goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

2016 木曽福島スキー場

2016-02-22 21:24:10 | 日記
2月22日
昨日、息子と木曽福島スキー場に行ってきました。
先週と同じく土曜日に雨となり、ゲレンデコンディションが心配でしたが、今回を逃がすと仕事でしばらくいけなくなってしまいそうなので!
土曜日に名古屋に住む息子の所に泊まり、日曜日はそこから出発。
一般道を通っても3時間余りなので、家から向かうよりも朝は少しゆっくりできました。
9時半頃スキー場に到着。
雪が少しパラついていました。
リフトは一番上は動いておらず、検定でいつも使うコースも閉鎖されていました。
でも、今回はスキーを買った時にもらったリフト招待券があったので一人分は浮いて、なおかつ、第三日曜日は通常料金でリフト券を買うと1000円分の食事券が付いてくるサービスデーなので、リフト代、食事、二人合わせて4,400円で済みました。
朝一番の景色は

御岳山は見えませんでした。
風が強くとてもさむ~い
5~6本滑って寒さに耐えれず、昼食を兼ね休憩に。
1時間ほど休憩してゲレンデに出ると中腹のクワッドリフトが強風のため運休に。
仕方なく下の初心者コースを滑ることに。
2本ほど滑るとクワッドリフトが動き出し又、そちらの方に。
一番眺めにいいコースは

途中に草が顔を出している状態でした。
2時を過ぎると

御岳山が顔を出してくれました。
息子が運動不足で体力の限界と言いだし始め、いつもの目標の20本に少し届かずの15本で終了することに。
そして例外なく帰りは


いつもの二本木の湯でゆっくり体を温めて息子の住むアパートへ。
息子の運転で私は隣で
1時間ほど記憶が・・・・
で、燃費計を確認してみると
33km/Lの表示が(約50kmの区間)

ほとんど下りとはいえ・・・・・・
息子をアパートに送り、帰りはできたばかりの新東名豊田東から引佐まで
引佐ではIC出口がよくわからず、引佐北に出てしまいぎゃくに遠回りになってしまいました。
引佐ジャンクションの案内表示が沢山色々書かれていたためすべてを把握しきれなかったのです。
JHさん、もっと分かりやすい案内表示にしてください。

          本日の走行距離  561km     30,8L

   高速で少し飛ばしすぎたのと、スキーの板を屋根に積んでいたためか20km/L超えませんでした

2016 治部坂高原スキー場

2016-02-14 20:16:31 | 日記
2月14日
10数年ぶりとなる治部坂高原スキー場に行ってきました。
今回は、娘が2月末に菅平スキー場にスノーボードに行くというので、その練習のために一番近い平谷高原スキー場に行こうとしたのですが、雨のためスキー場は閉鎖されていて、その隣のこの治部坂高原スキー場になったわけです。
10時半頃スキー場に着いたのですが、まだ雨が止まず天気予報のお昼頃から上がると言うのを信じて車の中で待つことに、
ゲレンデには、数えるくらいの人しかいませんでした。


11時を廻ると天気予報通り雨は止み少し青空が
準備をしてゲレンデに向かうことに。
ゲレンデは

御覧のように水たまりがいたるところに
春スキーでもなかなかお目にかかれないような景色。
娘の使うスノーボードは私が10数年前に購入したものですが、使用回数は数えるほど。
外見はまだ綺麗なのでこれでいいと。
私のスノーボード歴は、大きくターンがやっとできる程度ですが、理屈は少しはわかっているつもり
2時間ほどで娘も木の葉のように左右に行ったり来たりできるようになりました。
娘は、幼稚園の頃からスキーを少しやっていたので、エッジ感覚は取りやすかったみたい。
昼食を摂ってリフトの回数券を買いリフトに乗ることに、
すると、ボードのバインディングが壊れているではありませんか。
経年劣化による破損みたい。
応急処置をし何とか
私はスキー(まともに滑る予定はなかったのでかみさんのお古)
スキーを履いた私が、スノーボードをする娘を教えているこれってなんか???
リフト乗り場まで降りてくると、さっき直したところがまた、
ボードをあきらめ、娘用のスキーブーツも持ってきていたので交替で滑ろうと言ったのですが、娘はもういいと言い私が残りの回数券を使うことに。
履いていた板は、ボードと同じく10数年前のしかも初中級の板。
スピードを出すと抑えが効かない。
先日のニュースキーの時より疲れました。
帰りは、スノーボードのバインディングを新しくしなければいけないので帰り道のスポーツショップに寄ることに。
ここでは価格調査をして、ネットで購入するつもりでしたが、現品処分8000円がで2000円と言う破格値で出ていたのでこれを購入しました。
壊れたバインディング

今回購入したバインディング

メカーは

こんなのが貼ってあっただけ。
暇を見てバインディングを交換したいと思います。
今回デミオの燃費がスキー場から静岡県に入る頃に最高燃費を記録。




2016 ヘブンス園原

2016-02-01 18:37:18 | 日記
2月1日
昨日今シーズン初めてのスキーに、へブンス園原まで行ってきました。

今シーズンは雪も少なく、年末年始にかけて出張していたので、例年より1か月遅れの初すべりとなりました。
車が変わってデミオでの初めての雪道。
どんな走りをしてくれるか楽しみ
いつもの道は、R257からR153で行くのですが、今回はナビで指示通りに三遠南信自動車道を使い北上。
飯田まで行き少し戻るかたちになりました。
山間部に入るとリヤの挙動が少しおかしい?
少し走って気が付いたのですが、路面が凍結していて滑っていたみたい。
MPVの時とは違う動きだったので少し戸惑いました。
そして、いつもより早く家を出たおかげで到着もその分はやめでしたが(結局走行時間は一緒でした)第一駐車場はもう満車
リフト券の販売所は


