goo blog サービス終了のお知らせ 

気入wxy

使ってるFreeWare
使いたい・・・Fw、Sw?

◆ウィルス対策

2008年11月14日 10時56分55秒 | FreeSoft
◆ウィルス




AntiVir-livedoor Blog
http://blog.livedoor.jp/wxy117/archives/52163863.html

AviraAntiVir Personal(常駐してウイルスを自動で検知・駆除)
http://cowscorpion.com/Antivirus/AviraAntiVirPersonal-FreeAntivirus.html
ダウンロード:v8 antivir_workstation_winu_en_h.exe

AntiVir Tips & FAQs
http://www.avpusers.org/

AntiVir Personal Edition
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AntiVir/AVguard1.htm

Avira AntiVir Personal - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/antivirus/aviraantivir.html

市販ソフトを超えた!タダで使える世界最強ウイルス対策ソフト :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/post_192.html

詳細設定をいじって処理を静かに自動化

① 詳細設定画面には「Extras」→「Cofiguration」から入る

② 「Expert mode」にチェックを入れた後に
「Scanner」→「Scan」→「Further Action」の「Acoustic alert」のチェックを外そう

③ 「Scanner」→「Scan」→「Action for concerning files」を選択。
チェックを「Interactive」から「Automatic」へ変更し、「Copy file to ~」にチェックを入れて、「Primaryaction」を「delete」に設定する。
これで検出されるウイルスの処理が自動化された

全部スケジュール化で実力発揮

① 「Scheduler」の画面で右クリックして「Insert new job Ins」を選択し、スケジュールを登録する
② スケジュールの名前と内容を決める。分かりやすいものにするとよい
③ スキャンかアップデートか選択できる、ここではスキャンなので「Scanjob」を選択
④ さまざまなスキャン方法を選択可能。
ここではアクティブなプロセスを検査する「Active Processes」を選択
⑤ 実行する期間やタイミングをここで設定する。
ここでは定期的に実行する「Interval」を選択。期間を指定する
⑥ 最後にスケジュールが実行されたときの表示設定。
「invisible」を選択するとバックグラウンドで動作してくれる。
検出されるウイルスの処理も自動化してあるので、完全に黒子に徹することになった




有料のウイルス対策ソフトの期限が切れたけどヤバイの?
どうすればいい? :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/13_0003.html

Q:有料のウイルス対策ソフトの期限が切れたけどヤバイの? どうすればいい?

A:ウイルス対策、スパイウェア対策を行おう。ファイアウォールはOS搭載のものでOK。

ウイルス対策ソフトの期限が切れて使えなくなっても慌ててはいけない。
取りあえず無料のツールを使ってセキュリティ環境を再構築しよう。

必要なのはウイルス対策ソフト、スパイウェア対策ソフト、ファイアウォールの3つの防壁だ。

無料のウイルス対策ソフトには多くの種類があるが、中でも特に高いウイルス検出力を持つ「Avira AntiVir」がオススメだ。

Free antivirus - Avira AntiVir
http://www.free-av.com/antivirus/allinonen.html

無料版のAvira AntiVirにはスパイウェア対策やファイアウォール機能が搭載されていないので、無料で常駐保護機能のある「Spyware Terminator」を利用しよう。

Spyware Terminator
http://www.altech-ads.com/product/10002744.htm

ファイアウォールはウインドウズにあらかじめ搭載されている機能を有効にすればよい

①AntiVirをインストールしよう。
http://www.free-av.com/antivirus/allinonen.html
  インストール後、「Scan system now」をクリックしてウイルススキャンを行っておく

②スキャンには時間がかかるので寝る前にセットするなどして気長に待とう

③Spyware Terminatorをインストールしよう。
http://www.altech-ads.com/product/10002744.htm
  インストールが終わったら「Scan your Computer」をクリックしよう

④「次へ」をクリックしてスキャンを開始する。これでスパイウェア対策も万全だ

⑤「次へ」をクリックしてスキャンを開始する。これでスパイウェア対策も万全だ

下記↓参照
AntiVir、Spyware Terminator - はてなwxy
http://d.hatena.ne.jp/ken_y/20081031




無料で使えるパーソナルファイアウォールでネトゲのじゃまにならない物はないですか? :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/06/13_0003.html




♪色々wxy : PCfanより - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/wxy117/archives/52203792.html




WindowsDefender
最強にして最新!米国MicroSoft社の無料スパイウエア対策ソフト
http://edu.1muryoureport.com/catalog/product_info.php?products_id=356

WindowsDefender
マイクロソフト社からリリースされたスパイウエア対策ソフト
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=435BFCE7-DA2B-4A6A-AFA4-F7F14E605A0D
windowsdefender.msi




AVG

http://www.avgjapan.com/content/view/50/58/

AVG による無料の基本的な保護対策
http://free.grisoft.com/



AVG Anti-Virus Free Edition
http://free.grisoft.com/doc/download-free-anti-virus/jp/frt/0

AVG Anti-Spyware Free Edition
http://free.grisoft.com/doc/download-free-anti-spyware/jp/frt/0

AVG Anti-Rootkit Free
http://free.grisoft.com/doc/download-free-anti-rootkit/jp/frt/0




SpyBot
(無料スパイウエア駆除ツール)
http://www.safer-networking.org/en/index.html
「検索&修正/削除」、「免疫」→「免疫化」→「再チェック」

SpyBotで検出
http://wxy117.seesaa.net/article/93665948.html




X-Cleaner
http://www.spywareguide.jp/txt_onlinescan.php




Cyber Clean Center(BOT)ウイルスを駆除
https://www.ccc.go.jp/




PC-Clean
アドウェア・スパイウェア駆除対策
http://www.altech-ads.com/product/10002137.htm




スパイウェアのトピックスです
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html




2006/4/20総合セキュリティ対策ソフト

悪意のあるソフトウェアの削除ツール(XP,2000)
http://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/default.mspx

「説明を読まずにツールを実行する」をクリック

「PC が感染していないかチェックする」 をクリック

「◎同意する」を選択し、「続行」クリック

ソフトをダウンロードする→[yes]クリック




無料でできるウィルス駆除ソフト(アンチウィルスソフト)
http://virus.client.jp/kujyomuryou.html




セキュリティ関係のソフト
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/free3.html




PCの調子が悪くて困ってる人へ
http://www.higaitaisaku.com/




ウイルス対策ソフトはどれがいい?/FreeSoftNavi
http://www.softnavi.com/virus_dore.html



◆ブラウザ、ダウンローダー

2008年04月27日 18時53分08秒 | FreeSoft
◆ブラウザ




カスタマイズに特化したブラウザ Sleipnir。

上級者のために。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/

Sleipnir | ダウンロード
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/downloads/




Portable Sleipnir2.84にバージョンアップした為

設定は

①前「PortableSleipnir」の中の「settings」フォルダをD:Program Filesに移動

②前「PortableSleipnir」は削除

③「Portable Sleipnir2.84」をダウンロード

④「Portable Sleipnir2.84」をD:Program Filesにコピー

⑤「Portable Sleipnir2.84」を右クリック→全て展開

⑥中の「Portable Sleipnir」をD:Program Filesに移動

⑦D:Program FilesPortableSleipnirフォルダに「settings」フォルダを移動

要は、新しいPortableSleipnirフォルダに前の「settings」フォルダを貼り付ける







次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ
http://mozilla.jp/firefox/

Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php

index - もじら組Wiki
http://wiki.mozilla.gr.jp/


Mozilla Japan - Firefox 用アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - IE Tab
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1419


blog.cori95.net : Firefox高速化
http://blog.cori95.net/archives/156.htm

Firefox 高速化 | orioa
http://www.orioa.com/firefox-%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96/

Firefoxを高速化する方法!? - DesignWalker
http://www.designwalker.com/2007/02/speedup-firefox.htmlhttp://www.designwalker.com/2007/02/speedup-firefox.html

