goo blog サービス終了のお知らせ 

やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

8/21 イギリス旅行記~ロンドン

2023-09-18 | 旅行・出張

旅行記の続きです。

 

8月21日、この日は早朝にロンドンに着いた日(8月15日)に加えての、丸一日ロンドン観光の日でした。

朝のBBCでの天気予報。

前日(8月20日)の旅行記に書いた通り、ホテルの部屋での電気が不安定で、TVもあんまり観れませんでしたが。。。

 

この日はまず、朝イチでキングスクロス駅へ行きました。

ハリーポッターの、9と3/4番線の撮影スポットへ行くためです。

駅の構内にあるから朝8時とかでもOKだろうと思って。

キングスクロス駅です。ここからはスコットランド含む北部への列車が出ています。

ありました、撮影スポット。

朝からきっと撮影待ちの行列だろうなと思っていましたがその通りでした。

さらに。。。スタッフのおねえさんが2~3人いて、完全にビジネスになってましたね。

女の子に記念撮影の手助けをするスタッフのお姉さん。

自分のカメラで撮るのもOKですが、商売用のカメラでも撮ってくれます。というか撮られます(笑)

私も撮ってもらいました。

マフラーは、スタッフのお姉さんがフワ~っとたなびかせてくれました(笑)

撮影後は、こちらのお店へ案内されます。

このお店のレジで、写真のお金を払うシステム。

イギリス推し・イギリスのファンタジー大好きな私はハリポタも好きで映画も全部観に行ったけど、グッズを買うほどの熱烈なファンではないので、写真のお金だけ払いました。

ハリポタビジネス大盛況ですね。

 

こちらが本物の、9番線です。

キングスクロス駅ができたのは1852年だそうです。

 

次は、バッキンガム宮殿の衛兵交代式を見に行きました。

8月15日は衛兵交代式がなかったので、リベンジです。

既にたくさんの人~

なんとか、良いポジションをゲットできました。

そして小一時間ほど待った後。。。11時ごろ、衛兵交代式が始まりました。

同じような画像ばかりですが載せちゃいます。

途中、門の中で数曲演奏されているのが聞こえてきましたが、その様子は見れず。

再び門が開いて出てきました。

衛兵さんたちの制服、帽子が暑そう。。。これで夏服なのですよね。

冬服だと、ブルーグレーの長いコートとこの帽子みたいです(夏も冬も帽子は同じ!)

夏服の方が赤と黒で見栄えがしますね。

衛兵交代式、見れて良かった~と満足感に浸りました。

ビクトリア記念塔です。

 

この日、13:15からバッキンガム宮殿の内部の見学を予約していたので(8月18日に湖水地方のレイカースルにいるときにスマホで予約しました。。。)お昼はセントジェームズパークの木陰で、バッキンガム宮殿を見ながらサンドイッチを食べました。

 

ところで朝、キングスクロス駅でハリポタの記念撮影をしたときの私の服装、カーディガンを羽織ってましたけど、日中のロンドンはお天気が良いと暑いくらい。

でも木陰にいると風が涼しくて、ずっと木陰に居続けるとまたちょっと何か羽織りたくなる感じ。

日本のGW頃の気候ですかね~ 思ったより暑かったです。

 

さて。。。バッキンガム宮殿の内部は撮影禁止でした。

音声ガイドは日本語版もあって、私はせっかくなので英語版を聞いてましたけど、順路ごとに詳しい説明で充実していました。

きらびやかな室内、ゴージャスな調度品。。。

眼福と言いますか、良いもの見させていただきました(笑)

で、外へ出てからは撮影OK。

ひろ~いお庭。ここが、エリザベス女王主催の園遊会の会場ですね。

これからはチャールズ国王主催で、開かれることでしょう。

 

暑かったのでアイスクリームを食べました。

 

バッキンガム宮殿のお庭の木。なんか目があるみたい(笑)

ユリがたくさん咲いていました。

バッキンガム宮殿のショップでお土産を買い、次は大英博物館へ向かいます。

 

地下鉄ハイドパークコーナー駅まで歩く途中で見かけたウェリントンアーチ。

 

ピカディリーラインで Holborn 駅まで出て、大英博物館へ。

大英博物館は入場無料です。

既に午後3時を回っていたと思いますが、大英帝国が世界中から略奪してきた集めてきた品々を見ずには帰れません!!(笑)

順路がよくわからないので適当に見て歩きます。。。

 

大英博物館で一番有名な展示品はこのロゼッタストーンですかね。

古代エジプトの象形文字の、解読の手がかりとなった石です。

 

ミイラをおさめる棺いろいろ~

 

展示物がとにかく多くて、まーさん曰く「アンティークショップ状態」(笑)

こんなにたくさんあるのに、ちらっと聞いたところでは展示してあるのは博物館の保管品のうちの1%ぐらいなのだとか。

どれだけかっぱらって来たんですか、ほんとにもう。。。(笑)

帰国してからもTVのニュースで、「大英博物館のスタッフが展示品を盗んだ」「保管状態に懸念を示すギリシャは品々の返還を求めている」というようなのを耳にしました。

 

ハリポタのグリンゴッツ魔法銀行で使われていそうなレジ機(笑)

 

ローマだねぇ~

 

ギリシャだねぇ~

 

日本のコーナーにはたどり着けず。

そして17時で閉館になったので追い出されました(笑)

うぅ~本当に駆け足でしか観れなかったけど、雰囲気は味わえて良かったです。

世界各地の歴史的な品々に興味のある人だったら、それこそ何日もかけて通って見学したいでしょうね。

 

展示室からは追い出されましたがお土産ショップで少し買い物もしました。大英博物館のロビー。

 

18時ごろ、ロンドン最後の夜の夕食は大英博物館近くのインド料理屋へ。

スパイシーなチキン。美味しかったです!

ロンドンにはインド系の人がたくさんいるのでカレーが美味しい、とのことで、滞在中一回はカレーを食べたいと思っていました。

こちらも美味しかったです。

 

夕食を食べてもまだ外は明るい。。。

観光施設はもうやっているところはありません。

でも私たちはまだまだあきらめません!!

ロンドンの有名なデパート、ハロッズに行くことにしました。デパートならまだやってますからね。

途中、無印良品を発見。

 

こちらがハロッズです。

店内はまあ、普通のデパートという感じ。

でもハロッズグッズの売り場があったのでお土産を買いました。

 

さすがに薄暗くなってきて、ロンドン最後の夜を飾るのはタワーブリッジの夜景です。

前日、夕ぐれのビッグベンを見ましたからね。

タワーヒル駅を出るとタワーオブロンドンのライトアップ。

こちらもライトアップできれいなタワーブリッジを歩きます。

 

タワーブリッジから見たテムズ川とザ・シャード。

テムズ川。オレンジ色の夕ぐれの光が西の空にまだ残っていますね。

 

テムズ川南岸から見たタワーオブロンドン(右端)など。

 

同じような画像ですが、まーさんの iPhone の広角カメラで撮ったタワーブリッジとタワーオブロンドン。

私の PEN は広角にならないのでこんな👇感じ。

月曜の夜だけどテムズ川南岸のプロムナードはたくさんの人がそぞろ歩きしてました。

私たちも、名残惜しいけど、滞在中ほんとうにお天気に恵まれて、一度も傘をさして濡れながら観光することもなく、楽しい旅行だったねと振り返るのでした。

そしてパディントンに戻ってきました。

 

無事に帰るまでが旅行ですから(笑)、旅行記、あと1回アップします。

22日と23日に続く。















最新の画像もっと見る