ま、まじで??(泣)
普段の私の出来事で感じたことや時事問題に関して書いている、このブログ。
最近は私の生活が落ち着いているのか、平凡なんです~
ネタなしなんですね。
そこで、OFFなので草野球もやっている私。
ちょっと草野球のことについて書いてみようと思います。
技術的なことも、書くので「こうした方がいいよ」的なアドバイスがあったら文字では伝わりにくいでしょうが、書き込みしていただけたら幸いです。
また、私の技術を参考にしてもらっても良いです。
ただし、保証はしません(苦笑)
タイトルどおりバッティングについて書いて行こうと思います。
今年は「挑戦と調整の年」だったかなって思います。
新しいことに挑戦し、今までの技術を調整して上手くやっていくという感じでした。
数字的なものに関しては、去年とほとんど変わらないかなって思います。
ただ犠打が増えました。
これは、チームの方針で今年からサインプレーを取り入れたことから、犠打が増えたことは良いことかなって思っています。
犠打が増えたのですが…
最初はバントのサインが出ても上手く決められませんでした。
そう、どこかのプロ野球チームみたいにバントが下手でした。
全然ダメで全部ファウルになってしまう。
自分の欠点が見えていませんでした。
練習で欠点を指摘してもらい、何とか形になりましたね。
右足(右打ちなので)を引いて、バットに当たるまでボールを見ることで上手く行きました。
硬式と軟式とでは違うんだ~って感じましたね。
ボールの勢いを殺すために、球がバットに当たる瞬間に引く感じでやっていたのですが、これでやると全てファール。
一塁側ベンチの方向に行ってしまいました。
実際にやってみると難しいものです。
打つ方は、不振な時期もありましたが、何とか去年と同じぐらいの成績にまとめたかなって所です。
もう少し打率を上げたいんですけど。
ちょっと前ぐらいから打撃フォームを修正したので来年ちょっと期待したいです。
どのように修正したかというと…
球を引き付けるようにしました。
ボールを迎えに行かず、とにかく引き付ける。
各打席では、引張りに行くのではなく、センター返し~流し打ちを心がけているのですが、ほとんど引張った感じになっていたんです。
球を迎えに行っているため、球に力が上手く伝わらず、ボテボテのごろだったり凡フライだったり…
右足に体重をかけ、スイングの始動を少し遅くしたら、打球はいい感じになってきました。
後は自分のスイングにするだけです。
自分の形が出来つつあります。
ちょっと来年期待したいです

↑↓
浮上のきっかけ!!ぽちっとオ・シ・テ…ね!