日曜日は、月に一度通っている三線教室の発表会と、先生のライヴでした。
私とまーさんは八重山古典民謡の教室に通うようになってから、初めてこの発表会に参加させていただきました。
まず、12時からいつもの教室にてリハーサル。。。
立って三線を弾くのが超・久しぶりだったので、リハであるにも関わらず、緊張して足が震えた~~( ̄▽ ̄;;;
先生が吹いてくださる笛に合わせて弾くというのも初めてでした。
16時過ぎに教室から中村公園近くの「鼓(ちぢん)」というお店へ移動~♪
発表会では、先生の弟子である私たち10人くらいがステージに立ち、満席のお客様の前で、基本的に一人一曲、唄いましたよ~
私は、小浜節(くもーまぶし)を。。。
まーさんは鳩間節を、それぞれ二番まで唄いました。
あ~緊張した!!でも楽しかった!!
ちなみに私が着ているのは、ムイチャーという、昔、八重山の庶民が着ていた着物です。
ムイチャーを着て、立って弾いたのが初めてだったので。。。思ったよりも、三線がずり落ちてきて大変でした(苦笑)。それと、三線にピンマイクをつける位置や、演奏の前のトークなど、次回に向けていろいろと勉強になりました。
発表会パートの後は先生のライヴ♪ 最後のカチャーシー(八重山ではモーヤーと言う)まで、盛り上がりました♪
見に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました!!! 先生そして教室の仲間にも感謝です。
これから、もっと人前で唄う機会を増やしていきたいな。。。と思う今日この頃。。。
私とまーさんは八重山古典民謡の教室に通うようになってから、初めてこの発表会に参加させていただきました。
まず、12時からいつもの教室にてリハーサル。。。
立って三線を弾くのが超・久しぶりだったので、リハであるにも関わらず、緊張して足が震えた~~( ̄▽ ̄;;;
先生が吹いてくださる笛に合わせて弾くというのも初めてでした。
16時過ぎに教室から中村公園近くの「鼓(ちぢん)」というお店へ移動~♪
発表会では、先生の弟子である私たち10人くらいがステージに立ち、満席のお客様の前で、基本的に一人一曲、唄いましたよ~
私は、小浜節(くもーまぶし)を。。。

まーさんは鳩間節を、それぞれ二番まで唄いました。
あ~緊張した!!でも楽しかった!!
ちなみに私が着ているのは、ムイチャーという、昔、八重山の庶民が着ていた着物です。
ムイチャーを着て、立って弾いたのが初めてだったので。。。思ったよりも、三線がずり落ちてきて大変でした(苦笑)。それと、三線にピンマイクをつける位置や、演奏の前のトークなど、次回に向けていろいろと勉強になりました。
発表会パートの後は先生のライヴ♪ 最後のカチャーシー(八重山ではモーヤーと言う)まで、盛り上がりました♪

見に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました!!! 先生そして教室の仲間にも感謝です。
これから、もっと人前で唄う機会を増やしていきたいな。。。と思う今日この頃。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます