先週の「週てび」で、頭の換毛による逆モヒカンは解消してきれいになった、と書きましたが、実は体のほうもそりゃもう、大変な換毛でした
6月12日のてびちゃん。
後ろ足の付け根のあたりにはっきりと「換毛前線」が
「週てび vol. 417」で誕生日の記念撮影をしたとき、こんなに換毛前線がはっきりしていたらカッコ悪いと思って腰のあたりをハートマークで隠していたのでした(笑)
それで、こんな大々的な換毛になるともう、てびちゃんを捕まえてむしるしかないので、まずは6月8日、1回目のむしり。。。
ファーミネーターは使っていません。単に、どれくらいの毛が抜けたかを示したくて(笑)
奥の袋に入れてあるのも、過去の抜け毛をためてあるものです。
6月12日、2回目のむしり。。。
6月16日、3回目のむしり。。。
すごいでしょう。完全に、抜けた毛でもう一匹のてびちゃんができるレベルです。
換毛前線の進み具合を見ながら、連日むしるより3日ずつ間をあけました。
何よりも、連日むしったらてびちゃんのストレスになりますし。
それでも計3回、私はむしりの鬼と化し、とにかくケージの中がモワモワと抜け毛だらけにならないよう、そして一日でも早くてびちゃんが換毛完了してきれいな毛になるよう、必死で頑張りました。
一昨日、ケージのせまいところで足を投げ出して寝てました(笑)
ね、くっきりしていた換毛前線もなくなってほとんどきれいになったでしょう
こちらのアングルでも、きれいになりました
やれやれ、ほっと一息かな。
ところで何度もブログに書いたことあると思いますが、真っ黒くろすけてびちゃんの抜け毛は、灰色なのです。
なぜなら一本一本の毛の根元が白いから
なので抜けた毛でもう一匹てびちゃんを作ったら。。。黒兎じゃなくて灰色兎になります(笑)(笑)
とりあえず、袋にためこんで、捨てることができない愛兎の毛です(笑)
むしれば取れるでしょが、自然に抜けて空中にふわふわする事は無いんですか?
抜けた毛で出来たうさちゃんは灰色ウサギになりますね。
抜けた毛でマフラー作りたいぐらい
綺麗な灰色ですね。
こんな色の毛皮のマフラー
ありそうじゃないですか?!
若い時もそうだったのですかね?
必須条件ですね、シルバーてびちゃん、白髪
が出て来たのか?。
それにしても、無理やりやると嫌がりませんでしたか?
筆だとコシがなさすぎて何も書けない筆になるかも(笑)(笑)
座布団の中身だと、
せっかくの毛が見えなくなっちゃうのでちょっと寂しいですね(笑)
自然に抜けるままにしておくと
ケージの中が抜け毛で大変なことになるので
むしらないとダメなんですよ~
私が信頼している獣医のS先生も
「むしってください」とおっしゃってます。
換毛期が落ち着いてヤレヤレです。
綺麗なカーブでしょう(笑)
寝ているこの丸い姿勢は。。。
「てび」でなく「海老」ですね(笑)
抜け毛でマフラーを作ったら
フワフワでしょうね~
でもまず、毛をよりよりして
毛糸を紡がないと。。。
その根性がない飼い主なので
とりあえず袋に入れて保管してあります(笑)
はい、若いころからずっと
一本一本、すべての毛の根元だけが
白かったですね。
でも抜けて初めてそれがわかるだけで
普段は真っ黒くろすけです(笑)
いえいえ、白髪ではありません。
全ての毛の根元だけが白いのです。
なので、普段はその根元は見えないので
相変わらず真っ黒くろすけですよ。
換毛は、カットというより
毛の生えかわりですね。
毎年、3月ごろになんか中途半端に換毛して
そして去年も6月ごろに
大々的に換毛しました。
一体、いつが夏毛でいつが冬毛なのか
よくわかりません(笑)
背中や腰やお尻は、むしっても割とじっとしてますよ。
わき腹はちょっと嫌がりますね。
心を鬼にしてむしりまくりました(笑)
人間は年をとると 少しずつ薄くなるのに・・・
男のひとだけでなく 女の人もね。
でも動物は凄いですね、これだけは衰える事無く必ずですもんね!
てびちゃん若いわ
すごいでしょう~
むしってむしって。。。
本当に、毛が湧き出てくる感じでした(笑)
確かに、動物は薄毛にはなりませんね~
むしると、下からはえかわってきている新しい毛はまだ短いので
ぱっと見、ハゲたように見えましたが
その、新しい毛が長く伸びてくると
以前と同じようにきれいになります(笑)