2月22日
昨日、息子と木曽福島スキー場に行ってきました。
先週と同じく土曜日に雨となり、ゲレンデコンディションが心配でしたが、今回を逃がすと仕事でしばらくいけなくなってしまいそうなので!
土曜日に名古屋に住む息子の所に泊まり、日曜日はそこから出発。
一般道を通っても3時間余りなので、家から向かうよりも朝は少しゆっくりできました。
9時半頃スキー場に到着。
雪が少しパラついていました。
リフトは一番上は動いておらず、検定でいつも使うコースも閉鎖されていました。
でも、今回はスキーを買った時にもらったリフト招待券があったので一人分は浮いて、なおかつ、第三日曜日は通常料金でリフト券を買うと1000円分の食事券が付いてくるサービスデーなので、リフト代、食事、二人合わせて4,400円で済みました。
朝一番の景色は

御岳山は見えませんでした。
風が強くとてもさむ~い
5~6本滑って寒さに耐えれず、昼食を兼ね休憩に。
1時間ほど休憩してゲレンデに出ると中腹のクワッドリフトが強風のため運休に。
仕方なく下の初心者コースを滑ることに。
2本ほど滑るとクワッドリフトが動き出し又、そちらの方に。
一番眺めにいいコースは

途中に草が顔を出している状態でした。
2時を過ぎると

御岳山が顔を出してくれました。
息子が運動不足で体力の限界と言いだし始め、いつもの目標の20本に少し届かずの15本で終了することに。
そして例外なく帰りは


いつもの二本木の湯でゆっくり体を温めて息子の住むアパートへ。
息子の運転で私は隣で
1時間ほど記憶が・・・・
で、燃費計を確認してみると
33km/Lの表示が(約50kmの区間)

ほとんど下りとはいえ・・・・・・
息子をアパートに送り、帰りはできたばかりの新東名豊田東から引佐まで
引佐ではIC出口がよくわからず、引佐北に出てしまいぎゃくに遠回りになってしまいました。
引佐ジャンクションの案内表示が沢山色々書かれていたためすべてを把握しきれなかったのです。
JHさん、もっと分かりやすい案内表示にしてください。
本日の走行距離 561km 30,8L
高速で少し飛ばしすぎたのと、スキーの板を屋根に積んでいたためか20km/L超えませんでした
昨日、息子と木曽福島スキー場に行ってきました。
先週と同じく土曜日に雨となり、ゲレンデコンディションが心配でしたが、今回を逃がすと仕事でしばらくいけなくなってしまいそうなので!
土曜日に名古屋に住む息子の所に泊まり、日曜日はそこから出発。
一般道を通っても3時間余りなので、家から向かうよりも朝は少しゆっくりできました。
9時半頃スキー場に到着。
雪が少しパラついていました。
リフトは一番上は動いておらず、検定でいつも使うコースも閉鎖されていました。
でも、今回はスキーを買った時にもらったリフト招待券があったので一人分は浮いて、なおかつ、第三日曜日は通常料金でリフト券を買うと1000円分の食事券が付いてくるサービスデーなので、リフト代、食事、二人合わせて4,400円で済みました。
朝一番の景色は

御岳山は見えませんでした。
風が強くとてもさむ~い

5~6本滑って寒さに耐えれず、昼食を兼ね休憩に。

1時間ほど休憩してゲレンデに出ると中腹のクワッドリフトが強風のため運休に。

仕方なく下の初心者コースを滑ることに。
2本ほど滑るとクワッドリフトが動き出し又、そちらの方に。
一番眺めにいいコースは

途中に草が顔を出している状態でした。
2時を過ぎると

御岳山が顔を出してくれました。
息子が運動不足で体力の限界と言いだし始め、いつもの目標の20本に少し届かずの15本で終了することに。
そして例外なく帰りは


いつもの二本木の湯でゆっくり体を温めて息子の住むアパートへ。
息子の運転で私は隣で

1時間ほど記憶が・・・・
で、燃費計を確認してみると
33km/Lの表示が(約50kmの区間)

ほとんど下りとはいえ・・・・・・
息子をアパートに送り、帰りはできたばかりの新東名豊田東から引佐まで
引佐ではIC出口がよくわからず、引佐北に出てしまいぎゃくに遠回りになってしまいました。
引佐ジャンクションの案内表示が沢山色々書かれていたためすべてを把握しきれなかったのです。
JHさん、もっと分かりやすい案内表示にしてください。
本日の走行距離 561km 30,8L
高速で少し飛ばしすぎたのと、スキーの板を屋根に積んでいたためか20km/L超えませんでした