goo blog サービス終了のお知らせ 

Xーrated

横浜南部を根城に活動するバンド“X-rated”メンバーによる活動状況や日々感じた事を発信するブログです。

付加価値

2010-12-09 15:27:08 | お宝探し
我が家は家族経営してます。
それが理由(言い訳)で我が家は小銭がタマリガチでして、

まぁ、我が社は未だに現金支給なので小銭は大量に必要なのですが、

毎年、年末の忙しい時期が終わる頃、
貯まった小銭を仕訳、勘定して金融界隈で紙幣に両替なりしてもらうのが、
私の小さい頃からのお勤めでした。
今年は例年より早く暇な時間ができちゃったので数えてみました。


具体的な金額はミッフィー。


で、本題なのですが、
こういった硬貨には生産された年によって付加価値が発生します。
で、偶々見つけた2003年のデータなのですが、下記に纏めてみました。


一円
S64\2
H11\3
H12\5
H13\5
H14\5
H16\4

五円
S23\30
S24\25
S24\15
(この年は二回発行されたようです)
S25\10
S26\10
S27\20
S28\20
S32\420
(凡そ八十倍!)
S33\20
S34\22
S35\20
S36\15
S42\20
S64\7
H12\30
H16\25

十円
S26\15
S27\12
S28\12
S29\12
S30\15
S32\30
S33\70
S34\20
S61\15
S64\15

五十円
S30\53
S31\52
S32\55
S33\60
S34\60
S35\600
(これもなかなかですが)
S36\60
S37\51
S38\51
S39\51
S40\51
S41\51
S57\51
S58\51
S59\51
S60\70
S61\70
S62\8000
(どえりゃーことになりました)
H12\90
H13\60
H14\60
H15\60

百円
S32\104
S33\102
S34\101
S35\101
S36\120
S38\101
S39\150
S40\101
S41\101
H13\103
H14\102

五百円
S62\900
S64\600


とまぁ、因みに未使用の場合だそうです。
他の硬貨は経費など考えると、探すのも無価値かもしれませんが、
五円・五十円には常々気を配っても損はなさそうですね。

以上です。

落札・中古楽器購入のコツ?

2010-11-11 11:11:11 | お宝探し


大変ご無沙汰してしまい申し訳ないです。

私まさーるは、リサイクルショップやヤフオク等々で様々な楽器をかなり低予算で仕入れてきました。

コツは簡単、大きく3つです。

(1)検索して今の相場や評価を調べる。

(2)終了数分前まで入札を我慢する。

(3)本当に必要な時に購入する。



例えば(1)

私が次に狙っているのがグライコ。
で、先ずはヤフオクで検索したら有りました。

商品:★ベリンガー 31バンドグラフィックイコライザーFBQ6200★

既に終了で落札価格は20.5k
これに送料等々経費が上乗せされます。

↓しかし検索すると新品で同じ金額くらいであったりします。
FベリンガーBQ6200:21.5k

更にフィードバックデストロイヤーなるハウリングを防止する機能が進化した新品は落札価格より安いです。

ベリンガーFBQ3102:16.5k
ベリンガーDEQ1024:18.2k


厳しい見方ですが型遅れの中古に新品以上の投資をしてしまった訳です。
これは避けなければなりません。
(かといって一社独擅場となる状況も私はどーかとも思います。)


続いて(2)の例ですが、
これは私の失敗談なのですが、ベリンガーの3Dエンハンサーをヤフオクで落札した際、
ずーっと欲しかった製品なので見つけて直ぐに入札してしまいました。
所がギッチョン終了間際に更に入札価格が低くしかも送料無料の出品がなされ、非常に悔しい思いをしました。

トータルで7Kくらい差が出ました。

…涙

(3)は当然といえば当然なので何を今更と言われてしまうかもしれませんが、
楽器、特に電子楽器は一年、早ければ3ヶ月で落札相場が急落します。
欲しくて買って、一年くらい使わないで、
一年後に調べたら半額近く下がっていた例もあります。
ただ、KORGの音源ラック“TR-RACK”のように、
何かが要因で相場が復活したりもするので、
やっぱり、使うタイミングでその製品に出会えたら最高ですよね。

