goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログスタート5年目突入!

我が家のフルーツブログ&ママンのダンスお仕事ブログ&たまに料理ネタ。ブログです。

手作りデザート

2011年02月02日 22時58分07秒 | グルメ
パパの実家の茨城から 沢山の もぎたてレモン頂いたので 毎日 ふんだんにレモンティが飲めて幸せデス

やはり 売っているレモンに比べて 違うのは
薬くさくないという所

勿論 趣味で作っているので 消毒とかしないだろうし 一度 このパパ実家作レモンを 食べたら、売っている 海外産のレモンは マズイと感じてしまいます

そこで 沢山レモンがあったので
生クリーム、 レモン1個で絞ったレモン汁、 砂糖 ゼラチンを 使って レモンムースを作りました
レモンの皮を細かく刻んで入れたのが 正解でした

前回は 加減が分からず レモン2個分の果汁で作ったので、 酸っぱくて不評でしたがw
今回は前回の半分にし 1個で程よい酸味で 超美味かったデス

娘のお稽古や 受験 引っ越し準備 ヨサコイ振り付けなどなど 忙しい(*´ο`*)=3 毎日でしたが

手作りデザートで ホッとした 瞬間でした

今日は 昨日と 打って変わっての快晴でした

朝も 寝坊 遅刻する事なく 娘も 私立受験を終えてホッとしていましたね
5時半起床 さすがに眠いらしく 5秒で眠りに入った様デス

明日は 2月3日 旧正月ですね

巻き寿し の下準備をし明日に備えました
かんぴょう、初めて味付けからしたかも~

寿し飯が 上手く焚けてればいいな

確か 南々東を見て 食べながら 笑うんですよね?

太巻き寿し 上手く出来たら アップしたいと思います~~


ラフランスタルト

2010年12月01日 22時41分36秒 | グルメ
娘が大変お世話になっております タップのF先生より 写メールが届きました

F先生の叔母様が
我が家でとれたラフランスで、
ラフランスタルトを 作ったそうです

本当に本当に美味しそう

ラフランス 最近食べ頃になり よく食べておりますが 本当にジューシーで 一人で1コは余裕で食べちゃいそうです〓

今日で無事 ガラもぎ終了~~

これで 雪がふっても安心です

自家製印度curry

2010年11月08日 23時27分41秒 | グルメ
今日 無性に インドcurryが食べたくなり 数多くのスパイス達を 使い 自家製インドcurryを作りました

前 テレビで 簡単に作る インドcurryの作り方をしていて
さっと 書いていたメモ
しかも 何かの封筒の裏に 汚い字で走り書きをしたもの

前回は その封筒のメモを見ながら作り こんなのにメモっていても 絶対どこかいっちゃうから そのメモを早くblogにアップしとこ

と思っていたのに…
すっかり 時が経ち

やはり 封筒に書かれた封筒メモは 私の自らの手により 捨てられた様で〓 すっかりなくなっていました

うる覚えで覚えていた記憶力を辿り 作りました

マーガリンをひき クミンを入れ香りがするまで炒める
それに玉葱をキツネ色になるまで炒めニンニクを入れ
後はターメリック コリアンダー グローブ などを入れ人参 ジャガ芋は1C角に切りひき肉を入れ更に炒める

それにローリエ、お湯(人参や玉葱の切れはし鳥ガラスープの素を入れ煮込んだスープ)を入れ煮込む
野菜が柔らかくなったらパプリカ カルダモン ガラムサラなどなど を入れて( まだあったが思い出せない)甘味を出す為に リンゴのジャム 干しぶどうなど入れました

けど やはり何かが足りず カレー粉を2かけ ほど入れたのが 日本人の口には 合うかな と思ったかな(結局はカレールウ使うのかよ 笑)
煮込む前と後に使うスパイスが順不同…順番だけでも覚えてたらナ



今日は さくらんぼ、ラフランスのご注文を毎年頂いている 映画監督のM氏の奥様より ラフランスに関する ご連絡を頂きました。

こちらから勝手にお客様に送らせて頂いている、りんご通信ファックスを見て下さったらしく 嬉しい限りです
ご連絡ありがとうございました。

ラフランス 今日初めて食べました 早く食べたいと コタツにこそ入れませんでしたが 常に暖かくしている部屋においておきました

ジューシーでした 美味かったなぁ

そういえば ラフランス酒も あるそうな

絶対絶対作るゾ

茨城のお母さんが作ってくれたリンゴジャムで朝はパンを食べました美味かったナ
アップルティにリンゴジャムを入れ ロシアンティで明日はお茶したいと思います
お母さんご馳走様でした

チャイ

2010年11月07日 12時44分49秒 | グルメ
山形市七日町にNewオープンした。紅茶&お茶ショップLUPICIAルピシアがナナビーンズに出来ました!

