goo blog サービス終了のお知らせ 

やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

あさりレシピ2種

2015-04-21 | 食べ物
潮干狩りに行って大量のアサリをゲットしてくると、しばらくはアサリ料理のオンパレード(笑)

酒蒸し、味噌汁、佃煮、分葱との酢味噌和え、あさりご飯、ボンゴレパスタ、クラムチャウダー、パエリア、アクアパッツァ。。。

和食・洋食共にいろいろありますが、超簡単かつ「アサリの出汁を有効利用する!!」レシピ2種を紹介します♪

①アサリリゾット

・白ワインでアサリの酒蒸しを作り、殻と身をわけておく。アサリから出た汁は濾しておく。

・リゾットを作る時はスープの量は米の3倍強くらいが目安と思います。たとえば米1合(150g)ならスープは450ml~500ml。アサリの酒蒸しから出た汁でこの量が賄えるならベストですが、足りなければ水を足す(ただし水の分だけ味は薄くなるので、必要ならコンソメなどを使う)。

・フライパンにオリーブ油をしき、玉ねぎのみじん切りを炒める(ニンニクで風味をつけてもOK)。

・ざっと洗っておいた米を加え、軽く炒めたらスープを入れ、弱火で20分ぐらい炊く(時間は米の量によって加減する)。

・火を止める直前にアサリの身を加えて、塩コショウしてできあがり♪

 

お好みで、食べる直前に粉チーズを振っても良いと思います♪

②アサリと青菜の炒め物

私はホウレンソウが好きですが、チンゲンサイや小松菜でも良いかと。

・料理酒(白ワインでもOK)でアサリの酒蒸しを作り、汁ごと皿にとる。

・フライパンで青菜を炒め(ニンニクで風味をつけてもOK)、少しだけしんなりしたタイミングでアサリの酒蒸しの汁だけを加える。

・青菜が全体的にしんなりしたら塩コショウして、火を止める直前にアサリを戻して、できあがり♪

 

青菜にアサリの出汁がしみて美味しいです♪

2種とも、味付けはアサリの出汁のみ!!醤油、みりん、砂糖、一切使いません!!だから簡単!!なのに美味しい!!(≧ ▽ ≦)

リゾットのほうはトマト味にしても良いかもね。

こんな感じでアサリ三昧の我が家でございます。。。m(_ _)m



最新の画像もっと見る

コメントを投稿