これは出品や売却時される方にも大切で、
例えばROLANDのラック音源JVシリーズは、出品数が重なると自然と安くなってしまいます。

例えばヤフオクで、今年の8月、JV-1080は沢山出品され、落札金額も7K前後でしたが、
現在は球数も減り10Kくらいまで回復しています。


あと侮れないのがAmazonの中古や
地域ネット掲示板の売買コーナー
フリマ

AmazonではチューブMPを相場の半額で購入出来ましたし、
練馬掲示板ではシンセを相場の半額くらいで購入しました。
フリマは未知なる楽器との出逢いや
出品者の方と直接やり取りできるのも嬉しいですよね。
(最近は代理だから分からないという方も増えてしまいましたが)


そんなこんなで、お役に立てますれば幸いに存じます。
表現者には厳しい世の中ですからね。
失礼致しました。

トランスフォーマブル

2010-10-21 00:02:57 | お宝探し


また一つ、我が家に鍵盤楽器が増えました。


今日、出先にハードオフがあったので寄ったらありました。
0.5kで衝動買いしてしまったのが、
↓こちら。


なんとこのキーボード、
デュアルなんす。
どうデュアルなのか、

やってみましょう。
掛け声と共に、

↓「スゥゥゥーパァァァァー」



↓「トランスフォーメーション!」


これで「二人で弾けるね」ってアイデアは良いのですが三音ポリっす。

鍵盤で簡単なメロディーを爪弾いてみたらあらびっくり、
何故かロングディレイになっていて、ブライアンメイちっくっす。

リズムスタートボタンがあるのでリズムマシーンかなとスタートボタンを押すと、
数種類のファンキーな生音バッキングが再生されます。
テンポを上げるとキーもあがります。

そーいえば真ん中から鍵盤を内側に密着させるように折り畳みできるイタリア製のシンセがありましたね。

それを思い出しました。
それで思い出したのがトップ画
ヤマハの試作品ショルキー「KX3」です。
何十年前とは思えない優れたデザインっす。

以上でし。



鍋シーズンとハンディレコーダー。

2010-10-20 01:53:04 | お宝探し


さて、朝晩それなりに寒くなってきまして。
鍋が嬉しい季節になりました。

隔週火曜日は、けんちゃんが我が家の近所でドラム教室を開いており、
レッスン終了後は、いつもお決まりの家族経営居酒屋にて酒宴を開きます。

さて、今宵もとお店にお伺いしたらメニューに「鍋」の文字、
うほ!鍋シーズン開幕です。

牡蠣かチゲか悩みましたが今回はチゲを頼みました。

一回戦が終わり、ご飯を追加しオジヤにして頂こうと、
で、出来上がって取り分けて食べようとした時、お店のマスターに話し掛けられ話し込んでしまいました。

会話も一区切りして、いざ食べようと鍋を見るとカラッポ。

まぁ、仕方なしと最初に取り分けた小皿を見るとそれもカラッポ。

序でに何だかチゲ鍋のコマ豚をオカズに白米で食べたくなって鍋に投入する前に残して置いた分もありません。

あると信じて疑わなかった物が無いと
本当にアニメばりに、点々になって繰り返すんだなぁ、と
そして満足そうなけんちゃんと店を後にしました。

そして空腹で何だか眠れなくて、これをシタタメル僕。

いいんす。平気っす。
何時もの事です。


さて、今日私は、我が家から一番近いハードオフにて、
まだ発売して間もないZOOMハンディレコーダー H1を定価の約半額6Kでゲットしました!

↓実際の画像では御座いません。


実は先月横浜の石橋で見掛けて気になっていたんですよね~。
驚いちゃいますよね~。
時代の流れは怖いっす。
オールプラスチックで、
三脚との取り付け部分もプラスチックで、
少し脆そうな感もありますが、
ま、素敵な買い物でした。

これで携帯電話とケーブルで繋げてデータをメールで飛ばせたら、良くないですか?

そーなって欲しいなぁ。
以上でし。

HARD-DAY/HARD-OFF

2010-09-18 19:48:31 | お宝探し
我々X-ratedメンバーは、リサイクルショップ巡りが大好きです。
最近のお気に入りは、全国展開しているリサイクルショップのHARD-OFF巡り。


三連休前の金曜日、久方振りのツアーへ、けんちゃんと出立!


