一杯でかなりのスローペースに・・・

  そして佃大橋の長い直線を通過し春海橋手前の下り坂で多少加速・・・・

  そして晴海通を南下していくと38キロ地点の豊洲へ。豊洲駅前にもたくさんの観客がいました。

  そして、39キロ付近の東雲都橋に陸上部のHさんが・・・絶妙な場所(一番きついところ)で応援してくれるのはさすがです・・・

  そして東雲1丁目交差点を右折して都橋通に入ると40キロ地点は間もなく・・・
 蛇足ですが、銀座からこの都橋通までは、学生時代中元歳暮時に某百貨店の配送センターでアルバイトに行っていたときに何十回も通った道なので、なつかしいな~と思いつつ走っていました。(その配送センターは取り壊され今はその跡地にマンションが建っています・・)

 40キロを3時間6分35秒(29分40秒)で通過。このころには走り続ける気力もなくなってきていました。

 その6に続く・・・


東京マラソン画像編 その4(~30キロ)

2010-03-04 23:28:17 | マラソン大会

  中間点を過ぎてすぐ銀座4丁目交差点を左折。ここから銀座の街を走っていきます。

  このコース一番の人手がでるといわれている区間ですが、この雨で少し人が少ないような・・・

 22.5キロ付近の給水所で記念撮影・・・

  ここには、水のほかバナナ、レーズン等が置かれていました。

  そして、銀座から日本橋へ・・・・

  日本橋のコレド前で右折し茅場町方面へ・・・その途中の首都高と交差するところで両親が応援に来ていました。
 お互いにカメラを構えて撮影・・・・だったのですが双方ともうまく取れていなかった模様。

  茅場町で左折し新大橋通りへ・・・このあたりが一番雨(みぞれ)が強かったような気がしました。

 右手に明治座が見えてきたところで25キロ地点を通過。1時間46分6秒(22分31秒)。失速開始といったところです。

  その後も脚が重くなることを感じながら走っていくと浅草が近づいてきました。

  浅草雷門前で右折。この雷門前も銀座と同じくらい観客が多い箇所でした。

  雷門を右折すると、前方に建設中の東京スカイツリーが・・・現在の高さは300mくらいらしいのですが上の方は霞んでいました。

  浅草折り返し後は、銀座4丁目まで同じコースを戻っていきます。

 30キロを2時間10分26秒(24分20秒)で通過。このころは寒さで震えながら走っていました・・・・

 その5につづく・・・


東京マラソン2010画像編 その3(~中間点)

2010-03-03 00:36:15 | マラソン大会

  (この2日、午後10時頃までの残業が続き、更新時間が遅くなっています・・・)

 10キロから先は、箱根駅伝と昔の東京国際マラソンと同じコースを走る区間になります。

 日比谷通りを下っていくと右手に芝増上寺が見えてきました。

  そして反対車線をみると5分前にスタートした車椅子の部の選手が通過して行くのが見えました。

  そして、田町の京浜国道に合流するところで、折り返してきた先頭集団とすれ違いました。 (先頭を追っている)テレビカメラに写るかな・・・と思ったのですが写っていなかったようです。

  そして、15キロを1時間2分5秒(この5キロ21分3秒)で通過。
 この時点でちょっと脚が重くなってきたことに気が付くのですが・・・

 そう思っているうちに品川の折り返し地点に到着。

  折り返すと逆風区間に突入。さらに足取りが重くなっていくのですが、ペースをキープして走り続けます。

 反対車線を走る後続のランナーはどんどん多くなり道路一杯になっていました。

  日比谷通りに戻り、前方をみると東京タワーが。しかし雨で霞んでいました。

  この大会は、5キロごとにスポーツドリンクと水のエイド、その中間に水だけのエイドが設置されていましたが、この天候なので何回かパスすることがありました。

 ちなみに、エイドではコップが3段に積み重ねられて後から押しよせてくるランナーに対応する準備をしていたようでした。

  20キロ地点を1時間23分35秒(この5キロ21分30秒)で通過。
 その後日比谷通りから別れ銀座へ向かうところが中間点。1時間28分25秒、この時点でサブ3は難しいかな・・・と思いながら後半戦へ突入していきました。

 そして、このころから大粒の雨がみぞれ交じりになってきました。

 その4につづく


スイカロードレースおまえもか・・・

2010-03-02 00:44:20 | マラソン大会
 (東京マラソン画像編は随時更新して行きます。)
 昨日(2月28日)に東京マラソンが終わったと思ったら、今日(3月1日)は、6月末の富里スイカロードレースの申し込み開始日でした。ということで先ほど申し込もうと思ったら、なんと・・・39歳以下の10キロの部が定員超過で申し込み終了とのこと・・・
唖然としてしまいましたが、5キロの部はまだ定員になっていなかったので申し込んでおきました。
 このマラソンバブルいつまで続くんだろうか・・・・

