4月後半ですがなかなか温かくならずタイヤ交換の時期に悩みます
桜も遅れそうですね
楊式太極拳講座
練習前・・・先生と崩しあい。軸を立ててみたりタイミングを崩そうとしたりいろいろやるも通用せず。デヴなせいか一人汗だく
3段途中まで・・・3段目の途中はさっぱろわからない。でも楽しい、先生の掛け声があるとなんとか
感覚対練・・・先生に背中をさすってもらったり、腰を固定してもらうと、安定し凄い力、これを一人でできるようにならなきゃ
1段・・・細かく教わる。手でやってはいけない、軸を回してやるので手は伸びきることはないと教わる。
2段3段・・・最後に2,3段をとおしてやる。
先生に聞く、腹を引っ込ませるのにないかないでしょうか・・・左右功がよいと
形意拳講座
正拳先生が参加
練習前・・・柴犬さんと八式拳を4回ぐらい一緒にする。その段階で汗だく
基本功・・・軸で行う、手でやらない、股関節を緩める。じっくり30分近くかけてやる
感覚対練・・・S藤さんとやる。前後に足を開いて手を振ってやるのがどうしてもできない。軸をまっすぐにして手を振れば相手に力を伝えられるのに、押そう、突こうと言う意識が強いのか
崩しあい・・・全員とする。みんな強くなってるからほんと汗だく。途中先生とやるがぶん回され崩されへたばる
組手・・・先生と正拳先生との組手相変わらず恐ろしい組手だ。その後冷蔵庫さんと組手、前回の指摘の手を絡めて変化を試す。うまくいかないぁ。先生とする、壁に叩きつけられ投げられ足を踏まれ、えーっとあとは(汗。正拳先生とする、前の組手で近づけないから遠くの間合からの崩れた姿勢で蹴りを注意されたので、間合に入ってやるも全部攻撃を貰う。たまに当てさせてもらうも顔やら腹やらいっぱい殴られ蹴られ、正拳先生には「攻撃しやすい間合だったから」と言われる。でも今はこの間合が精一杯だった、あと1歩が難しい
先生のワンポイント・・・相手が突いてきた時の対応を教わる
今日は組手やワンポイントを動画で撮ってたけど、僕がフルボッコになってます(汗
画像は練習後に東区北27条東7丁目の「岩窟王」で焼き醤油ラーメン