goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

2025 初すべり

2025-01-05 12:37:26 | スキー

1月5日

昨日、今シーズンの初すべりに木曾福島スキー場まで行ってきました。

本当は年末に行こうとしましたが、会社でインフルエンザが大流行 

ピンチヒッターで茨城まで機械の据え付けに行くことになりあえなく断念。

 

AM5出発

いつも通りの下道で

予定通りの9時少し前到着。

天気予報では、気温は少し低いが、太陽は1日中見える予報。

クワッドリフト乗り場で気温はー5℃

山頂景色は、御岳山の山頂は雲にかかり見えませんでした。

 

リフトに乗っていると寒さが増し、指先が痛くなってきました。

雪は良く締まり滑りやすい状態でした。

木曽福島では珍しい風景も

 

木に雪が積もり樹氷になりかけた姿が。

 

お昼近くになるとやっと御岳山や周りの山がよく見えるようになってきました。

 

 

お昼の混雑を避け13時過ぎに昼食を。

ゲレンデ飯、平地よりは少し高いのですが、今年は又値上げ 

ラーメン1杯1,200円なり

今年リフト代もマスター3,700円から4,000円に値上がりしたのに、ゲレ飯も・・・・・

リフト代が安くてコースもそこそこあるのでいつもここに来ているのに、

昼食後数本滑り、初すべりと言うことで早めの上がり

そして、いつものルーティン

 

今回は1月限定のすぐりパフェを

スキーで冷えた体にさいこう~~~ 

冷え切った所で 

 

丁度ピークを過ぎたタイミング

駐車場には車がそこそこ止まっていましたが、丁度入れ替わりのタイミングで湯船にはゆったり浸かることが出来ました。

ゆっくりあったまり帰路に。


2024 スキー Ⅲ

2024-03-30 20:36:45 | スキー

3月19日

昨日、今シーズン最後のスキーに行ってきました。

天気予報では10時過ぎに雨が止む予報だったので信じて。

本当は土曜日あたりにしたかったのですが、土日とも用事があり強行

AM5 出発

激しい雨の中R257~R19を北上

途中、視界が悪くなるほどの雨

道沿いの川は濁流とかし本当にお昼前に雨が止むのか心配でした。

10時過ぎ、今回の目的地 MIAスキー場に到着

車を降りるのがためらうくらいの雨がまだ降っていました。

ネットで雲の動きを調べると1時間くらいで雲は抜ける予報

10時半すぎると雨は小降りになり空はだんだん明るくなってきました。

 

駐車場には車が20台ほどしかなく、今日こんな天気の時に来る人はよっぽどの物好き???(私を含めて)

ゲレンデの状況を見に行くとリフトを動かす準備をし始めていました。

11時過ぎ、やっとリフトが動き始めましたが、12時からは午後券の販売が始まる

シニア料金で(50歳から)割引券を使って食事券付き4,000円を買うか、

午後券の2,700円にするか悩みましたが、多めに朝食のパンを持ってきたのでそれを昼食にあて食べ、

午後券にすることに。

12時今シーズン最後の滑りスタート

雨上がりなのでスキーが走らない

雪も重く板がわららない 

上部に行ってみると、まだ滑る人が少なく雪が絡んで板を廻わせないのと走らないのでどうしようもない。

ただ、自分のシュプールがくっきり見えて気持ちいい

 

13時過ぎると青空が広がり気温も上がり滑っていて汗をかくほどに。

周りの山もはっきり見え始めました。

  

 

 

 

 

14時を過ぎると雪が締まりだし、板も走り出し、滑りやすくなってきました。

15時半今シーズンの最後の滑りを終えました。

帰りの道では御岳山がはっきり

 

 

今日は、御岳山の写真を撮りに来たような感じの1日になってしまいました。

勿論ここは外せません

 

開田高原アイスクリーム工房

お見上げにカップのチーズ X 5、そば X 4、ブルーベリー X 1

と、今から食べるカスタードソフトを

あとは 

 

二本木の湯

 

平日という事もあり空いていてゆっくり入ることが出来ました。

帰りはエコラン

R19のいつものポイントで

 

33,2km/L 記録

過去最高   

今回は、数キロ手前でピークを迎え 33,9km/L記録してました。

 

今回の平均燃費は 18,6km/L でした。

これも、MIAスキー場への燃費の最高記録でした。

帰りの二本木の湯からだと22,6km/Lでした。

今回の450kmの間私の記憶上ではDPFの作動が無く(たぶん)、これだけいい記録が出たのと思います。

450kmの間DPFの作動が無かったのも初めてでした。

 

そして、今日、洗車をしていると衝撃なことが

 

昨日までなかった傷 

駐車場で隣の人の板が当たったのか大きく塗装が剥げていました。

車が少ないので、あえて間隔を大きくとって駐車していたのに、わざわざその間に止めてきた車があったので、

その車の人が ?????? 

