3月15日
昨日、年間有給消化を利用し今シーズン始めましたのマイアスキー場に行ってきました。
いつも通り5時出発
R257からR19で
雲が出ていましたが、途中のフォトスポットからも御嶽山が見えました。
9時半過ぎ今回の目的地、マイアスキー場に到着
平日と言うこともあり駐車場はがらがら
ゲレンデもガラガラ
天気予報では晴れでしたが ?
滑っているうちにだんだん青空が見え始めました。
雪はザラメで少しガリガリ
被圧接バーンではエッジが立ちにくい状態でした。
お昼近くになると下部は少しシャーベット状に
でも、さほど気にならないくらいでした。
今回、クーポンでリフト券を購入しました。
リフト券+ランチ券(1000円)+ソフトドリンク券(400円)でシニア料金(平日)5100円でした。
通常のリフト券シニア料金は4500円なので800円お得でした。
これに、レンタル割引券(500円)が付くので借りる人はかなりお得
お昼はこのランチ券利用で済まそうと思いましたが、カレーかかけそばしか頼めないので、200円追加で駒ヶ根ソースかつ丼を
かなりボリューミー
おなか一杯に
そして、ソフトドリンク券を利用しカフェラッテを
昼食後午後の部開始
上部も少し雪が緩み滑りやすくなってきました。
でも、15時近くになると再び雪が締まってきてガリガリに
午前中よりゲレンデ表面が荒れているので滑りにくくなってしまいました。
ただでさえ人が少ないのに、この時間になると本格的に貸切状態に
お昼過ぎても圧接車の後がくっきり
リフトに乗る人もほぼいません
16時終了
本日も15本滑ることが出来ました。
滑走距離 21.6km
後はいいつものルーティン 🍦
急いで片付けをし、駐車場を出発
でも、アイスクリーム屋さんは締まっていました
(家に帰ってから調べたのですが、16時30分閉店で着いたのが16時40分でした)
気を取り直してに
いつもの所
リンゴもたくさんありました
入っている人も少なくゆっくり入ることが出来ました。
休憩所はこんな感じです
この畳の部屋でゆっくり寝そべりたいのですが、根が生える前に帰路に
21時半帰宅
今回、マイアスキー場までの往復燃費 19.9km/Lで過去最高となりました。
今年の燃費のいい理由がK32が土砂崩れで通行止めの為、本線のR257経由で通行。
距離は伸びますが、K32はアップダウンが多くその差が出ているような?
他にもいくつか思い当たることはありますが、総合的にいい方向に向いています。