市が尾
聖蹟桜ヶ丘
八王子堀之内
八王子大和田
立川柏
立川西砂
東久留米
三鷹(初)
瀬谷南
鶴ヶ峰



市が尾店
こちら東名青葉インターからも第三京浜からもアクセスが便利で、品揃えも豊富です。
ここで見つけたのが、YAMAHAの「AG-STOMP」アコギシュミレーターです。
28K以下というなかなかの低価格で凄く欲しくなりました。


聖蹟桜ヶ丘店
こちらはROLANDのラック音源JVやXVが魅力的な価格帯と品揃えでお出迎えしてくれます。
狙っている方、お薦めっす。
以前のツアーで見つけたベリンガーのチューブマイクプリは価格が改められて、まだ陳列されていました。


八王子堀之内店
こちらでもROLANDのJVシリーズを数台見つけました。ヤフオクでも多数見かけます。何か動きがあるのでしょうか?
こちら少し古めで、魅力的な鍵盤がいつも陳列されていて、
刺激されます。
こちらにお伺いする度に感じるのですが、
絶対以前は焼肉店だったと思うのですが、如何でしょうか?


八王子大和田店
出ました!巨大オフ!
流石の品揃えですが、我々出遅れた感がします。
出涸らしって感じでした。
期待が大きかっただけに残念無念。
今月いっぱいで無料シャトルバスのサービスも無くなるそうで、
まだの方はお早めに?


立川柏店
複合型オフです。一階のホビーオフは玩具が豊富っす。
前回も書いた気がしますが、他店で見掛けないギターが陳列されているような気がします。


立川西砂店
激減しているハードオフ単体の店舗です。
今回もなかなかの品揃えで、毎回お伺いするのが楽しみなお店です。
特にラック群が豊富で非常にありがたいし、新たな発見もあって勉強になるっす。
価格帯は最安値のモノは無いのですが、全体的に安く設定されているのも魅力です。
そしてこちらお薦めなのがKORGのTR-RACKで15Kでした。


東久留米店
ホームセンター敷地の一角にあるハードオフ単体店舗。
狭い店舗にお宝ギッシリって感じです。
比較的、中古市場ではまだまだ球数が少ない年数の浅いシンセが、数台陳列されているのが、こちらの最大の魅力だと思います。
ジャンクが裏鬼門に密集しているので、改善をお薦めします。
ART社のラックマウントチューブプリアンプが15Kで気になりました。


三鷹店(初)
なんか甲子園の出場回数みたいですが、
今回こちら三鷹店は初入場です。
流石の立地条件からか、品揃えが豊富です。
総出演といった面持ちでした。
M竹


瀬谷店
ここ数日、ヘルニア気味の背中が痛くて眠れないまーちゃん。
昨晩も二時間しか眠れず、
渋滞を乗り切ってきましたが限界を感じ、

三鷹店でけんちゃんにハンドルを譲る事に、

さて、次に何処へ向かうか?

橋本は近くにショッピングモールが開店した為渋滞。
本当は新規の練馬や板橋も攻めるつもりでしたが渋滞、

渋滞

それを避けて辿り着いたのが、瀬谷店でした。
淵野辺や町田もパス。

さてこちら、非常に安心感がある品揃えで、この日はSY77が二台陳列されていたり、
zoomの愉しげなサンプラーがあったりしたのですが、
この時点で意識朦朧で正直あまり覚えていないんですよね。

あのサンプラー買えば良かったかなぁ。


鶴ヶ峰店
こちらで目に飛び込んできたのがSEIDEのコンデンサーマイク。
2個1セットで専用のハードケースと防風用のスポンジまで付属して16Kでした。超欲しいっす。
それからハードオフで初めてみましたエレクトーンのステージア、多分色々オミットしたバージョンのカスタムだと思うのですが、
120Kでした。


で、その後けんちゃん宅へ招かれまして、
けんちゃんは以前アパートに住んでいたのですが、
一軒家に引っ越しまして、初めて中にお邪魔させて頂きました。

なんとけんちゃんハウスにはアトリエがあるのですが、
いやはや素晴らしい。
羨ましいっす。

そしてけんちゃんが制作中の音源を何曲か聴かせてもらったのですが、
これらが非常に良くできていて感動したと同時に、

感じた理由というか根拠を上手く説明できないのですが、


この人はドSだなぁ、と強く感じました。


フィルインの感じとか構成とか、
なんて表現したら良いのか分かりませんが、
ドMなまーちゃんならではの感じ方だと思いつつ、
家路につきました。


次回は都心北部から埼玉を狙っています。