goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

飛騨高山 

2015-10-12 20:24:00 | 日記
10月12日
昨日子供たちと高山に行ってきました。
今回の目的は、キャンプに行けなかったので次女が、飛騨牛の牛串を食べたいということと、長女の自動車運転の高速体験をかね日帰りでのドライブとなりました。
途中名古屋にいる息子の所に寄り、お米を届け、息子をピックアップ。
そのまま高速で飛騨清見ICへ。
11時前に高山に着くことができました。
いつも止める駐車場に入るとまだかなり空いていました。
早速古い町並みのところ向かい、

高山陣屋の朝市に!
ここでは、赤かぶの漬物を買い今回本命の
飛騨串焼を求め、これまたいつも行く飛騨牛大玉焼きの店へ

またやってしまいました。
牛串半分食べたところで ・・・・
あ・・・
写真・・・・・・
と言う所で牛串が半分に。
大玉焼きにも飛騨牛が
美味しくあっと言う間に完食。
そして、そのすぐそばにある団子屋さんに。

ここではみたらし団子(高山では醤油見つけて焼いたもの)と黄な粉団子を。
そして、又古い街並みの中をふらふら。
毎年のように来ているので物珍しいものもなくすぐ飽きてしまい、メインディシュへ。


飛騨牛コロッケと飛騨牛まん。
これもあっと言う間にペロリ。
これで今回の目的は達成
時刻はPM1少し過ぎたところなので、次なる目標を立て出発。
せせらぎ街道を南下し郡上八幡へ。
途中紅葉がちらほら

紅葉満開まで2~3週間はかかりそうでした。
信号も無く適度にあるカ~ブ、マイナスイオンがお腹いっぱい?にいただけ、気持のいいドライブでした。(子供たちは全員
郡上八幡ではお城が見たくて、ナビ通りに車をどんどん奥に進めるとすご~く細い道を登りお城のすぐ横に出ました。この駐車場は無料でした。ふもとでは有料だったのでラッキ~~


このお城は昭和8年に再建されたそうです。
やはり山城、景色はいいですね

一通り見学し(展示物は普通に他のお城にあるものと同じかな?)帰ることに。
名古屋の息子のアパートまでは下道で、そこからは娘の運転で高速を。
PM10:35帰宅。

          本日の走行距離    572.5km   ガソリン  26.66L
総走行距離の7割ほどが息子と娘の運転で4人乗車でしたが燃費が21.5Lとまあま良い記録を出すことができました。



恵那峡

2015-10-10 18:55:14 | 日記
10月10日
恵那峡に行ってきました。
CBさんとAM8にいつものコンビニで待ち合わせ。
と、その前に大事件
ゼット君がうんともすんとも言わない。
昨夜のうちにバッテリー充電かけておいたのに!!!
あの手この手で始動を試みましたが、だめ~~~
ツーリングをキャンセルしようと思いましたが、冷静に考えると家にはもう一台CBさんと行けるバイクがあることに気が付きました。
そう、VTくんです。
息子が新しいバイクを買ったので、家に置いてあったのです。
早速ゼット君とバトンタッチし集合場所に向かいました。
30分の遅刻。

そして、恵那峡に向かいました。
お日様が出ていないので思った以上に寒く、余分に着るものを持ってきて正解でした。
11時過ぎに恵那峡に到着しました。
ここは、たぶん30年ぶり位です。

さらっと景色を見て、博石館なるところへ。
ここは色々な石が展示販売されているところでした。
入館料800円なり。
1回払うと3か月間有効とか。
だったら1回こっきりでいいから500円くらいにしてよ


こんな感じで、なかは普通の石の展示館。
少し変わり種としては

なねきねことか

恐竜のうんちの化石。
30分ほどで見学を終えお昼に。
隣接のレストランでピラミットカレーなるものをいただきました。

ご飯がピラミット型、どこかでダム型もあったような
そして、その近くにあるダムへ。
中野ダムと言うそうですが、思いのほか小ぶりでした。
その後千枚田へ

場所の名前は忘れてしまいました。
暗くなると寒くなりそうなのでここで帰ることに。
来た道、R257で帰宅。


  本日の走行距離     285.4km

2015 筏釣り

2015-10-04 17:10:17 | 日記
10月4日
昨日今年初めての筏釣りに、いつもの志摩市にある田畑渡船に行ってきました。
今回は、釣り仲間のすうさんは出張とのことで、一人での釣行となり、デミオでの初の遠乗りとなりました。
いつも通り前夜出発。
仮眠地である多気PAでは気温14度と肌寒さを感じました。
出船あわせ餌屋に寄り渡船屋にAM6に到着。
今回の釣り場所は渡船屋から一番近いカセでした。

気持のいい朝日でした。

空も晴れ気分爽快。これで釣果があれば最高だけど?

いつも通りすきとおる水。
だんごの初投入よりアタリが!!!
でも、なかなか魚は来ない
10時を過ぎるころ立て続けに2枚のチヌが
と、こ調子ならと思いましたがそのあとは・・・・・
ボラ、小さなアジ、キス、ふぐ
特にボラは、団子を投入するとそれに向かって10匹以上が集まってきて団子が湖底に届く前にバラバラにされていましまい、餌が下まで届かない状態が続きました。
最終釣果は、チヌ4、サバ1、キス2、ふぐ1、あじ多数、ボラ多数
チヌも25~30と小ぶりなものでした。
いつになったら、歳なしを釣ることができるのでしょうか?

ちなみにデミオの燃費は500Kほどの走行距離で燃費計は20.7km/L
満タン法では19.9km/Lでした。

ルーフBOXを着装していたせいもあるのか、思ったよりも伸びませんでした。

ライラック

2015-09-27 16:28:12 | 日記
9月27日
浜松博物館で開催されているライラック展に行ってきました。
ライラックと言うメーカーは、私がまだバイクに興味がない幼いころに無くなったメーカーのため懐かしいというよりも物珍しいという感じです。





エンジンもシングル、Vツイン、水平対向とバリエーションも多彩で見ても面白いです。
私の一つ下の幼なじみの親父さんがライラックの設計者なのでライラックと言うメーカーによけいに興味を持った次第です。

DEMIOホイール交換

2015-09-20 16:51:23 | 日記
9月20日
デミオのホイール交換をしました。
冬用のスタットレスを履くためにホイールを探していたところ、タイヤの富士でヨコハマIG50とアルミホイールセットで43,300円で出ていたので、中古のスタットレスタイヤとアルミホイールを探して購入するのと変わらないくらいの値段だったのでこちらに決めました。
今はいているテッチンホイルにスタットレスを履かせアルミに夏タイヤを履かせ工賃入れて諭吉様5人と半分くらいでした。



見た目なんとなくホイールが小さくなったような?
ついでに重量も量ってみました。
テッチン 15.35kg


アルミ 13.65kg

と言うことで
1本あたり1.7kgの軽量化が出きました。安いホイールだったのであまり期待はできなかったけ、どまずまずの結果になったと思います。
ちなみにアルミホイールの銘柄はブランドルTSR6 5.5J-15 インセット38です。