goo blog サービス終了のお知らせ 

まあさの気楽な武術日誌

5月27日 形意拳講座

夜中に雨が降ったせいかなんか肌寒いです

練習前・・・楊式太極拳の第1段をする。攬雀尾で最初の動きで手を回してるだけ、身体、軸で回す。手揮琵琶で前に体重を移したままでやってる。前に足を寄せたら後ろ足に重心を移して足を前に出す。

五行拳・・・劈を3分割、2分割、分割しないで行う。軸と丹田を回転がうまくできない気がする。昔の横拳をする。肩が詰まらないようにする

感覚対練・・・横拳で相手を押す。そのまま相手の突きを受けて横拳で入ったり、肘や投げをする

対練・・・片方が攻撃片方が受けをする。攻撃は相手の腕に絡めていろいろ技を試す。受け手を相手の攻撃を拒否せず受け入れて受ける

組手・・・全員が先生とする。今日は先生はあまり攻撃をしないで受けてくれる、結果、気がついたらバチバチ打たれ壁に叩きつけられ(汗。一休さんとeurekaさんとする。どちらも柔らかくしなやかだ。

型・・・分かれて個別で行う。僕はS藤さんと連環拳と八式拳をする。八式拳の馬形拳が間違ってた。練習後Kくんと八式拳をする。

 

なかなか楊式太極拳がうまくいかない、でも考えたらまだ始めて2ヶ月!焦る必要はないなぁ

毎日地道に行います^^

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事