goo blog サービス終了のお知らせ 

おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

事任八幡宮

2016-10-23 21:52:59 | まち歩き
10月23日
今日、かみさんと久しぶりにお出かけしました。
掛川市にある事任(ことのまま)八幡宮と言う所です。
かみさん言わく、最近雑誌でも紹介され,仕事運に関する神様と言うことで、遠くからも参拝に来るようになったとか!
我が家からは、R1バイパスを通って1時間弱。
10時前に到着。
あまり大きくはない駐車場でしたが、車でいっぱいでした。

最近はR1バイパスを通ることが多くなりこの事任神社のある旧道はめったに通りません。
バイパスができる前には、この旧道しかなかったので、よくこの道を通り静岡に向かっていたので、ここのお宮の存在はうっすらと記憶にはありましたが、お参りしたことはありませんでした。
この本殿の中には大きな楠木や杉が立ち並び、かなり歴史があるということが想像つきます。

この本殿からR1を挟んだ小高い山の上に本宮があり、今回はそこまで行ってきました。

270段余りの階段を上り10分ほどで事任本宮へ。

小さな祠がある所でした。
お参りを済ませ、駐車場に向かう途中の景色は

さほど高い山ではないのでこんな感じでした。
お昼は、藤枝まで行きB級グルメの朝ラーメンを食べました。
で、またやってしまいました食べ終わる頃に写真撮るの忘れたことに気が付きました。
このあと、かみさんはまだ通ったことのない新東名で、掛川SAと森SAに寄り小國神社に寄ることにしたのですが、お宮に近づくと渋滞が、
駐車場まで時間がかかりそうなので今回はパスして、帰宅することに。

PS
家の庭の芝さくらが数輪咲いていることに気が付きました。

通常5月頃咲くはずなのに?


‘14 出張 韓国編

2014-04-02 20:54:36 | まち歩き

4月2日

3月31日より韓国烏山市に出張に行ってきました。

昨年収めた機械の会社の本社工場。

朝、5:45発の浜松西IC出発のセントレア行に乗り出発。

今回は大韓航空

久しぶりに大きめの機体。

2014_04020092

B767でした。シートもA320より少しゆったり?

でも、食事が

2014_04020101

以前の中国やアシアナ航空のときより、簡単?

この内容にもう一つ菓子パンが1個。(一つ食べて写真撮ってないことに気が付いた)

国内線のモーニングサービスなみ?

2時間ほどで仁川空港へ。

仁川空港から高速バスで約1時間。

前回商社の人と待ち合わせた場所の近くにあり、前回突発的な不具合でお邪魔した所。

着いたのは14時過ぎ。

お腹ペコペコでかなり遅い昼食。

2014_03310006

ジャージャー麺をいただきました。

とてもおいしかったです。

今回は同じ機械の不具合ですが、前回とは違う内容。

15時頃に客先の会社の入り作業終了が23時

不具合対策のプログラムがなかなか削除できず(先方対応)この時間。

で、翌日は前回までにやり残した細かなことを。

帰りは商社の方の車のライトが片方切れたというのでその修理に。

そこで・・・・

お店の人にタイヤの大きなコブができていると指摘されその場で又タイヤ交換を。

タイヤ4本交換するとアライメント調整サービスとか!!

タイヤサイズ235/60R17(ミニバン)で4本、7万少しとか。

タイヤはやはり韓国

KMUHO

この間にスーパーでおみあげのお買いもの。

なんだかんだで2時間。

結局この日もホテルに着いたのは21時過ぎに

今回のホテルは

2014_04020098

前回同様少し怪しい?

でも、中は普通でこれと言って変わったものはなし。

そして、前回同様朝5:25発の仁川空港行のバスに。

行も帰りも4時半起き。

この時間の飛行機はかんべんして~~~~

と思った出張でした。

 


‘14 すべらず地蔵

2014-01-19 16:29:35 | まち歩き

1月19日

今年も受験の季節がやってきました。

我が家でも3年連続。

今回は次女の高校受験です。

上二人も金谷にある、すべらず地蔵、にお参りに行ったので、やはり次女だけ行かないわけにいかないのが親?

今回はあらかじめネットで祈願祭の日を確認してのお参りとなりました。

朝9:00小回りの利くTVで出発。

風が強くR1バイパスではバイクが振られて真っ直ぐ走らない

ゼット君の時にはこんな経験無いのに!

