6月30日
高山に飛騨牛串焼を食べに行ってきました。
今回は二女のラパンにETCを付けたので、娘の運転で出かけることに。
7時50分出発。
まずはガソリンスタンドに寄り燃料を満タンにし浜松西ICから向かうことに。
雨はほとんど降っていませんでしたが、高山の今日の天気はお昼まで
午後は曇りの予報。
これを信じてのドライブとなりました。
高山に着くころには少し薄日も。
お昼少し前に到着しましたが、宮川朝市はもう終わっていました。

そして、今回も我が家の四種のグルメ
飛騨牛串焼、大玉焼き、飛騨牛コロッケ、みたらし団子
を食しに
まず最初に大玉焼き

この大きさのたこ焼き風の玉
この中に

飛騨牛とうずらの卵、エビが入っています。
そして、みたらし団子

ちょとかじってしまいました。
その後に今回のメインメニュー飛騨牛の串焼き

今回は店をはしごし2本いただきました。

肉質、味、形、値段お店ごとに色々ありましたが、今回は2本共450円の物をチョイスしてみました。
そして、飛騨牛コロッケ
気が付いた時にはお腹の中に
いつものごとく、写真撮るの忘れて食べてしまいました。
実はこの間に飛騨牛の握りもいただきましたが、
のごとく
高山の昔の街並みをふらふらしていると

こんな可愛らしいさるぼぼを発見しました。
お腹もいっぱいになり帰りながら温泉に寄ることに。

下呂温泉へ
ここにはあまり知られていない?公衆浴場が
白鷺の湯と言う所です。


効能は


長湯ができない私。
15分ほどで出てしまいました。
そして、向かいにある牛乳屋さんに寄り私は牛乳ソフトプリンを、娘はイチゴ牛乳を

血は争えない
写真撮る前に二人とも少し・・・・
冷たい物でクールダウンし帰路へ。
R41からR257の下道で20時まえに帰宅。
そして、高山で買った飛騨牛の切り落としで夕食を

あっと言う間完食。
今回ラパンで500km以上走ったのに、燃料は半分近く残っていました。
燃料計のメモリ10個あるのですが、4個残りました。
25km/L以上行っているのでは
高山に飛騨牛串焼を食べに行ってきました。
今回は二女のラパンにETCを付けたので、娘の運転で出かけることに。
7時50分出発。
まずはガソリンスタンドに寄り燃料を満タンにし浜松西ICから向かうことに。
雨はほとんど降っていませんでしたが、高山の今日の天気はお昼まで

午後は曇りの予報。
これを信じてのドライブとなりました。
高山に着くころには少し薄日も。
お昼少し前に到着しましたが、宮川朝市はもう終わっていました。

そして、今回も我が家の四種のグルメ
飛騨牛串焼、大玉焼き、飛騨牛コロッケ、みたらし団子
を食しに

まず最初に大玉焼き

この大きさのたこ焼き風の玉
この中に

飛騨牛とうずらの卵、エビが入っています。
そして、みたらし団子

ちょとかじってしまいました。

その後に今回のメインメニュー飛騨牛の串焼き

今回は店をはしごし2本いただきました。

肉質、味、形、値段お店ごとに色々ありましたが、今回は2本共450円の物をチョイスしてみました。
そして、飛騨牛コロッケ
気が付いた時にはお腹の中に

いつものごとく、写真撮るの忘れて食べてしまいました。
実はこの間に飛騨牛の握りもいただきましたが、


高山の昔の街並みをふらふらしていると

こんな可愛らしいさるぼぼを発見しました。
お腹もいっぱいになり帰りながら温泉に寄ることに。

下呂温泉へ
ここにはあまり知られていない?公衆浴場が
白鷺の湯と言う所です。


効能は


長湯ができない私。
15分ほどで出てしまいました。
そして、向かいにある牛乳屋さんに寄り私は牛乳ソフトプリンを、娘はイチゴ牛乳を

血は争えない

写真撮る前に二人とも少し・・・・
冷たい物でクールダウンし帰路へ。
R41からR257の下道で20時まえに帰宅。
そして、高山で買った飛騨牛の切り落としで夕食を

あっと言う間完食。
今回ラパンで500km以上走ったのに、燃料は半分近く残っていました。
燃料計のメモリ10個あるのですが、4個残りました。
25km/L以上行っているのでは