当てた人 心覚えがあると思います  😡 😡 😡

名乗り出ろ~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024 スキーⅡ

2024-03-17 14:55:57 | スキー

3月16日

昨日、今年度2回目のスキーに行ってきました。

今回は弟と一緒に

珍しく、弟が車を出してくれて私は助手席の乗っているだけ。

久しぶりに楽のできるスキーとなりました。

いつもより少し早い4時半出発。

目的地はいつも通り木曽福島スキー場

ここの所寒い日が続き、積雪が少し増えているようでした。

いつもの土曜日より人は少し少ないようで、第2パーキングに止めることが出来ました。

リフトに乗り上部に行くと雲一つない青空。

 

ただし、春霞がかかっていて遠くが霞んでいました。

    

 

 

御岳山や乗鞍岳は近いのではっきり見えました。

雪質は、11時くらいまではいい感じでしたが、お昼に近づくとだんだん春特有のべた雪に。

ゆっくりお昼を食べていると、条件がどんどん悪くなる感じだったので、14時近くまで連続して滑ることに。

滑っていてなんとなく遠くを眺めていると、白山連邦がかすかに見えることに気がつきました。

 

天気が良くてもなかなか白山連邦まで見えることはなく、久しぶりの光景でした。

お昼は、前回と同じカレーうどん。

 

通常のうどんの上にカレーがかけてありダシが効いてとてもおいしいです。

しかも、このレストラン内では数少ない1,000円で食べれるもの。

ゆっくり食事をし、この日は終了。

そして、いつものアイスクリーム屋さんへ

 

今回は、トウモロコシとバニラのミックスを。

そして、 

駐車場にはそこそこの車の台数でしたが、お風呂はガラガラでした。

 

ゆっくり温まり帰路に。

何とか後一回スキーに来たいなと思います。


2024 スキー

2024-03-02 17:17:13 | スキー

3月2日

昨日、今シーズンの初すべりやっとできました。

え、3月なのに?

と思う方沢山いると思いますが、所時事用によりここまで遅くなってしまいました。

いつも通り5時出発。

R257~R19平日の朝とは思えなうほど空いていました。

9時過ぎ目的木曾福島スキー場に到着。

 

駐車場も空いていてレストハウスそばに止めることが出来ました。

天気予報では晴れ 

ゲレンデも空いていましたが・・・・・・ 

このスキー場のメインであるシークレットコースのクワットリフトが故障の為、動いていませんでした。

 

誰も居ないゲレンデ

復旧時間は不明とのこと 

仕方なくファミリーコースを滑ることに。

初すべりという事もあり2本も滑ると足に   

でも、何本か滑っていくうちに慣れてきました。

11時半過ぎやっとクワッドリフトが動き始めました。

コースはまだ圧接した跡が残るサイコーのコンディション。

何本か滑りお昼に。

最近のゲレ食結構お高め 

ラーメンですら1,000円する。

定食だと1,400円ほど。

しかも、ここ数年連続でリフト代も値上がり、お財布に厳しい~~ 

昼食を終えクワッドリフトに乗り上部に向かうとスカイラインに向かうリフトも動き始めていました。

午前中は雲が少しかかっていましたが、午後になると青空が

 

 

御岳山は一日中てっぺんが見えませんでした。

 

2時を過ぎると滑っている人も減りマイゲレンデ状態。

 

誰も居ません。

今回、リフトのトラブルもありいつも通りの行動は取れませんでしたが、

都合、22回リフトに乗りました。

15時30分終了。

お楽しみのデザート時間に

 

3月はカスタードソフトでした。

2月のチョコレートがまだ残っていると聞き、カスタードとチョコレートのミックスを注文。

チョコレートの味が濃いため、カスタードの味が分からない 

そして、いつものルーティン

 

平日の為、空いていて、ゆっくり入ることが出来ました。

帰りのR19も帰宅渋滞もなく順調に帰ることが出来ました。

何とか後1~2回は滑りたいけど、今年の雪の感じだと厳しいかな❓

 

 


2023 スキー Ⅲ

2023-03-05 15:30:30 | スキー

3月5日

今シーズン3回目のスキーに行ってきました。

場所はいつもの木曾福島スキー場

天気予報では晴れ、風もなくおだやか。

スキー場に着くと天気予報通り空は青空 

今回久しぶりに息子の板で滑ってみます。

 

アトミック

この板、アトミックがビンディングのリコールが出たときに諭吉様2人分で交換した板。

今までは毎回滑り出しで板が回らず苦労する

2~3本滑ると感覚が出てきて何とかなってくる。

今回は?

今まで以上に回らない。

前回茶臼山スキー場でショートスキーで滑ったせい?

いつも同様数本滑っていくうちになれてくるが、いつものDynastarより曲がりずらい 

今回、木曾福島スキー場では大会が行われシークレットA Bしか滑ることが出来ませんでした。

 

ジュニアから大人まで参加しているようでした。

山頂からのいつもの景色

乗鞍岳

 

御岳山

 

 

遠方に南アルプス

 

恵那山も

 

午前中は雪質は良かったけど、午後になり雪がべちゃべちゃになってきて滑りにくい場所がでてきました。

お昼は、

最近ゲレ食が高くて 

ラーメン1,000円、山賊焼1,400円

今回は間を取って

ビビンバカルビ丼   1,200円なり

 

 

昼食後、5本ほど滑って15時30分終了。

第4駐車場前のゲレンデは湖が出来るくらいに雪が溶けていました。

スポーツの後のご褒美

 

今月の限定はカスタードソフト

生クリームのような滑らかさ、甘いけどくどくなく丁度いい感じ。

そして 

 

 

丁度いい感じに空いていてゆっくりは居れました。

今回一番燃費が伸びる区間でDPF再生が入り終了まで通常4~8kmほどで終わるのですが、17km以上かかりました。

エンジン負荷が少ない下りが主だったので時間がかかったのかな?

 

でも、今回の燃費は19km/L超えました。