思い出のメモ

新しいこと、古いこと、見たこと、聞いたこと、知ったこと、知らなかったこと、チョット気にとまったことをメモしていきます。

芸濃町 散策

2013-01-27 | Weblog
不断楽山の標石をみて豊久野観音へ!

豊久野観音堂!


ここが一番!、三十三観音まで追っかけてみます!


ツツジの頃の展望は良さそう!


風車の見えるところまで足をのばしました!


戻ります!、豊久野観音入り口の池!


芸濃総合庁舎付近の安濃鉄道線路跡!
大正3年から昭和19年まで津の新町から林町まで蒸気機関車やガソリンカーが53分で走っていた。


ロウバイ!


椋本の大ムク!、天然記念物です!


花の木地蔵尊!


椋本の中心、道標!


門屋旅館!


空也堂を探しにいってみます!


空也堂!


下の仁王経碑!


上の仁王経碑!


横山池!


東日寺!、中世の創建と伝えられ、室町時代の涅槃像がある、
山門は1668年、地蔵堂は1861年前の古建築と伝わる


******
車で普門寺の所在地確認へ!、桜の名所といわれる!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