オープンしたては とーっても お客様がいたのに 先日 行った時は ガラガラでしたなぁ

都会で いつもその店を眺める度に 香りだけを愉しんで 購入した事なかったが 先日は 梅の香りがするお茶

後 お世話になった方々へ 津軽リンゴ のお茶や紅茶がありましたので そちらをプレゼント用に購入しました
よくアップルティはありますが、我が家で 津軽リンゴを栽培しているのもあり 親近感が湧き それにしました

同業者さんへのでしたので 家族で円くなってお茶を飲む時
津軽リンゴ のお茶だと~~

なんて 会話の一つになれば嬉しいッスね

で 今回は チャイを購入です チャイと言う名前ではなく ジンジャーや シナモンだったか 何種類かがブレンドされてます
以前 チャイを始めて 何処かの喫茶店で トライした時 のあの味が中々 出せずにいました

といっても ティパックだったので あまりその美味さは出ませんでしたがね
今回は お店の方に チャイの味が 良く引き出せる入れ方を聞き試しました

茶葉を入れて お湯を少しだけ入れ 少し蒸らす

その後 牛乳を温め(マクがはったらマクは捨てる)
それに牛乳をいれる

結果 うまうま~~

日曜の朝の 緩やかなお茶タイムであります

愛弓姉さんもウマイっと言ってくれましたが、お子ちゃま友梨は、好まないらしいです

昨日は 毎年ご愛顧頂いている オフィスメイ様より ご注文の連絡を頂き 嬉しく感じる今日この頃

リンゴの玉返し作業もお手伝いの皆様のおかげで無事終わり ここ最近の秋晴れ天気 で赤く色付き初めております

ラフランス 早く食べたいと 家の暖かい所へおいてるのですが 中々食べ頃になれず コタツに入れておこうかな とか 考えたり 爆笑

冷蔵庫で保冷しなくても平気だから 早く送って欲しいと 埼玉のおばさんのお客様のキモチが分かったり する今日この頃であります

紅玉アップルPart2

2010年11月01日 21時24分05秒 | グルメ
残っていた、紅玉りんごで、またアップルパイを、作りました。
 
 りんごを、煮たのは、ママンです。
パイは、友梨が、作ったよ。。こないだ、作ったばかりなのに、すっかり、レシピ忘れてるし。。。
 自分で、書いたこのブログを、さかのぼって アップルパイ の作り方を、復習です。こんな時過去の、自分を、尊敬したりします。笑

 今回は、せっかくの、紅玉だシィ~ と思い、皮を、剥かず 煮てみました。。ほら。。ですと こんなに赤く綺麗に、色が出るんだよ~~~



せっかくバラ模様に、友梨が、並べてくれても、パイ生地で、網を、作ると、バラの存在なくなるとこが、ちと、かなすいねぇ~~

友梨のパイ作りも、上手になりましたねぇ~~ 前回の、アップルパイの、画像見てみてくださいな。。
 網の、数が、多くなってるでしょ?? 
 上から、目線で、話してますが、パイも、ピザも、タルトも、生地は、すべて友梨任せです。。。
  友梨が、埼玉の、おばさんのお宅で、長期の間、お世話になった時 ピザ生地作りを、してくれた、おじちゃんの、生地作りを、かなり尊敬の、まなざしで、眺めてきたらしく、それ以降、粉や、バターの、攪拌は、フードカッター。。。生地の作りは、ホームベーカリー  そして、生地を、薄くのばし、型に、敷いてくれて、仕上がりまで、してくれるのが、友梨。。。 私は、生地作りを、最後まで、した事、ございません。。。

 ママンは、ほぼ、アップル煮 とか、ピザの、具とか、だけを、作ればいいので、楽チンで、出来てしまうわけです。。。

今日は、雨が、降ったり止んだり、 一日、家中の大掃除できました。。。
いやぁ くたびったくたびった