東京マラソン2010画像編 その2(~10キロ)

2010-03-02 00:32:44 | マラソン大会

  スタートと同時に紙ふぶきが舞う中、スタート。
 スタート付近では、スタート前の君が代を歌った六本木の合唱団が合唱団に所属した人なら誰でも知っている?「いざたて戦人」を歌って送り出してくれました。私も歌いながらスタート地点を通過(もちろんBassのパートを歌って・・・)

 スタートしてからもしばらくは渋滞でスピードが上げられない状態が続きました。

 陸連登録を前にするのはいいけど、その中でも早い組とゆっくり組は分けてほしい・・・と思ったところでした)

  ランナーは新宿副都心を駆け抜け・・・

  青梅街道から新宿大ガードを抜け・・・

  歌舞伎町界隈へ・・・ここから靖国通りを走って行きます。

 その後、市ヶ谷手前の坂を下って行き、市ヶ谷駅前で外堀通りへ・・・・
 この外堀通を走っているうちに5キロ通過。20分30秒。ロスタイム30秒を考えるといい調子で来たのかな・・・と思いつつ先へ進みます。

  その後、飯田橋のガードをくぐり目白通りへ・・・

  そして、竹橋へ・・・我が職場が正面に見えてきました。

 ここからしばらくは皇居ランになります。

  吹奏楽の応援などを受けながら・・・南下して行き・・・

 日比谷公園が見えたところで、皇居から別れ日比谷通りへ・・・ここで10キロの部はゴールになるのですが、10キロのゴールに向かう人はほとんどいませんでした。
(そもそもなぜ10キロの部も同じ時間にスタートするのかいまだによくわかりませんが・・・) 

 10キロ通過は41分2秒。1キロ平均4分6秒になりましたがこの頃はあえてスピードは出さず自重しようと思っていたのでこのペースダウンは全く気にしなかったのですが・・・

 その3に続く・・・


東京マラソン2010画像編 その1(スタート前)

2010-03-01 23:35:27 | マラソン大会

  さて、更新が少し遅くなりましたが、4年間待ってやっと走ることができた東京マラソン2010の模様を書いていきます。

 (おことわり、今回の画像はレンズに水滴が付いていたためかなりのピンボケ画像のオンパレードになります。)

 前日は早く寝ようと思ってのですが、気が付いたら午前1時になっていました・・・

 午前6時半頃に起床し、午前7時からスピードスケートを見て、(間違いなく金メダル確定だと思ったんですけどね・・・)

 スケートの決勝が終わったところで、自宅を出発。そこから丸の内線に乗り、最寄り駅の一つ手前の中野坂上駅で下車。

 ここで、スタート前の(小用など)最後の準備をして、会場の都庁へ・・・

 途中の道路上の標識には東京マラソンでの道路規制についての表示が・・・

  午前8時頃都庁周辺に到着。近くのスター○ックスこーヒー店は、たくさんのランナーが雨宿りしていました。

  当日の都庁のスタート地点付近はナンバーカードを持った人しか入れないのですが、3万5千人もいるので道路が人で埋め尽くされていました。

  都庁の地下スペースで、着替えとスタート前の栄養補給をしました。

  そして、8時半頃にゴール行きの荷物を預け、スタート地点へ・・・

  私のナンバーはAブロックからのスタート。ということで専用入口からスタート地点へ・・・(目印は赤い風船でした。)

  渋滞の中5分くらい歩きスタートブロックへ・・・(ちなみに最前列のAブロックは陸連登録者のブロックなので全員が速い訳ではないようでした・・・)

  一応雨対策で透明のゴミ袋に頭と手の部分を切り取りかぶって雨対策をしたのですが、スタート前40分近く前から並ぶという状態で体の心から冷えてきました・・・

 9時前からスタート前のセレモニーが開始されました。
 スタートラインには、石原東京都知事と、河野洋平陸連会長の姿がありました。

  そして、9時5分に車椅子の部がスタート。そのスペースに招待選手・選考会の部の選手が入りスタート準備が完了。

 後ろを振り返ると見渡す限り人だらけ、しかも傘を差している人がたくさん・・・
 その傘を持って走るのか?と思いながら、自分は、スタート2分前に「ゴミ袋」を脱ぎスタート準備を完了。この時気温は5℃以下?ランシャツにロングタイツという格好でスタートを待ちました。

 午前9時10分。石原都知事のスタート合図とともに東京マラソン2010がスタートしました。

 その2へつづく・・・


東京マラソン(速報)

2010-02-28 13:13:14 | マラソン大会
今日の東京マラソンの結果
3時間21分28秒。
レース中ずっと雨…しかもスタート前40分近く待たされたので体が冷えて足が動きませんでした。
しかも90枚近く撮ったデジカメ映像もこの天気の影響でブレていたり、水滴がついていたりとあまりうまくとれていない模様…

詳細は画像編で