goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

まあさの気楽な武術日誌

4月20日21日 楊式太極拳、形意拳講座

4月後半ですがなかなか温かくならずタイヤ交換の時期に悩みます

桜も遅れそうですね

 

楊式太極拳講座

練習前・・・先生と崩しあい。軸を立ててみたりタイミングを崩そうとしたりいろいろやるも通用せず。デヴなせいか一人汗だく

3段途中まで・・・3段目の途中はさっぱろわからない。でも楽しい、先生の掛け声があるとなんとか

感覚対練・・・先生に背中をさすってもらったり、腰を固定してもらうと、安定し凄い力、これを一人でできるようにならなきゃ

1段・・・細かく教わる。手でやってはいけない、軸を回してやるので手は伸びきることはないと教わる。

2段3段・・・最後に2,3段をとおしてやる。

先生に聞く、腹を引っ込ませるのにないかないでしょうか・・・左右功がよいと

形意拳講座

正拳先生が参加

練習前・・・柴犬さんと八式拳を4回ぐらい一緒にする。その段階で汗だく

基本功・・・軸で行う、手でやらない、股関節を緩める。じっくり30分近くかけてやる

感覚対練・・・S藤さんとやる。前後に足を開いて手を振ってやるのがどうしてもできない。軸をまっすぐにして手を振れば相手に力を伝えられるのに、押そう、突こうと言う意識が強いのか

崩しあい・・・全員とする。みんな強くなってるからほんと汗だく。途中先生とやるがぶん回され崩されへたばる

組手・・・先生と正拳先生との組手相変わらず恐ろしい組手だ。その後冷蔵庫さんと組手、前回の指摘の手を絡めて変化を試す。うまくいかないぁ。先生とする、壁に叩きつけられ投げられ足を踏まれ、えーっとあとは(汗。正拳先生とする、前の組手で近づけないから遠くの間合からの崩れた姿勢で蹴りを注意されたので、間合に入ってやるも全部攻撃を貰う。たまに当てさせてもらうも顔やら腹やらいっぱい殴られ蹴られ、正拳先生には「攻撃しやすい間合だったから」と言われる。でも今はこの間合が精一杯だった、あと1歩が難しい

先生のワンポイント・・・相手が突いてきた時の対応を教わる

今日は組手やワンポイントを動画で撮ってたけど、僕がフルボッコになってます(汗

画像は練習後に東区北27条東7丁目の「岩窟王」で焼き醤油ラーメン

コメント一覧

まあさ
ありがとうございます
今、中国武術を習うことができて良かったです
これからもがんばりたいとおもいます
soyokaze
それは楽しみです!
http://mizunoyoni.blogspot.jp/
そちらの先生のブログもちょくちょく読させて頂いておりますが、その多大なる研究熱心さに関心させられ、それと同時にいつもお人柄の良さを感じています。
私も自分自身の人間的成長が必要だと考えさせられます。(>_<)
動画、本当に楽しみです!これからもちょくちょく遊びに来させてください。
まあさ
ありがとうございます
札幌で10年習ってますがまだまだです
ですから練習が楽しくてしかたありません
近々、昨日の技の用法の動画が上がるそうです
僕も映ってるそうです(^_^)/
soyokaze
http://mizunoyoni.blogspot.jp/
どちらで習ってらっしゃるのか解りました!^^ 数か月前からブログや動画で拝見し大変素晴らしい師でらっしゃると仲間とも話題にしておりました。私の住まいが札幌でないことを悔やみます。こちらの記事とても参考になりました。武道としての太極拳はド素人ですので、これからもちょくちょく勉強させていただきます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事