goo blog サービス終了のお知らせ 

ようやく迷惑メール対策?

ようやく経済産業省が迷惑メールに対して本腰をあげたみたい。

「迷惑メール追放支援プロジェクト」ということで、調査用の携帯電話とPCを用意して、実際にどんな迷惑メールが来るかを収集するらしい。
それで迷惑メールと認定したものや、そこからリンクされたサイトについてもチェックをして、それなりの処置をとるということみたい。

でもどれだけ効果があるんでしょうね?
メールアドレスだって、どこかの掲示板とかに書きこまなければ収集対象にはならないでしょうし、自動生成されやすいアドレスにするとかの逆の努力も必要でしょうね。

自分なんか10年ほど前から使っているアドレスは一時期HPに載せていたこともあって、毎日100通ぐらいの迷惑メールが来ますけど、2年ほど前から使っているアドレスには全然来ないというぐらい差がありますからねぇ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どうなる携帯業界

日本経済新聞が「ソフトバンクがKDDI傘下の携帯電話事業者ツーカー・グループ3社の買収を2000億円で打診」らしい。
この報道に対して、ソフトバンクは否定しているみたいだけど、KDDIはノーコメントということで肯定も否定もしていないという日経ITproの記事(要会員登録)にあるけど、どうなんでしょう。

まあKDDIとしてはPHS子会社のDDIポケットを売却したわけだし、auと競合するツーカーを持っていてもあまり意味が無いから売ろうとしているとは思うんだけどね。
フトバンクがツーカーを買収するのは、新規に携帯業界に参入するためにノウハウを得て、その後自社の方に吸収するというぐらいしか考えられないけど。

かつて写メールでシェアを伸ばしたJフォンも、売却されてボーダフォンになってからはボロボロの状態みたいだし、ソフトバンクやイーアクセスとかが携帯業界に参入してきて、ナンバーポータビリティが実現したら、本当にどこがシェアととるのか本当にわからない感じだなぁ。

とりあえず、今のところは静観してPHSを使い続けるだけなんだけど、これもどうなることやら。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

衣服に織り込める太陽電池

カナダのトロント大学で繊維に織り込める太陽電池が発明されたらしい。

現在使われている太陽電池の効率6%の5倍の30%という高い変換率で、プラスチック製のため衣類などの織り込めるという良いこと尽くめみたいな感じ。
ただ値段が書いていないけど、結構高いんだろうなぁと思ってしまう。

用途として携帯電話への充電とかが書いてあるけど、まずはそれが一番の用途として考えられるかな。
あと変換効率がよくなれば、暖房機能とかも出来るんじゃないかな。

でも冬場に静電気とかの衝撃には大丈夫なのだろうか。
あと感電とかの心配もないわけでは無いし…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マイクロソフトがスパイウェア対策

ウイルス対策は最近では普通になっているけれど、スパイウェア対策はまだまだポピュラーじゃない感じだけど、マイクロソフトがスパイウェア対策会社を買収したらしい。
その技術を使ってWindowsにスパイウェア対策をしてくれるようになるみたいだけど、どういう風になるのかな。

Windows2000以降っていうことだけど、そうなるとサービスパックの形式なのかもしれないから、Windows2000/SP5とかWindowsXP/SP3とかになるんだろうな。
既にスパイウェア対策ソフトを使っている人もいると思うし、出来れば別プログラムにして欲しいんだけど…

でもなんか“マイクロソフト”っていうと「スパイウェアに脆弱性が発見」みたいなことになって、月例アップデートとかになりそうな気がして仕方ないけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ICカード

実際自分も3枚所持しているが、最近は時代の流れなのかICカードが多くなって来ている感じがする。
特にクレジットカードやキャッシュカードなどお金に関係するものは、ICカードに徐々に切り替えられるみたいで、自分の使っているみずほ銀行もICキャッシュカードになるらしい。

自分はJR東日本の「Suica定期券」、電子マネーの「Edy」と住民基本台帳カードの3枚を持っているけど、まだまだ便利とは言いがたい状態かな。
Suicaは定期券として使っているけどそれ以外には駅構内の本屋で2回ほど使っただけ、Edyカードは会社の自販機が対応しているので結構使っているけど、良く考えたら会社だけで、住民基本台帳カードにいたっては身分証明書として使っただけという状態でした。(免許証を持っていないので…)

まあ徐々に使えるシーンも出てくるとは思うけど、財布や定期入れは逆に厚くなるばかりの気がするのはどうにかならないのかな。
せっかく沢山の情報を入れられるのに、共通化されていないから、もったいない感じでしょ?
そのくせSuicaとEdyを一緒に入れておくと誤動作することも何回かあったし、もう少し進歩してくれないかなぁ。

まだまだ黎明期の状態だからしょうがないのかも知れないけれど、今の100枚ぐらいのお店のポイントカードが1枚のICカードにまとまれば凄く便利に感じるようになるのかもね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

迷惑メール

迷惑メールは相変わらず多いけれど、最近は特に日本からのが多くなってきた。
大体入っているキーワードとしては「無料」「出会い」とかといったアダルトな奴ばっかり。
まあこのキーワードでフィルタをかけてもいいんだけど、これらのメールをよくみたら、メールの送信に Super Mailer 9 [cn][outlook] とか言うのを使っていることが多いことを発見。
調べたら、これもspamメールを送るのに良く使われるものだとか。

早速使っているメーラーで
 件名:「無料紹介」または「完全無料」を含む
 X-Mailer:Super Mailer 9 [cn][outlook]
をサーバーから削除と設定してみたけど、これで少しは気分的に楽かも。
ログによると毎日30通前後はサーバーで削除しているのに、すり抜けてくるのが約20通ほどもあるんだから、ちょっとうんざりっていう感じ。

でも最近はメルマガを装ったものや、友達を装ったものなど、だんだん巧妙になってきているけど、どうにかならないものかな。
まあ架空請求のメールは1通しか来たことはないけど、大体こんなもんなのかなぁ…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

複合機プリンタ購入

最近スキャナが欲しくなって、ちょっと調べたけれど、最近は本当に安くなっているんですね。
薄型のCISで縦置きもできるのが1万くらいで手に入るので、これなら場所もとらないのでいいかな?なんて思ったけれど、昨日ふと下調べに行った販売店で何気に隣を見て見ると流行なのか、スキャナ+コピー+プリンタの複合機のコーナーが。
既にプリンタ(EPSON PM-730C)があるので今更とは思いながら見てみると、なんと値段は15000円ぐらいから。う~ん、これなら場所も取らないし、形もなかなかいいかなと思いつつ、悩みモードになってしまいました。

結局、今日複合機のEPSONのPX-A550を買ってしまいました。17800円。
スキャナの予算よりは少し高くなってしまったけれど、顔料インクなので普通紙への出力にも良さそうとか、いろいろ自分を納得させて。
ようやくセットアップとユーザー登録が終わったところだけど、いろいろと試して見るのは明日になりそう。
出来れば使用感などをブログに書いて見ようかななんても思っているけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »