goo blog サービス終了のお知らせ 

Xーrated

横浜南部を根城に活動するバンド“X-rated”メンバーによる活動状況や日々感じた事を発信するブログです。

薬王園ご紹介

2010-08-27 14:38:22 | コマーシャル

先日の日記「避暑地へ~♪その2」でチラッとご紹介した


薬王園


本当に素晴らしい直接的パワースポットなのですが、
お伺いするたびに、各施設の営業が閉店してしまい、
無料解放部分もなんだか立ち消えてしまいそうな感じですので、
それは非常に困るので、
この場をお借りしてご紹介させて頂きます。


沼田と草津の中間に位置し、
東京や横浜から意外な程近いです。
各温泉街からのアクセスが非常に良いです。


そしてこちらの一番のお楽しみが、足裏マッサージ街道。

何百メートルに渡るパイプと埋め込まれた石の上を裸足で歩きます。

これが拷問なのですが止められません。

このようなスポットは増えてはいますが、長さが違います。

石だけでは無いのがミソです。
十分に解してから石に移行します。
真ん中付近で休憩ポイントとして、
上半身、背筋とお腹を伸ばす器具があるのですが、
これまた体験する価値ありです。

様々な植物や林、野鳥の囀り、小川と平行して通り抜けながらゴールを迎えると、全身ホカホカします。

是非、潰れてしまうまえに体験してみて下さい。


薬王園


こちらで販売されている漢方の田七は、高値に感じるかもしれませんが、お酒を嗜む方には最適でお薦めです。

どうかなくならないで!


食べるラー油を初めて食べた日

2010-07-07 01:02:54 | コマーシャル
今年はケンチャンがドラム教室を開いているピアノ教室の

発表会がある年で、

私は、アンサンブルというバンド形式の時間帯にて、
弾けもしないギターで参加する運びとなり、
今日はその練習でした。

毎回、
ケンチャンのドラムレッスン終了後、
近所の安くて美味い、個人経営の居酒屋さんで飲んでいます。

そもそもがご近所さんなのですが、
もう何年も通い詰めているので、すっかり店員のご一家ともフレンドリーで、

メニューに無い焼き魚を頼んだり、
鍋が無い季節に鍋を頼んで、即興で極旨鍋をチョチョイと創作して頂いたり、

本当に有り難いお店なのですが、
時折マスターが、試作品を食べさせてくれます。
今日は食べるラー油乗せ冷や奴を頂きました。

いやー、非常に美味。
昨今流行りの食べるラー油
初めて食べたのですが、実に美味い。
そしてまるで冷製マーボー豆腐、食べれば食べる程、食欲があふれてきます。

しかし味に厳しいマスターは、いぶしげな表情をなさっていました。

難しくて、大変な工程だけど、
楽しいんでしょうね、きっと。


いーなー、飲食店って憧れますよね。
でもやっぱり大変だよなぁ。

頭が下がります。
以上っす。

ケンチャンCM

2010-06-10 20:03:20 | コマーシャル
ケンチャンのCMです。

二件あります。

一件目はライブのサポート、
二件目は音楽製作です。


6月20日
soul generator「ROCK-YARD」
みなとみらいランドマークプラザドックヤードガーデン
12:00~
入場無料



ネオゼネレイター・プロジェクト
「頭痛肩こり樋口一葉」
作・井上ひさし
演出・大西一郎出演・荒川朋恵/清滝美保/小林麻子/西田薫/眞賀里知乃/依田朋子振付協力・石丸だいこ楽曲協力・栗木健
6月30日 19:30~
7月 1日 15:00~/☆19:30~
2日 19:30~
3日 14:00~/19:00~
4日 14:00~
前売り3200円
当日3500円
大学生2500円
中高生2000円
☆のみマチネ割引前売り2700円

横浜相鉄本多劇場
045-319-2150
横浜市西区南幸2-1-22相鉄ムービル3F☆横浜駅みなみ西口徒歩3分
ネオゼネレイター・プロジェクト


詳しくは↓
栗木健ウェブサイト

以上です。


コンプレックスって

2010-06-07 23:59:30 | コマーシャル
さて、次回作のお題目が

コンプレックス

である事を前々回ブログにてお伝えさせて頂きましたが、

コンプレックス

調べれば調べる程に
浴びる程に、
奥が深いというか、
人間の内面ってまるで小宇宙のようだなと、

と、同時にとんでもないお題選んじゃったなと、

因みに日本で語られる所謂コンプレックスとは、
=劣等感的なニュアンスで捉えられていると思います。
※下記定義記載してあります。

かくゆう私もそう捉えていましたが、
実は劣等感は、コンプレックスの一部だそうで、
言われてみれば、「成る程なぁ」と、感じ入ってしまいました。


さらに興味深いのが各コンプレックスのネーミング。
様々なコンプレックスに専門家は、
ドSなネーミングを冠していて、絶対面白がってやってる確信犯だなと、
感じずにはおれません。


そうダーリン、ウィットが効いててスノッブなの。


例えばフランケンシュタイン・コンプレックス
症状:人工存在を創造する欲望とその対象に対する恐怖

ね?
なんか真面目な文章にすると凄いっすよね。
しかしその本質には、コンプレックスなんて

「気に病む必要なんて無い」

という裏メッセージが感じられた事も付け加えさせて頂きます。


さて、あぁ、とんでもないの選んでしまったなぁ。
完成するのかな。

以上です。


※ユングのコンプレックスの定義
ユングの定義によれば、コンプレックスとは、何らかの感情によって統合されている心的内容の集まりである。ある事柄と、本来無関係な感情とが結合された状態であり、これを「心的複合体」とも訳す。

Wikipediaより。

あっしには、複雑なのかシンプルなのかさえ理解できましぇん。


~Complex~

2010-06-01 21:22:56 | コマーシャル
まだまだファーストアルバムも完成していないのに、
実はセカンドアルバムのコンセプトというか、タイトルだけ決まっています。

その名も~COMPLEX~

曲も詩もまだまだなんですが、
当たり障りが無い内容にはしたくない、
コンプレックスを吹き飛ばし、また逆にどっぷり依存できるような作品に出来たらなぁ、と思っています。
ハテサテ何年後かなぁ~。