goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

JR大津駅

2018-03-25 06:51:41 | JR西日本



ここは…。



JR大津駅。



滋賀県にやってきたのは何度目かわからないくらいだけど、ここ、JR大津駅で下車するのは初めてのこと。



さっさと駅の外に出るのがもったいなくて。



出会う電車の写真を無駄撮り~



電車を待つ時間も楽しいし、電車がやってくると、もっともっと、楽しい。





無駄撮りの極み!

もう少し、車両のイロハを覚えたらもっと面白いだろうに。

でも、相変わらず、「見るだけ」、「(無駄に)撮るだけ」が専門な自分。





さ。駅の外へ。





平日の中途半端な時間とあって、ちょっとさみしい感じ。




福知山線沿いを歩きながら…

2018-03-15 17:48:20 | JR西日本



JR福知山線の中山寺駅付近を訪れた時のこと…。

線路沿いを歩いていると、電車のお姿が…。



見かけたら、思わず、待ってでも撮ってしまう自分…。



こちらは287系さまですな?!

ああ、まだまだ車両の種類なんて覚えられなーい



ま、所詮、自分の鉄分は、そんなもんですわ…。





こんな写真ばっかり撮ってるから、おでかけの所要時間が、どんどん長くなってしまう…

ま、えっか。




隙間な時間を利用して・・・

2017-10-21 01:28:44 | JR西日本



JR大久保駅付近を通りがかりましたので、電車の写真を撮ってみました。

線路が見えると、どんな風に電車が見えるんだろう?って、つい、近寄って…しまいます



入場券を買って、駅のホームまで行ってしまったらよかったのだけど…、そんな時間はなく。



線路沿いの柵の外から、じーーーーー



じーーーーっと眺めてみました、とさ。




JR奈良駅

2017-10-02 22:42:12 | JR西日本



今回はJR新今宮駅からスタートです。

ぷらっとやってきたのは…。



こちらです、



JR奈良駅。

奈良に来るときには近鉄電車を利用することが圧倒的に多くて、まともに駅に降り立ったのはこれが初めてかもしれーん。



相変わらず、駅の隅っこLOVEです。見晴らしがいいねぇ。







電車の写真をぼちっと撮りまして、



ホームの様子も撮ってみました。

線路に沿って立っているポールがピンク色なんだなぁ。これ、サーモンピンクらしい、え、ほんま???



せんとくんにも会えました。うー、いつ見ても、あまりかわいくないなぁと思う…。せんとくん、すまんなぁ。



駅の東口はにぎやかだけど、西口はとってもすっきりしていて、静かです。

駅からてくてく歩いて、パティスリーカラクさんに寄りました。




スイートポテトにクッキー。オーソドックスなスイーツなのだけど、鹿がモチーフになっているのがかわいい!

JR奈良駅周辺での滞在時間はとっても短かったけど、いつものように、見て、撮って、買って。

満喫でしたー。




JR放出駅

2017-09-28 01:20:01 | JR西日本



学研都市線を利用してでかける機会がありまして。

予定よりも早めに家を出て、途中下車して、普段立ち寄ることのない駅に行ってみよう!と、またまた隙間時間を利用してやってきたのがJR放出駅。



とってもきれいな駅だなぁ。



ウグイス色の電車、久しぶりにみた。おおさか東線の車両なのですね。こんな路線があるの、初めて知った。



Wikiで見てみたら、「放出駅から新大阪駅を経て北梅田駅(梅田貨物駅跡に設置される新駅で名称は仮称)に達する予定」って書いてあった。

へーーーーーっ

知らなんだーーーーっ



この写真を撮っている時には、そんなことは全然、知らなかったので、とにかく、電車と戯れていただけです…。





ふと、駅名の表示をみてみると…。



放出駅は2色、2種類あった~~。

この時に、気がつきました、おおさか東線の存在は知らなかったけど、路線が違うと、駅名の表示の色も違うんだって。

自分としてはすごい発見をしたような気がしまして…。

ちゃんと決まってるんですね、色が。JR東西線・学研都市線はピンク、おおさか東線は青灰色

なるほどーー。

さて、お決まり、



ホームの隅っこにたたずんでみました。この景色は京橋駅方向のもの。

でも、ちゃんと撮れなかったので…、京都方向のホームの隅っこに移動して…、



放出駅のホームの隅っこの眺めも素敵ですねっ。



いい時間でした。




JR西九条駅

2017-09-08 05:00:45 | JR西日本

阪神西九条駅で下車いたしまして。環状線に乗る前に、ちょいと時間があったので…、



駅の周辺をちょろっと歩いてみました。

環状線の西側って、あまり来ることがないから…というか、西九条駅では初めて下車した。



どこに行ってもそうなのですが、電車の見える景色って、ええなぁ、と、つくづく思います。

電車が周りの景色に溶け込んだ姿。この辺にお住いの方、この辺をよく利用される方にとってはごく普通の景色だと思いますが、自分にとっては普通が「わくわく」です。



「わくわく」が、「見慣れた景色」に変わっていくのは嬉しいものです。ぜひ、そうなりたいっ。



これは、高架下の写真。いかにも、庶民的。



いつか、ここで飲んでみたいなぁと願望を思いっきり膨らませたけれど。行かなきゃ…。




はい、JR西九条駅でございます。



外国人さまが多いような気がする。USJ目当てのお方ですかねぇ。

日本人はアジアンだけど、日本人以外のアジアンって、結構、ぱっとみてすぐわかる。



電車を待っている間も「無駄撮り」タイムは繰り広げられます。






見えたら、撮る

2017-08-11 20:16:57 | JR西日本



屋上の駐車場から見えた線路。早くお店に入ればいいのに、電車が来るまで待ってみた。



見てのとおり、絶景とかそんなんじゃないのだけどね。

木で電車の一部が隠れちゃってるじゃないのさー、こんな写真を撮って、どうすんのさ、なんですけどね。



カメラがいいと、もっときれいに撮れるんだろうなぁ。



もちろん、うきうきで写真を撮っているお客さんは私だけ、です。

はぁ、楽し。




「はしだて」に出会えたっ

2017-07-18 23:24:34 | JR西日本



ここはー、天橋立駅。

初めてやってきました。

駅がきれいです。

なんで、この駅に来たかというと…。



天橋立ビューランドに行くために歩いていたら、踏切があって、そこから、電車がみえたからー。



あのお姿は、特急車両じゃーぁ、あーりませんかっ。



この辺の路線の詳しいことは全く知りません(相変わらず、予習が足りません)。

で。

入場券を買って、駅のホームに行ってみました。



うわっ、いたいたーーっ。



はしだてじゃー、あーりませんかっ。

前方からみると、真っ白。羽衣を巻いた感じ???

いや、さらしか…。それにしては縦のラインがさらしじゃないな…とか、とか。



前方からのお姿と同様、横顔もシンプルな配色でした。はしだては京都まで行くんだ…と学習しました。



はい、はしだてをお見送りいたしました。

天橋立駅での滞在は、これだけでは終わりません。



ただ、ぶらぶらしただけー

2017-06-15 21:34:02 | JR西日本



おけいはん河内森駅から、JR線に乗り換えることにしました。



ちょいちょいっと歩くだけで…、



河内磐船駅にたどり着けます。





河内磐船駅から、ぷらっとしてみることにしました。

おけいはんの電車の写真を撮ったら、もう、それでお腹いっぱいになっちゃって、ただ、ぼーっと乗るだけになってしまってね・・・。



電車に揺られ、ぼーっと窓の外の景色を眺め…、少しまったりといたしまして。



着いたのは、京田辺駅。



乗ってきた電車をお見送りして、またまた、乗り換えることに。



今度は、この駅から電車に乗ります。



近鉄、新田辺駅ー。



近鉄奈良駅を目指してー、



奈良駅から、おうちに帰りましたとさ。

ほんま、おけいはんを降りてからは、ただただ、ぶらぶらーっとしただけの時間でした。

それでも、なんか、うれしいんだなぁ。楽しいんだなぁ、これが。

以上でしたー。