Lucky bag::blog: Firefox高速化
http://www.lucky-bag.com/archives/2005/01/firefox_2.html

Firefox高速化
http://mynoah.net/archives/2005/02/23_2300.php

フリーソフト | Firefox Preloader 1.0 - Firefoxの起動を高速化
http://cowscorpion.com/Browser/FirefoxPreloader.html

firefox高速化チューン - memo - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/sakatani_hideaki/d/firefox%B9%E2%C2%AE%B2%BD%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3




Google Chrome情報収集しているらしい
http://www.google.com/chrome/

SRWare Iron - The Browser of the Future
http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php

「Download」→「Download」→「srware_iron.exe」
1, 早速、Google Chromeをアンインストール
2, 『SRWare Iron』をインストール
3, 右上の「オプション」→「ブックマークを常に表示」をチェック
4, 右上の「オプション」→「ブックマークと設定のインポート」
5, 取得先「Microsoft Internet Explorer」
6, →「◆お気に入り/ブックマーク」をチェック、他はチェックを外す
7, →「インポート」
8, 右上の「その他のブックマーク」を右クリック
9, →「ブックマークマネージャ」でお気に入りを編集する

SRWare Iron - Download - CHIP Online
http://www.chip.de/downloads/SRWare-Iron_32944050.html

[SRWare Iron] Google Chromeをベースにした日本語対応の高性能ブラウザ
http://antaresit.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html

Chromeより速いらしいSRWare Ironをインストールしてみた
http://blog.livedoor.jp/masumidempa/archives/1016451.html

窓の杜 - 【特別企画】「Google Chrome」でマウスジェスチャーを使う
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/12/chromedegesture.html




Grani
(グラニ)スウィートでちょっぴりビターなブラウザ
http://www.fenrir.co.jp/grani/




タブブラウザ「ぶら。」配布所
http://www.geocities.jp/tabbrowser/index.html




◆ダウンローダー




YouTubeダウンロードブラウザ
Craving Explorer
http://www.butsu-yoku.com/

Craving Explorer は、YouTube、ニコニコ動画などの動画をダウンロードし、AVI / MPEG / MP4(iPod) / FLV / WAV / MP3 の形式に変換、保存することができる動画専用ブラウザです。




FlashGet(ファイルのダウンロード速度を最大500%高速化、便利ツール)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se138976.html

Piyo Piyo LabsYouTube ダウンロード 結果
http://www.piyo2.info/project_youtube_download/download.php




Gigaget(7~10倍ダウンロードマネージャ)
http://cowscorpion.com/Internet/Gigaget.html
日本語化工房-KUP - Gigaget
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/gigaget






◆設定

2008年04月26日 15時54分17秒 | FreeSoft
◆設定




EASEUS Partition Manager(GUIでパーティションを編集できる)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html




GetWinTx(コピー出来ないテキストをコピー)
http://www.gigafree.net/utility/copy/getwintx.html




フォルダの足あと(ファイル選択ダイアログにフォルダ履歴機能を追加)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/10/footmark.html

フォルダの足あと 配布所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~flat/




「充電+第一」バッテリーの状態を常に表示出来る
http://www.tht-software.net/download.html

tht-software:充電+第一
http://www.tht-software.net/download_tsbatutl.html




窓の手
(環境改善)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651.html?y
窓の手2004
→「パフォーマンス」
→◆カーネルを常に物理メモリに配置
→◆Windowsに設定をまかせる




Win高速化 XP+
(Windows高速化)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html




X-TUNE
(簡単で安全なWindows高速化)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se276338.html




HDDの機能チェック

Crystal Dew World
http://crystalmark.info/

窓の杜 - CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
「しきい値」より「最悪値」が下回ると交換時期。見やすくてgood




DeskBox(CPU使用率他表示)
http://softmania.seesaa.net/article/61928609.html
作業開始の目安→CPU使用率10%以下




スタートアップチェッカー
(スタートアップ、レジストリの自動起動項目の確認と変更)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html

