
2011年4月に発売されたPC・PS3・XBOX360用ゲーム「クライシス2」を紹介する動画です。
PCの「Crysis 2 Maximum Edition」で収録しています。
(通常版とちょっと違うところがあるかもしれません)
グラフィックが凄まじいことで知られるCrysisシリーズですが、この動画は画質設定「エクストリーム」で収録しているので、さらに上の「ウルトラ」になるともっと画質が向上します。凄まじいですね。私のPCでは「ウルトラ」だと快適に動作しません。恐ろしいですね。
このゲームの素晴らしいところはグラフィックだけでなく、洗練されつくしたゲーム性と引き込まれる魅力的なストーリーと演出、そしてゲームをさらに盛り上げるBGMです。ん?全部か?まあ、全部です。ついでに言えば街並みにかつての日常を垣間見ることができる点も素晴らしいです。
ゲームの表現規制の激しいドイツからこれだけのゲームをリリースしたCrytekは賞賛に値すると思います。
「Crysis2」紹介動画
New York, New York
http://www.youtube.com/watch?v=ZhnraNPOado
PS3版と360版にはもう廉価版があるらしいんですよ。
3000円くらいでしょうか。
PC版は75%オフの時を狙えば9.99ドル(定価39.99ドル)です。
1年たったらさっさと廉価版出すのはシリーズ物としては正しい判断だねぇ。
ジャングルでのゲリラ的な戦闘から市街地に移り、進行は割と一本道になった。
でも面白さは減退するどころか加速しており、より没頭してCrysisの世界に浸れると思う。
ボツネタ。
もったいないので書いときます。
02:26 このスーツ下着?じゃあ主人公は何の上にスーツ着てんの?素肌の上に直接?
02:50 マキシマム死体の山。あと殴ったのはネタじゃなくて操作ミス。
06:21 自由の女神を見忘れた。自由の女神をぶっ壊すのはアメリカが侵略された象徴?
09:34 ここでセーブされたデータをロードすると車が走らず会話が起こらないバグあり。
09:43 マキシマムシゴキ。
14:00 こういう行方不明者の写真が貼られるのはフィクションだけだと思っていたら、震災で似たようなものを見て戦慄した思い出を語っていた。現実の問題を引っ張り出すのはこのブログの趣旨には不適当と思ってカット。
14:43 マキシマム出会いがしら&マキシマムとっさに手が出た。
16:40 ポリゴン欠けがおこった。FOVをいじって広くしていたせいだと思う。
16:46 かつての街と弦楽器の音がバイオショックみたいだと思った。
23:00 マキシマム金的。

ここからちょっと画質の話。
DirectX11対応と画質設定「ウルトラ」はパッチで追加されたもので、発売当時は「エクストリーム」(動画ではコレ)が最高設定だったらしい。ということはPS3とか360は「エクストリーム」相当の画質なのかな?何にしろPC版が画質では最高みたいです。設定を下げれば最低にもできると思われるけどっ!
でも設定は「高」「最高」「エクストリーム」「ウルトラ」という謎っぷり。
「最高」が下から二番目って意味が分からんですよ。
http://www.4gamer.net/games/092/G009273/20110928066/
ここのサイトで最低画質「高」と最高画質「ウルトラ」の比較画像を掲載している。
・・・違いが分からんですよ。
確かに微妙に違ってるけど探さないと分からんという。
なんか設定下げてでも解像度とフレームレートを上げた方が良い気がしてきた。
それはそうと、「Crysis2 Advanced Graphics Options」というツールを使えばさらに詳細な設定ができる。
設定を工夫すればもっと画質を上げられるのかもしれない。
あと狭めのFOVも設定しなおせる。
ただこのツールは公式サイトみたいなのを見つけられない上、いろんなバージョンが出てて訳が分からない。
これを元に日本語訳したものも出ているのでさらに大混乱。
しかも使ってみてもなんかちゃんと動作してない有様だ。
(3バリエーションくらい試したけど全部ダメだった)
どうも作成されるautoexec.cfgに問題があるらしく、ちょっと修正することで動作させられる。
=の前後に半角スペースを入れればいい。
g_skipIntro=1
r_VSync=1
cl_fov=75
pl_movement.power_sprint_targetFov=75
r_DrawNearFoV=75
sys_MaxFps=120
という記述を
g_skipIntro = 1
r_VSync = 1
cl_fov = 75
pl_movement.power_sprint_targetFov = 75
r_DrawNearFoV = 75
sys_MaxFps = 120
