2月11日
久しぶりに茶臼山スキー場に行ってきました。
本当はホームの木曽福島スキー場に行きたかったのですが、建国記念日と日曜日の連休で混雑が予想される為、今回は近場の所で
あと、スキー場で多少混雑するのはいいけど、温泉で待ち時間が60分とかあったらめげてしまう。
最近はスキー40%温泉60%て感じなので温泉だけは妥協できず茶臼山スキー場、温~らんどパルとよねを選びました。
茶臼山も混雑するのを予想し、いつもより少し早い6時20分出発。(いつもは7時)
いつもに無く道は空いていて8時少し廻った所で茶臼山スキー場に到着。
正面の駐車場に止めることが出来ました。
駐車場が空いていてなんとなく拍子抜け。
リフトは8時30分からなのでゆっくり支度を。
トイレを済ませいざ出陣と言う時に足元でチャリンと言う金属が転がる音が
足元を見るとブーツのバックルが
自分のブーツを見ると
無い・・・・・
じぶんのだ~~
取り付けのネジが取れて無くなってる~~
間違って近くに落ちてないか探してみると、
トイレの入り口にネジ発見
でも、6角穴付きボルト
レンチが無いと締め付けられない
インフォメーションで尋ねると工具があり取れ付けることが出来ました。
一件落着でゲレンデに向かいました。
今日の目的はショートスキーでスキーのセンターに乗る練習
滑り出しは、やはりうまく乗れず、板が少し暴れてしまいました。
2~3本滑るうちに何とかコントロールできるようになってきました。
天気は最高でしたが、風が強くリフトが何回も止まってしまいました。
雲もなく綺麗に遠くの南アルプスが見えました。
11時を廻る頃から風がやみぽかぽか陽気に。
次第に雪が緩み板の走りが鈍くなってくるのが体感できました。
今回もいつも通り4時間券
12時30分でタイムアップ
22本滑りました。
この茶臼山スキー場春には芝さくらが有名。
以前来たことがありますが、こんな感じになります。
と写真入りの案内板が
帰りに駐車場を出ると、かなり遠くの駐車場まで車でいっぱい
ゲレンデではそんなに混雑しているように見えなかったのに。
帰りはもちろん
湯~らんどパルとよねに
入り口に営業案内が
午後1時から5時までになっていました。
着いたのが丁度1時。
やけに空いていると思いました。
オープションした所でした。
湯船もにも人がほとんど入っておらず、貸切状態に近くゆっくり入ることが出来ました。
しかし、ここで又困ったことが
ここで昼食を摂る予定でしたが、レストランは閉鎖されたみたい、おみあげコーナーも何もなくなっていました。
仕方なく途中のコンビニで食料を調達することに。
時間的におやつに近い時間になってしまいました。
15時20分帰宅。
ゆっくり洗車もでき1日終了。