上体が振られると言うよりも足元をすくわれるような感じ。

ちょっと・・・こ・・・わ・・・い

そんな中、小一時間で目的地のすべらず地蔵がある旧東海道石畳の道の入り口に到着。

2014_01190009

去年のにぎわいを予想して来たのに、思ったより人が少ない。

なにか、拍子抜け。

この石畳を歩いていくと

2014_01190005

見えてきました。

3回目となると駐車場からの距離もずいぶん近くに感じてきました。

お地蔵様に近づくとやはり人が増えてきました。

2014_01190006

今年も報道関係者の人がちらほら。

次女の高校合格祈願をし隣のテントへ。

甘酒のサービスと

2014_01190007

こんな合格祈願商品も。

縁起を担ぎ右のクッキー小を購入。

そして、右上に気になる商品が。

金谷あんパンなる商品。

これも一つ購入。

気になる中身は

2014_01190011

粒あんにウグイスあんではなく抹茶あんでした。(さすがお茶の本場牧の原台地)ほどよい渋みがあり粒あんとの相性もバッチリ

とても美味しくいただきました。

又機会があればいただきたいなと思えるような美味しいあんパンでした。

そしてその後、わたしが応援するS-PULSEショップの藤枝店へ。

会員ポイントがいつも使わないうちに満期が近づいてしまい、いつも何かに換えなくてはとここに来ることになるのです。

今回はTシャツと靴下にしました。

今日の目的はこれで終了。

風が強く寒いのでお昼という時間も気にせず帰宅。

帰宅後ゼット君の初乗り。

家の周りをくるっと1週。

VTからゼット君に乗り換えて思ったこと。

1 ・ おもい~~~

2 ・ 板の間に座っているようなかた~~いシート

3 ・ VTよりライディングポジションがコンパクト

4 ・ 比べ物にならない力強さ&加速感

両方一長一短があるけれどやはり選ぶとなれば

ゼット君ですね


タイラ沢の滝

2011-02-14 23:14:25 | まち歩き

2月14日

今日、かみさんと、森町のタイラ沢の滝に行ってきました。10日ほど前の新聞に写真が載っていたので是非見に行きたくて。森町という場所は静岡県西部にあり、清水の次郎長の子分で有名な森の石松の出身地とされるところです。R1を袋井に向かいK58を通りK40からK269へここまで来ると道はかなり狭くなり峠越えの林道そのものです。すれ違いもできないくらい細い道。この山道を30分ほど進むとやっとタイラ沢の滝の案内板が現れました。でも、あと7kmさらに道は細くなり完全にすれ違い不可能、対向車来たらどうしようで感じで進むとやっと滝の入り口に到着

1234

車を路肩に止め遊歩道?を滝へ。

123

いつ降ったかわからないが、雪も積もり雰囲気

で、こんな感じを創造して

12345678

歩くこと約10分(案内板には5分て書いてあったのに足元滑りやすかったので倍かかってしまいました)ついに滝が・・・・・・で・も・

12345

先週の温かさが災いしたのか氷はすみのほうに少し。記事が載ってすぐ来なかったことを後悔・・・・  でも平日ということもあってか他の人はいませんでした。

気を取り直して帰りは、かみさんがまだ行ったことがない静岡空港に寄る事にしました。K269をそのまま北上し(ナビに道は載っていなかったけど)K63からR473を通り静岡空港へ。

今日は、飛行機が2機ありました。

1

昼食を摂っているとヘリコプターも現れました。

012

で、ゆっくり食事を取っていると中国東方航空の飛行機が動き出したので、あわてて口に残りの蕎麦をほうりこみ展望デッキへ。静岡空港で始めてみる飛行機の離陸、この飛行機は上海へ行くみたいです。いってらっしゃ~いてお見送りをし(だれも知り合いは乗ってないけど)かみさんお待ちかねのお買い物、でも・・・・しょせんローカル空港たいしたものは売っていません。女の人はこんなとこでもけっこう時間かかるものですね?外に出ると雨が降っていましたが帰りの道は大きな渋滞も無く予定どうりの時間で帰宅できました。

おっと、今日はバレンタインデーかみさんチョコくれるかな~

もひとつ今日は結婚記念日 〇〇年目 あれ~ 何年目だったっけ~

毎年温泉でもゆっくり行きたいなと思うだけで終わってしまいます。


佐野七福神めぐり

2010-05-01 16:35:06 | まち歩き

  4月3日

休みの日に部屋でゴロゴロしながら色々なパンフレットを見ていると、佐野七福神とと言う文字が目にとまり何もすることがないので七副神めぐりをすることにしました。最初は 1 金蔵院(寿老尊)そして 2 光永寺(福禄寿) 3 観音寺(大黒天)、佐野厄除け大師  円照寺(布袋様) 5 案楽寺(恵比寿尊) 6 西光寺(毘沙門天)  出流原弁才天(弁財天)車でナビを頼りに周ると半日ほどのコースでした。

0012

0013

でも同じように周っている人は誰も見かけませんでした。最後の弁財天は小さな山の中腹にあり眺めがよく気持ちが良かったです。

2010_04300023