良すぎる程の天気とゴールデンウィークという日柄のため
どこへ出かけようかと迷い、昨日は鞍馬寺へ行ってきました。
叡山電鉄の出町柳から30分と、意外と近い所にありました。
出町柳の駐輪場は満車、鴨川もたくさんの人であふれていました。

境内には満開の八重桜が咲いていました。


出かけるのが遅かったせいかもしれませんが、
観光客の数も適度で、やや涼しい空気のなか
青もみじと春の名残りを味わうことができました。
夏の暑い時期にでも
今度は貴船神社方面へ足をのばしてみたいものです。
ところで、山へ行くのにベビーカーは
やはり持って行かない方がいいです。
10キロの米俵?を抱っこしながら急な坂を下りるのは疲れますが、
あれがベビーカーだったら恐ろしい坂でした。
(帰りはケーブルに乗らなかったので。)


今日は京都御苑で子どもを遊ばせました。
こちらもまだ八重桜が残っていましたが、
風が吹く度に花びらが舞い、地面は桜色のじゅうたんのようでした。
タンポポもたくさん咲いていました。
子どもは、いつの間にか自分の両手のてのひらを使って
〈チューリップの花〉や〈蝶々〉を表現できるようになっていました。
明日も外で遊ばせてから、夕方自坊へ帰る予定です。
ブログの更新もしばらく先になるでしょう。
どこへ出かけようかと迷い、昨日は鞍馬寺へ行ってきました。
叡山電鉄の出町柳から30分と、意外と近い所にありました。
出町柳の駐輪場は満車、鴨川もたくさんの人であふれていました。

境内には満開の八重桜が咲いていました。


出かけるのが遅かったせいかもしれませんが、
観光客の数も適度で、やや涼しい空気のなか
青もみじと春の名残りを味わうことができました。
夏の暑い時期にでも
今度は貴船神社方面へ足をのばしてみたいものです。
ところで、山へ行くのにベビーカーは
やはり持って行かない方がいいです。
10キロの米俵?を抱っこしながら急な坂を下りるのは疲れますが、
あれがベビーカーだったら恐ろしい坂でした。
(帰りはケーブルに乗らなかったので。)


今日は京都御苑で子どもを遊ばせました。
こちらもまだ八重桜が残っていましたが、
風が吹く度に花びらが舞い、地面は桜色のじゅうたんのようでした。
タンポポもたくさん咲いていました。
子どもは、いつの間にか自分の両手のてのひらを使って
〈チューリップの花〉や〈蝶々〉を表現できるようになっていました。
明日も外で遊ばせてから、夕方自坊へ帰る予定です。
ブログの更新もしばらく先になるでしょう。