インスト不要で既知の不要スタートアップ項目を超簡単に消すStartUpLite:教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/startuplite.html






Unlocker
(指定フォルダ以下のロックファイルリストからロックを解除できる)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html




NetTune
(レジストリを書換えネットワークの通信速度向上)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137.html




iecm
(IEのコンテキストメニュー編集)
http://labo.piny.jp/iecm/




SpeedupNTFS
(WindowsXPのNTFSを加速する)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se303562.html?y




Change Key
(WinNT,2000,XPのキーボードのキー変更、無効)
http://satoshi.web5.jp/f_soft/dw_win.htm



◆掃除

2008年04月25日 15時53分09秒 | FreeSoft
◆掃除




「Advanced SystemCare Free」統合型最適化ソフト
  http://www.iobit.com/

Advanced SystemCare Free v3 | Jkun's Cafe
  http://jkun.sakura.ne.jp/articles/3657/





「Glary Utilities」メンテナンス統合ソフト
  http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html




レジストリクリーナー
Argente-Registry Cleaner 1.3.1.2
http://cowscorpion.com/dl/ArgenteRegistryCleaner.html




cCleaner
(使用していないファイルを削除)
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm




メモリの掃除屋さん
(省メモリ設計+監視+自動最適化+超小型のメモリ最適化)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html




EasyCleaner
(無効レジストリ、一時ファイルを検索削除)
http://personal.inet.fi/business/toniarts/files/EClea2_0.exe




IE Cleaner
(IEのゴミデータを自動削除)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se283423.html




亀ツール
(色々な履歴を自動or手動で削除)
http://pooh3.dip.jp/vbvcjava/kame/




Absolute Uninstaller
(強力なプログラムの削除ツール)
http://cowscorpion.com/system/AbsoluteUninstaller.html

TiltStr::不定期版: AbsoluteUninstaller ver.2.5.0.238 - 日本語化パッチ
http://tiltstr.seesaa.net/article/74180945.html




Unlocker
(削除できないファイルを強制削除)
http://cowscorpion.com/file/Unlocker.html



◆レジストリ

2008年04月23日 15時51分00秒 | FreeSoft
◆レジストリ




窓の杜 - Glary Utilities
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html

窓の杜 - 【NEWS】さまざまなメンテナンスツールを1つにまとめた統合ソフト「Glary Utilities
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/07/glaryutils.html

日頃の簡易メンテナンスから高度な最適化にまで対応

「Glary Utilities」v2.4
不要なレジストリ項目やファイルの削除など、さまざまなPCのメンテナンス作業を一括で行える統合メンテナンスソフト「Glary Utilities」v2.4が、12月31日に公開された。

Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応し、個人かつ非商用に限り無償で利用可能。




NTREGOPT1.1j
(レジストリを再構築し最適化するツール)
http://cowscorpion.com/Registry/ntregopt.html
日本語化
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/




PageDefrag
(ページデフラグはWindowsや通常のデフラグツールではデフラグできない、レジストリファイルおよびページファイルをデフラグするツール。
ページングファイル[スワップファイル/pagefile.sys]と 、レジストリを構成するファイル等のファイルをブート時にデフラグ)
http://cowscorpion.com/HDD/PageDefrag.html
ダウンロード後に、実行ファイルをクリックして起動してください。
設定は、「Defragment every boot」(毎回起動時に実行)を選択、「OK」クリック、終了
これで、次回パソコン起動時に最適化が実行される。




SRW
[Slim Reg Windows](レジストリの不要キーを削除)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se279032.html




NT Registry Analyzer
(無効なレジストリを検出・削除するレジストリクリーナー)
http://cowscorpion.com/Registry/NTRegistryAnalyzer.html




Wise Registry Cleaner
(削除の安全性を判別可能な不要レジストリ削除ツール)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/24/wiseregcleaner.html




Comfortable PC 1.8
ZERO-7
http://www.k4.dion.ne.jp/~zero-7/
レジストリを書き換えることによって、さまざな高速化・快適化
40以上の項目をチェックボックスだけで設定




