2年くらい前から、ダイニングのエアコンの室外機に、スズメが巣を作って子育てをするようになりました。スズメは秋・冬は集団で暮らすらしいです。うちの居候スズメも、夏くらいになるといなくなるので、枯草などで作られた巣をキレイに片づけてエアコンを使っても良いのですが、何だかめんどくさいしまあいいや、と思ってこのエアコンはもう使わなくなりました(笑)
毎年、同じつがいが来るのかな?勝手に、スズちゃんとメちゃんという名前をつけました。去年と今年は、すでにある巣を再利用して、今はちょうど親鳥がヒナに餌を運んで来ています。
スズメって、身近な鳥なのに、ものすごく警戒心が強くて、私がバルコニーでガーデニングなどをしていようものなら「早くどっか行ってちょうだい」という感じでウロウロしながら、なかなか巣に入りません。仕方なく、必要最低限のことをしたらさっさと引き上げて家の中に入る私です。。。なんで私のほうが居候ちゃんに気を使わなくちゃいけないのっっ(笑)
それで、餌を運んでくる親鳥を、家の中で待ち構えて激写しましたよ!

ガラスがちょっと反射してますけど、クリックして拡大すると、よくわかるかな?くちばしの先に、虫らしきものをくわえています。ツバメの子と違って、スズメの子は巣から頭を出さないんですね~(^-^*)
本当に警戒心の強い親鳥ちゃんですが、可愛いから許します(笑)。ヒナも、元気に大きくなって無事に巣立って欲しいです!
毎年、同じつがいが来るのかな?勝手に、スズちゃんとメちゃんという名前をつけました。去年と今年は、すでにある巣を再利用して、今はちょうど親鳥がヒナに餌を運んで来ています。
スズメって、身近な鳥なのに、ものすごく警戒心が強くて、私がバルコニーでガーデニングなどをしていようものなら「早くどっか行ってちょうだい」という感じでウロウロしながら、なかなか巣に入りません。仕方なく、必要最低限のことをしたらさっさと引き上げて家の中に入る私です。。。なんで私のほうが居候ちゃんに気を使わなくちゃいけないのっっ(笑)
それで、餌を運んでくる親鳥を、家の中で待ち構えて激写しましたよ!

ガラスがちょっと反射してますけど、クリックして拡大すると、よくわかるかな?くちばしの先に、虫らしきものをくわえています。ツバメの子と違って、スズメの子は巣から頭を出さないんですね~(^-^*)
本当に警戒心の強い親鳥ちゃんですが、可愛いから許します(笑)。ヒナも、元気に大きくなって無事に巣立って欲しいです!