高速道路など80キロ制限の道路では私はだいたい90キロで走ります。
80キロじゃちょっと煽られるし、100キロになると燃費が悪くなるような気がするので、という理由もあるのですが、何よりも90キロがキープしやすいというのが一番の理由です。
車で走る時は、一定速度をキープするのが燃費がいいのはご存じかと思います。ソニカさんは90キロキープすると、リッター22キロくらいで走ります。
なぜ90キロがキープしやすいのか。それはメーターの針が真上を向くからです。
私のソニカさんのメーターは140キロまで。メーターの右側には燃費計やオドメーターがあるので、ちょっと左よりです。
左下の0キロから始まって、90キロがちょうど12時の位置。ゆえに90キロキープはしていても気持ちがいいのです。
さて、昨日、沖縄に遊びに行っていた友人を迎えに関空に行きました。車は彼の車。コペンです。
なぜ国内線なのに関空なのか、ちょっとイラっとしつつ(伊丹着はチケットが取れなかったそうです)関空まで阪神高速をひた走ります。
日曜日の夜ということもあり、平日夕方は激混みの阪神高速もガラガラ。気持ちよく走れます。
80キロ制限になったところで、私はいつもの90キロキープ。メーターの針を垂直にします。
しばらく走っているとやけに煽られます。右側を走っていたわけではないので、そんなにひどくはないのですが、後ろからどんどん車線変更をして抜き去っていきます。
さすが悪名高い阪神高速(偏見)、と思っていて、友人を乗せた帰り。
「なんで70キロしか出さないの?」
ソニカさんは90キロが12時の位置ですが、コペンは70キロだったようです。
そりゃあ煽られるよね…。
あ、そういえば帰りに初飲酒検問に遭遇。友人は3、4時間前にビールを1杯飲んでいたらしいので、友人に運転させなくてよかった…。
80キロじゃちょっと煽られるし、100キロになると燃費が悪くなるような気がするので、という理由もあるのですが、何よりも90キロがキープしやすいというのが一番の理由です。
車で走る時は、一定速度をキープするのが燃費がいいのはご存じかと思います。ソニカさんは90キロキープすると、リッター22キロくらいで走ります。
なぜ90キロがキープしやすいのか。それはメーターの針が真上を向くからです。
私のソニカさんのメーターは140キロまで。メーターの右側には燃費計やオドメーターがあるので、ちょっと左よりです。
左下の0キロから始まって、90キロがちょうど12時の位置。ゆえに90キロキープはしていても気持ちがいいのです。
さて、昨日、沖縄に遊びに行っていた友人を迎えに関空に行きました。車は彼の車。コペンです。
なぜ国内線なのに関空なのか、ちょっとイラっとしつつ(伊丹着はチケットが取れなかったそうです)関空まで阪神高速をひた走ります。
日曜日の夜ということもあり、平日夕方は激混みの阪神高速もガラガラ。気持ちよく走れます。
80キロ制限になったところで、私はいつもの90キロキープ。メーターの針を垂直にします。
しばらく走っているとやけに煽られます。右側を走っていたわけではないので、そんなにひどくはないのですが、後ろからどんどん車線変更をして抜き去っていきます。
さすが悪名高い阪神高速(偏見)、と思っていて、友人を乗せた帰り。
「なんで70キロしか出さないの?」
ソニカさんは90キロが12時の位置ですが、コペンは70キロだったようです。
そりゃあ煽られるよね…。
あ、そういえば帰りに初飲酒検問に遭遇。友人は3、4時間前にビールを1杯飲んでいたらしいので、友人に運転させなくてよかった…。