断片化したレジストリを「WinASO RegDefrag」でデフラグ:教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/06/winaso_regdefrag.html




レジストリの不要な無効項目を削除する「Free Windows Registry Repair」:教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/11/free_windows_registry_repair.html




Baku (不要なレジストリとファイルを削除するツール)
http://cowscorpion.com/Registry/Baku.html




WinASO RegDefrag(レジストリデフラグソフト)
http://cowscorpion.com/Registry/WinASORegDefrag.html



◆エディタ

2008年04月22日 15時50分35秒 | FreeSoft
◆エディタ




スペースエディタ (SW)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se025408.html




NanaTree(印刷、各種出力、書式指定編集が可能なツリー型メモ帳)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se377251.html
NanaTreeは、ツリー型メモ帳とかアウトラインプロセッサなどと呼ばれているジャンルのソフトです。

特徴
シンプルで標準的な外観です。
書式を指定して文書の編集ができます。
画像、OLEオブジェクトを挿入できます。
テキスト、構造化テキスト、リッチテキストを読み込めます。
作成した文書をテキスト、構造化テキスト、リッチテキスト、HTMLへエクスポートできます。
ノードやURLにリンクを張れます。
簡単な印刷ができます。




Nami2000
(テキストベースのアウトラインプロセッサ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se101660.html?g




文字数サーチ

コピペするだけで文字数をカウントしてくれる

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se347121.html




MMemo
(入力文字数表示するエディタ)
http://download.seesaa.jp/contents/win/system/editor/11552/




真魚[まな](タブ式でカラフルなテキストエディタ)
http://mana.ikuto.com/




Lite Editor
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se164709.html
Lite Editor はテキスト エディターです。
複数のテキスト ファイルを同時に開き、タブで切り替えながら編集することができます。




KompoZer
(WYSIWYG編集機能を備えたHTMLエディター)
http://kompozer.cssmaid.net/install.html




雪煙エディター フリー版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se084556.html




KNT Factory Ginnie
http://www5d.biglobe.ne.jp/~f-taste/knt/ginnie.html




NEditor3
ファイルを開くことのできるリストや、クリップボード履歴などの便利な機能を多数備えるテキストエディタです。
元に戻るポイント機能や行スター機能等、一度使うと手放せなくなるような機能もあります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se265800.html



◆音楽

2008年04月21日 15時49分35秒 | FreeSoft
◆音楽




CDex
(音楽CDをWAVE/MP3に変換)
http://cdexos.sourceforge.net/




mp3DirectCut
(Mp3編集)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/mp3DirectCut.html




HugFlash(FLVから画像、音声抽出)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326509.html




Fittle
(サウンドプレイヤー)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se341434.html




AudioEncoder
(WAVE/MP3/WMA/Oggを相互変換)
http://kazuki.panicode.com/




AudioEditor
(正確高速MP3編集ソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.html




仮面舞踏会♪
(PC上の音楽を簡単録音)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html




Free WMA to MP3 Converter
(WMAをMP3に変換)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FreeWMAtoMP3Converter.html




FLV Extract(FLV→MP3抽出)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html




MP3Gain(複数MP3音量一括一定化)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html




Rip!AudiCO FREE(音楽相互変換、音量一定化)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html




超驚録TM
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se381051.html




Spider
イコライザ付プレイヤーソフト
http://spider-player.com/
CDリッパーやイコライザーを備え軽快起動するフリー音楽プレイヤー「Spider」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/spider.html




Frieve Audio
ピュアオーディオを目指した高音質オーディオファイルプレイヤー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se387572.html




WMAこんぶ(MP3またはWAVをWMAに変換)
http://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/




DARU/SOUND-DECODER!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se301159.html

Windows Media / MP3 / OggVorbis / Monkey's Audio / Real Media をWAVEファイルに変換できます。

初心者でも使いやすいように難しい設定は付けていません。
ファイルを選択してボタン1つで変換ができます。

・フォルダ指定でフォルダ単位の選択ができます。
・m3u などのリストファイルにも対応しています。
・マルチ・チャンネル(5.1ch) にも対応しています。
・動画ファイル WMV / ASF / RM は音声のみ変換します。
・RMもデコードします。(再生音の録音ではありません。)

Windows95 以降のOSであればすぐ使用できます。
別途ソフトウェアをインストールする必要がありません。
(・wmaを扱う場合は Windows Media Player 等が必要です。
・rmを扱う場合はRealPlayer系のソフトが必要です。)




DARU/MULTI-ENCODER!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se196835.html

WAVEファイルをいろいろな音声圧縮形式に変換するエンコーダです。
・最新の OggVorbis 1.1.0 を採用しました!
・最新の Windows Media Player V10 にも対応。

対応形式は OggVorbis / WMA / MP3 / TwinVQ / Monkey's Audio / MIO です。
mp3 のエンコードには lame_enc.dll もしくは gogo.dll が必要です。

・音楽CDから直接エンコードも可能。
・OggVorbis 5.1ch の圧縮が可能。
・WMAは 2pass や Professional、LossLess にも対応しています。

Windows95 以降のOSであればすぐ使用できます。
MFC , VB , DirectX ランタイムは必要ありません。
Windows Media Player V9(ランタイム)は無くても起動できます。




Wave Pad(オーディオ編集ソフト)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/WavePad.html




[M]-Player
(フォルダ内の音楽ファイルをランダムまたは順番に再生)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se331832.html




Cheetah Audio Converter(WMAをMP3に変換)
http://trgps.web.fc2.com/WMA.html




ぷっちでここ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html
avi,mpg,音楽CD,DVDなどのメディアファイルから音声部分だけを抽出してwav,mp3,wmaに変換




◆画像

2008年04月20日 15時47分40秒 | FreeSoft
◆画像




IrfanView32日本語版
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/




縮小専用
(画像を綺麗に縮小)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html




Atropos
簡単に素早く画面キャプチャー(Vista対応)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se081505.html

WinShot
(スクリーンキャプチャソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html?y




SlantRevise
(マウス操作で傾き補正)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se171539.html




Photoscape

Photoscape : Free Photo Editing Software Download
http://www.photoscape.org/ps/main/download.php

TiltStr::不定期版: PhotoScape ver.3.1 - 日本語化パッチ
http://tiltstr.seesaa.net/article/98375560.html
http://tiltstr.up.seesaa.net/lang/PhotoScape_v.3.1jp.zip

【Photoscape】…これはイイ!無料画像加工/編集ツール
http://azuki3.jugem.jp/?eid=165​




JTrim
(軽快な画像レタッチソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se108932.html

イメージ↓
円形切抜
角丸切抜

加  工↓
立体枠
フェードアウト
鉛筆画
オイルペイント
渦巻き
スポットライト
超新星
新聞写真風




Image Compare (近似画像抽出)
違うファイルだけど、見た目が似ている画像ファイルを抽出 Susie Plug-in対応
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se310544.html

SimiPix
同一、類似画像を探して、整理を補助する
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se363819.html





Inkscape
(ドローイングソフト)
http://www.inkscape.org/




PhotoStagePro
http://sufirico.orz.ne.jp/

PhotoStagePro(WindowsNT/2000/XP/Vista / 画像&サウンド)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446271.html




Tux Paint
http://www.tuxpaint.org/

Tux Paint - Download - OLPC XO-1
http://www.tuxpaint.org/download/xo/

"Tux Paint(タックスペイント)" は3歳程度以上の子供向けにデザインされたお絵かきプログラムです.
シンプルで簡単に扱える操作方法や楽しいサウンド効果に加え,マスコットがあなたをお手伝いします.

Tux Paint
http://www11.plala.or.jp/stoyama/tuxpaint/




水墨画作成ボード「青龍」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se106329.html




◆動画

2008年04月19日 15時44分43秒 | FreeSoft
◆動画





GOM PLAYER最強の無料動画プレイヤー
[MP4,FLV,MPG,AVI,RM,MOV,TSなどの再生に対応!]
http://www.gomplayer.jp/


環境設定→再生→処理優先度を上げる(キレイ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se380765.html




VLC media player
(DVDを含むあらゆる動画を再生)
http://www.videolan.org/




FLV Playerv2.0.25
FLV(フラッシュビデオ)ファイルプレイヤー

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/FLVPlayer.html

ビデオが埋め込まれたフラッシュビデオ(FLV)ファイルをデスクトップで再生


Any FLV Player 2.4.1

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/AnyFLVPlayer.html

ウェブサイトやブログでFLVビデオを再生するために必要なFLVプレイヤー・FLVビデオ・HTMLファイルを作成




SM Player(外部のコーデックの必要なく再生)
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/SMPlayer.html




RipIt4Me
(DVDコピーツール)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/RipIt4Me.html
DVD Decrypter
http://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
日本語化工房-KUP
http://www.nihongoka.com/
FixVTS
http://cowscorpion.com/dl/FixVTS.html
DVD Shrink
http://www.altech-ads.com/product/10001088.htm
Studio Chappu-日本語化パッチ
http://www.studio-chappu.com/




DVDFab Decrypter
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabDecrypter.html

日本語化工房-KUP
http://www.nihongoka.com/




MediaPlayerClassic 日本語版
フリーソフト | Media Player Classic 6.4.9.1 (20081005) 日本語版 - マルチメディアプレイヤー
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html




FLASH MANIA
(インターネットのFLASHコンテンツを保存、再生)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html




FairUse4WM
DRM(デジタル著作権管理)の解除 for FairUse4WM
http://koukokutou-club.com/gyao/drm2.html
FairUse4WM ver1.3の入手は
http://koukokutou-club.com/download/FU4WMver13.zip
ver1.3の日本語化パッチの入手は
http://koukokutou-club.com/download/FairUse4WM13_jp.ZIP




Suzuka(Flash作成ソフト)
http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/




カハマルカの瞳
(PC上で展開される動画、静止画、音声をキャプチャしてAVI形式などで保存)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se287384.html




Foto2Avi Download page
http://www.trustfm.net/divx/softwareFoto2AviDownload.html
TiltStr::不定期版: Foto2Avi ver.2.1 - 日本語化パッチ
http://tiltstr.seesaa.net/article/72446468.html




快適シークが特徴の国産新プレイヤーQonoha(マルチメディアプレイヤー)
http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/200605.html

http://www7.plala.or.jp/one92/Qonoha.html



ファイラー

2008年01月13日 21時46分19秒 | FreeSoft



「X-Finder」タブファイラー
ドラッグ&ドロップ出来て使いやすい

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html

X-Finder(タブファイラー) - はてなwxy
http://d.hatena.ne.jp/ken_y/20090105


2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラーです。
エクスプローラ互換モードを使用すればエクスプローラと同じ動作を行う事もできます。
また、画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能です。




Mebiusbox

(最大4画面表示でき、強力なリネーム機能をもつファイラ)
ドラッグ&ドロップは出来ないようだが、ok

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se422244.html

Mebiusbox-1.8.0.zip

○連番ファイル、連番フォルダ作成機能

○ファイル検索機能

○4つの表示モード
- 詳細表示(大きいアイコン)
- 詳細表示(小さいアイコン)
- アイコン
- サムネイル

○4画面以外の画面レイアウトに変更可能
- 通常(4画面)
- 横2/3/4画面
- 縦2/3/4画面

○一括リネーム機能(正規表現可)

○ブックマーク機能

○外部コマンド機能

○画像プレビュー表示機能

○各種内蔵ビューア機能
- テキストビューア(設定ファイルによる色分けが可能)
- バイナリビューア
- グラフィックビューア(SusiePlugin に対応しています)
- HTMLビューア

○外部アーカイバDLLによる書庫操作(解凍・圧縮・個別圧縮・一部解凍)

○ほぼすべてのキーカスタマイズ

○細かい配色指定が可能