
調弦、それはチューニングという。
弦をはり、糸巻きを回して音をあわせるのだ。
理屈はわかるが、音感がない。
安いクロマチックチューナーとやらと買ってくる。機械だよりよ。
低い弦から
弩、祖、レ、羅
ピアノの鍵盤で5つずつ高くなる音、度、疎、れ、ら
どうやら5度というらしい、5度楽器、バイオリン、ビオラも仲間、コンバスは4度楽器。
ピアノ鍵盤だとわかりやすい、
ど、そ、れ、ら・・・弦が4本でなくもっとあれば、み、し、ふぁ、、、と続くであろう、
蛇足ながら、バイオリンは、そ、れ、ら、み。ビオラはチェロより1つ高い音の同じ音。
チューナーなしでは調弦できないのね。爺さん初心者。
まったくの音感なしにあきれるのでした。
なにか楽器をやっておけばよかった。
どにかく音を覚えよう、ド、ソ、レ、ラ、
低い弦からド、ソ、レ、ラ
糸巻き、ペグというものを力を入れて押し込みまわすのです。
うろうろ・・・
できましたらポチお願いします
弦をはり、糸巻きを回して音をあわせるのだ。
理屈はわかるが、音感がない。
安いクロマチックチューナーとやらと買ってくる。機械だよりよ。
低い弦から
弩、祖、レ、羅
ピアノの鍵盤で5つずつ高くなる音、度、疎、れ、ら
どうやら5度というらしい、5度楽器、バイオリン、ビオラも仲間、コンバスは4度楽器。
ピアノ鍵盤だとわかりやすい、
ど、そ、れ、ら・・・弦が4本でなくもっとあれば、み、し、ふぁ、、、と続くであろう、
蛇足ながら、バイオリンは、そ、れ、ら、み。ビオラはチェロより1つ高い音の同じ音。
チューナーなしでは調弦できないのね。爺さん初心者。
まったくの音感なしにあきれるのでした。
なにか楽器をやっておけばよかった。
どにかく音を覚えよう、ド、ソ、レ、ラ、
低い弦からド、ソ、レ、ラ
糸巻き、ペグというものを力を入れて押し込みまわすのです。
うろうろ・・・