と変更すればOK。
同じ問題で悩んでる人がいたかもしれんので一応書いておきました。
4段階あるはずの画質設定がツール上では3段階しかなかったりしたので、DLしたツールが古いのかも。
でも最新っぽいBetaでもダメだったからなぁ。
まあこのツールを使ったけどダメだった人は試してみてね。
あ、あと、基本的にはデフォルト設定のままで一部分の設定だけ適用したい場合は、適用したくない行を削除すればOKです。
PCの「Crysis 2 Maximum Edition」で収録しています。
(通常版とちょっと違うところがあるかもしれません)
グラフィックが凄まじいことで知られるCrysisシリーズですが、この動画は画質設定「エクストリーム」で収録しているので、さらに上の「ウルトラ」になるともっと画質が向上します。凄まじいですね。私のPCでは「ウルトラ」だと快適に動作しません。恐ろしいですね。
このゲームの素晴らしいところはグラフィックだけでなく、洗練されつくしたゲーム性と引き込まれる魅力的なストーリーと演出、そしてゲームをさらに盛り上げるBGMです。ん?全部か?まあ、全部です。ついでに言えば街並みにかつての日常を垣間見ることができる点も素晴らしいです。
ゲームの表現規制の激しいドイツからこれだけのゲームをリリースしたCrytekは賞賛に値すると思います。
New York, New York
http://www.youtube.com/watch?v=ZhnraNPOado
PS3版と360版にはもう廉価版があるらしいんですよ。
3000円くらいでしょうか。
PC版は75%オフの時を狙えば9.99ドル(定価39.99ドル)です。
1年たったらさっさと廉価版出すのはシリーズ物としては正しい判断だねぇ。
ジャングルでのゲリラ的な戦闘から市街地に移り、進行は割と一本道になった。
でも面白さは減退するどころか加速しており、より没頭してCrysisの世界に浸れると思う。
ボツネタ。
もったいないので書いときます。
02:26 このスーツ下着?じゃあ主人公は何の上にスーツ着てんの?素肌の上に直接?
02:50 マキシマム死体の山。あと殴ったのはネタじゃなくて操作ミス。
06:21 自由の女神を見忘れた。自由の女神をぶっ壊すのはアメリカが侵略された象徴?
09:34 ここでセーブされたデータをロードすると車が走らず会話が起こらないバグあり。
09:43 マキシマムシゴキ。
14:00 こういう行方不明者の写真が貼られるのはフィクションだけだと思っていたら、震災で似たようなものを見て戦慄した思い出を語っていた。現実の問題を引っ張り出すのはこのブログの趣旨には不適当と思ってカット。
14:43 マキシマム出会いがしら&マキシマムとっさに手が出た。
16:40 ポリゴン欠けがおこった。FOVをいじって広くしていたせいだと思う。
16:46 かつての街と弦楽器の音がバイオショックみたいだと思った。
23:00 マキシマム金的。

ここからちょっと画質の話。
DirectX11対応と画質設定「ウルトラ」はパッチで追加されたもので、発売当時は「エクストリーム」(動画ではコレ)が最高設定だったらしい。ということはPS3とか360は「エクストリーム」相当の画質なのかな?何にしろPC版が画質では最高みたいです。設定を下げれば最低にもできると思われるけどっ!
でも設定は「高」「最高」「エクストリーム」「ウルトラ」という謎っぷり。
「最高」が下から二番目って意味が分からんですよ。
http://www.4gamer.net/games/092/G009273/20110928066/
ここのサイトで最低画質「高」と最高画質「ウルトラ」の比較画像を掲載している。
・・・違いが分からんですよ。
確かに微妙に違ってるけど探さないと分からんという。
なんか設定下げてでも解像度とフレームレートを上げた方が良い気がしてきた。
それはそうと、「Crysis2 Advanced Graphics Options」というツールを使えばさらに詳細な設定ができる。
設定を工夫すればもっと画質を上げられるのかもしれない。
あと狭めのFOVも設定しなおせる。
ただこのツールは公式サイトみたいなのを見つけられない上、いろんなバージョンが出てて訳が分からない。
これを元に日本語訳したものも出ているのでさらに大混乱。
しかも使ってみてもなんかちゃんと動作してない有様だ。
(3バリエーションくらい試したけど全部ダメだった)
どうも作成されるautoexec.cfgに問題があるらしく、ちょっと修正することで動作させられる。
=の前後に半角スペースを入れればいい。
g_skipIntro=1
r_VSync=1
cl_fov=75
pl_movement.power_sprint_targetFov=75
r_DrawNearFoV=75
sys_MaxFps=120
という記述を
g_skipIntro = 1
r_VSync = 1
cl_fov = 75
pl_movement.power_sprint_targetFov = 75
r_DrawNearFoV = 75
sys_MaxFps = 120
と変更すればOK。
同じ問題で悩んでる人がいたかもしれんので一応書いておきました。
4段階あるはずの画質設定がツール上では3段階しかなかったりしたので、DLしたツールが古いのかも。
でも最新っぽいBetaでもダメだったからなぁ。
まあこのツールを使ったけどダメだった人は試してみてね。
あ、あと、基本的にはデフォルト設定のままで一部分の設定だけ適用したい場合は、適用したくない行を削除すればOKです。
市街地戦なので敵も発見しやすそうですし。
ただ、自由度はどうなのでしょうか?意外と制限されたりしてそうですけど。
海外の街並みもいいですがたまには日本の街並みをモチーフで作ってほしいと思います。武器が困りものでしょうけど。
これはこうなってみると「コレしかない!」って感じの操作性になりました。
よくこういう形にまとめたものだなぁ。
>自由度
単純に比較するなら1よりはかなり劣ります。
が、私はこっちのほうが好きです。
それでも結構自由ですよ。
今回は結構急いでプレイしてたんで網羅していませんが、ゴールに至るまでの攻略ルートや方法は複数存在しています。
>日本の街並みを
Crysisで日本はちょっと合わないかも・・・
武器もその辺に転がってる国ではないですからねぇ。
あと外国人から見た日本と日本人が知る日本は乖離してますからねぇ。
前作同様きれいなグラフィックですね、遊べる映画って感じがします。
l4d2も自分でプレイするとすごくきれいな映像に驚いたので、こちらは椅子から転げ落ちることになりそうです。
最近、虐殺器官という小説を読んでいるのですが、主人公たちがクロークに近い性能をもったものを使っていたりするので個人的にベストタイミングな動画です。
またの更新楽しみにしてます!
まさに「遊べる映画」って感じです。
それより「体験する映画」って感じかな?
でもゲーム部分が一番練りこまれているので、「ゲーム部分が蛇足」とは言われないゲームだと思います。
>虐殺器官
うーむ、私は長らく小説読んでないや・・・!
そういやもともと本読まない人間だった!
メリークリスマス!
今年は動画作らなかったんですね。
ちょっと残念。
もうすぐ年明けですね。gekkaさんはこのブログやって
何年ですか?
よいお年をお互いに迎えられますように。
ナノカスタマイズの弾道表示が解放されてるということは
すでに<セフ>と接触したんですね。
オンラインもCoDぽくておもしろいですヨ。
唯一の欠点は主人公のアルカトラズが無口なことですかね。(ノーマッドは少し喋ってましたが)
CRYSIS3の発売が楽しみですね。
完璧にクリスマスのことを忘れていました。
最初にL4D動画をアップしてからもう1年以上経過してたんですなぁ。
早いもんです。
>このブログをやって
何年だっけか・・・
最初の記事は2008年3月5日だそうです。
あとちょっとで5年か・・・
年をとるわけです。びっくり。
年明けまでにもうひとつ動画をアップしたいもんです。
できるかな。。。無理そう。
黒さん>
PS3とかはどんなもんかなと思ってたんですが、PS3でも綺麗ですか!
>セフ
本当は接触までを紹介動画にしたかったんですが、長くなりすぎたんでここまでにしました。丁度キリがいいですし。
一応最初の録画はセフとの接触までは録画してたんで、2回最初の接触をしました。まさか強化が持ち越されるとは・・・
>CoDぽくて
CoDやったことなかったり。
>無口
無口だなーと思っていたらノーマッド以上に無口だったんですねぇ。
ノーマッドは美声だったので、あの程度なら喋ってくれても良かったかなと。
まあ無口なのもいいですけどね!
サイコの件でそう思いました。
3楽しみです!でも発売直後には買わないかも!
1よりもおもしろそうです。
あと3月の受験がおわったらps3を買うことにしました!
もちろん最初に買うのはCrysisです。(1か2、少し待って3もありで迷い中)
受験終わったらCrysisをmyテレビで……うっひっひ
……そういえばmyテレビ無いや…
Crysis2はマジで凄まじいです。
今のところ安定して1より面白いっす!
1の時点でかなり面白かったのに・・・
しかし受験っすか!いやー、若いっすね!
Crysis2は廉価版もあるんで、廉価版のCrysis2買って、ういたお金で別のゲームを買ってみるってのも手かも・・・
なんかゲームでも意味ある言葉を話す他人(一般兵的なの)を撃つのは嫌なんですよね。
でもストーリに絡んでくる(プレイヤーとして)知ってる人間はいい人だったりしてもなぜか平気です。