御覧のとおり長蛇の列
このスキー場にきて初めての混み方
1本目を滑るまでに1時間ほどかかってしまいました。
今回の初すべりは、今シーズンに向け新しいスキーを購入したので、そのシェイクダウンの兼ねて
新しいスキーと言っても昨年モデルですが

DYNASTR CR 70 Demo
ネットでの評価は2分するものでした。
良く回る、方やどうやって滑ればいいかわからない?
さあ、私はどっち???
わくわくしながら山頂へ

今日もいい天気
昨日は雨だったようです。
バーンはかなりしまっていて、初すべりにはきつそう?
1本目は様子を見ながらゆっくり
2本目からはいつも道理に気合いを入れて
板の特性なのか、新しいせいなのか結構雪面をてらえ良く曲がる~~~
スピードを出しても安定しているし切れも抜群。
小回りもしやすいけど返りが少し強く感じられました。
今まで使っていたものよりごまかしがきかない板のように感じました。
このスキーを購入するときにネットで調べたことをスポーツショップの方に言うと、滑り方がわからないてことはこのスキーに乗るレベルに達していないからだよ、と言われ内心ドキドキしていましたが、取り合えず安心
使いこなせてはいませんが、何とか前の板との違いが分かりました。
でも、午後に入り疲れが出てくるとスキーが言うことを聞かなくなり始めました。
しっかり乗ってあげないといけないスキーだなと思いました。
何とかいつも自分に課せるノルマのリフト20本達成できました。
ただしラスト1本で大転倒してしまいましたが。
そして、帰りは

昼神温泉に
今回は今まではいたことのない
阿智の里ひるがみ

露天風呂もあり大きな温泉でした。
そして今回はもう一つお仕事が!!!
今回誘ったのですが、月曜日に試験があるというのでパスと言うことだったので、
息子の所へスキー1式を届けに行かなければなりません。
ヘブンス園原から一般道で名古屋に向かい息子の所に寄りスキーを届け高速で自宅の戻るというルートでした。本来なら私の家からヘブンス園原まえ往復で250km足らずですが、今回は350km以上の距離となりました。
でみ、デミオは燃費が良く出発前に150kmはど乗ってありましたが、家についてもまだ、1/4ほどのガソリンが残っていました。

2016 初日の出

2016-01-10 12:17:21 | 日記
1月10日
昨年の暮れから今年初めまでアメリカへ出張していたため、元旦の初日の出は日本時間より時差の14時間+1日は曇りだったため24時間遅れの2日になり36時間遅れとなりました。

ホテル近くの見晴らしのいい場所を見つけの日の出となりました。

2016 海外出張 USA 編

2016-01-09 18:15:57 | 日記
1月9日
昨年12月18日より今年1月7日まで、アメリカのオハイオ州デートンに出張に行ってきました。
日本企業とアメリカ企業の合弁会社で、V8ディーゼルエンジンを生産している工場です。
今回は、2017年モデルへの生産切り替えに対応する改造工事でした。
今回お世話になった飛行機は

出張初の日本の航空会社、全日空でした。
成田よりの出発で、シカゴ経由。
シカゴ空港ではクリスマスツリーが

アメリカ出張3回目で、今回もデートン空港
しかし、今回の企業は、私の初海外出張の会社。
15年ぶりの訪問となりました。
懐かしいような懐かしくないような記憶の中にかすかに残っているくらいでした。
今回のホテルは

HAWTHORNと言うアメリカ各地にある長期対応型ホテルでした。
室内は

部屋からの景色は

そして、今回借りた車は

シボレーのセダン
排気量は2,500CCで4気筒ですが、力が無さすぎ~~
燃費悪い~~
金曜日到着でしたが、休みもなく翌日から仕事
やっとお休みをもらえたのが12月25日
そう、クリスマス
みんな家族と過ごすため、工場には誰も出勤しないためのお休み。
お店屋さんもほぼ全部お休み。
近くのお店屋さんでは

クリスマスネオンが
でも、このネオン私が帰国する前の日にもまだありました。
ホテルの近くのデートンモ-ルも

駐車場はがらがら
何処にも行くところがないため近くを散歩していると、ホテルの駐車場で

リスさんがお食事最中でした。
アメリカでもスタットレスタイヤ売っていました

ブリズストンのブリザックでしたが、日本のタイプとはずいぶん違いました。
夜は少しでもクリスマス気分を味わおうとこんな感じのお食事に

でも、このケーキ激甘
半分しか食べられませんでした。
クリスマスは日本の方がにぎやかでした。
大晦日も元旦も仕事でしたが、元旦は午後からお休みがもらえアウトレットへ行くことに。

Tangerと言うアウトレットに行きましたが、とても寒い日で外には長い時間いれませんでした。
私はこれと言ったブランドがないので一緒に行った同僚についていき、アメリカンイーグルで、ロングTシャツを買っただけでした。
翌日2日は休みだったので以前も行った私のお気に入りの場所

National Museum of USAF



















世界各地のアメリカ軍基地のマークです。
こんなバッタみたいな顔つきの飛行機も

前回気が付かなかったところが2か所
1か所目は

宇宙服を着てみました
日本の観光地によくある顔を入れて写真を撮るやつ。
そしてもう一つは

F16の

コックピットに座れること。
日本では絶対ありえないこと。
小さな子供が並ぶ中、おじさん一人で頑張ってみました。
何度来ても飽きないところです。
夕食は部屋に戻りお正月にはつきものの

お雑煮
インスタント味噌汁に切り餅を入れただけですが取りあえずの雰囲気は味わえました。
初めての一人正月、少し寂しかったですが、予定通り仕事も終え1月6日の便で帰国となりました。