goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

サロンカーなにわっ

2020-04-11 23:49:07 | JR西日本

たまたまです、出会いました、


サロンカーなにわっ

なんですか?このしぶい車両はーーーっ


サロンカーなにわのヘッドマーク。これはー、何を象徴しておられるのかしら?
お城と~、おでん???(んなわけありません
調べてみたら、お城のシルエットは「大阪城」だそうです。へー


サロンカーなにわの横顔です。こうなったら、サロンカーなにわとの出会いがうれしくて、いつものごとく、無駄撮り大会を開催することにしましたー


オロ???


サロンカーなにわの中がちろっと見えるショット。ネットで調べれば内部の画像をたくさんみることはできますが、実際に乗車していないから、その画像を引用したりはしませんよー。
乗ってみたい!!!そんな強い気持ちがあっても乗れない残念さを象徴する意味でもっ、ちらっと見えるくらいの画像で気持ちを表しているってことにしますね


ああ、いつか乗れるといいなぁ。
乗れるといいなの気持ちはサロンカーなにわだけのことではありませんけどね。

このご時世です、こちらにいらしてくださったみなさん(いやいや、みなみなさまっ)。コロナには十分気をつけましょうね。


アートと宇野駅

2020-03-26 00:38:24 | JR西日本


今回は宇野駅のお写真です


宇野駅で降りて、お客さんがいなくなるまでちょいとホームにたたずみまして、せっかくここまでやってきたので、


乗ってきた電車のお写真をパチリ
そういえば、この電車、山陰線で乗った電車とよく似てるなぁ。似ているけれど、見比べてみると、別物だ…
そんなことはえっか
いやいや、電車好きにとっては大切なことかもしれんけど~、自分はそこまでこだわれないっ

ところで、宇野駅って、アートな雰囲気が漂っているのですよっ
まずは、ごみ箱っ
 

ごみ箱が、La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)仕様、すてきねー


そして、浮き輪に「Bon voyage!」と言われたので、ルンルン♪と歩いて駅の外に出てみました


なんと、駅舎が素敵


駅舎までもがラ・マル・ド・ボァ仕様

さて、宇野駅周辺のお楽しみは、

宇野のチヌ
これ、全部が漂流物でできているのですっ
アートの出来栄えがすごくてびっくりなのですが、こんなに多くのごみが漂流しているのかと思うと、複雑な気持ちですなぁ
以前、宇野駅付近にやってきたときにはこの宇野のチヌだけだったのですが、
訪れたのは瀬戸内国際芸術祭の時期だったので、
(すんません、だいぶん前のことです…


いのししさんも登場っ

そして、

もう一匹?、お魚が登場

この子は宇野のチヌのように鑑賞するだけではなく、
 

お魚の口から登ってしっぽから出る滑り台になっていました。面白い~

これらのアートを近くで見てみると、そのラインナップが面白い。

マルナカの買い物かごがあったり…(さすが、地元???)


リカちゃんがいたり…(りかちゃんで合ってますか??)
このアートのためにごみを拾ってきたのかと思うくらい、漂流物の豊富さに驚きます。


そんなこんなで、宇野駅~宇野港周辺のアートを楽しみまして。


宇野港からフェリーに乗って、


直島にも行ってみましたよ~


これは直島で買ったお土産。なおしまわっショイ。
これ、容器にクッキーが素敵にぎっしりと詰められているのですが、お魚味のクッキーがあったりして、独創的なクッキーなのです。
直島に行った際にはぜひ、ゲットしてみてください

というわけで、アートに浸った乗り鉄旅でした。

松江駅にてフィニッシュ!

2020-03-19 10:04:52 | JR西日本


出雲市駅に戻ってきました。
こうやって乗ってきたこの車両を見てみると、青い海が見えるすてきな路線にこの車両の色がマッチしてるなぁ~とつくづく感じました

出雲市駅では、なんとっ


天地さまに出会えましたー うれしいねーー


さて、これから松江駅に向かいます。松江駅まではこのピンクグレープフルーツ色の~電車に乗ってまいります。


中途半端な時間帯だったので、お客さんはぱらぱら

車内で居眠りしたり本を読んだりしていると、あっという間に、


松江駅に到着

そしてー、また松江駅でもさっさとホームから出ずに~、

やくもさまがやってきたのでお迎えすることにしました。


やっぱり、特急の車両って華があるねー。今どきの観光列車にはない、重厚な雰囲気がたまりません。

これにて、松江の乗り鉄の旅は終了ですー
随分と長い時間の旅のように思えるのは、単にupするのが遅いだけのことでしょうね
では、最後に名残惜しいので、
 

かわいいしまねっこのお写真をどーぞー


また来るわよーーと、空に誓いましたなーんてなぁ

はい、今度こそ、これが最後のお写真。

松江の居酒屋さんで食べた海鮮丼。うまかったーー

ほな、また

JR出雲市駅からの短時間の冒険

2020-03-14 01:25:54 | JR西日本

一畑電車を楽しんだ後、JR線に乗り換えー



はい、出雲市駅です。

このまま、お連れさんとの待ち合わせ場所である松江駅に戻って、カフェでまったりとしてもいいかな?と思ったのですが、「せっかく来たのだから病」になりまして、

反対方向に向かってみることにしました。


この電車に乗って、さ~~、いってみよーーーーっ

はい、無駄撮りお写真をどーぞー


大田市行きの電車はワンマンなのですが、この時は作業員さん?が乗っていたので「two-man」でしたー
それが、どした??


途中の駅を、はい、パチリ

なんで、松江駅に戻らずに大田市駅を目指したのかというと。
この付近の山陰本線は、

海沿いを走っているから
どうですっ、この景色


ちらっと見える海にわくわくしながら、あえて、地図を見ずに「偶然に」「素敵な」海が見える景色に出会える喜びを充電


はい、きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
ああ。すてき


晴れていてよかった~と心底、思いました
この景色を見れただけで、大田市駅を目指してよかったと思えます


海の景色とはさようなら、トンネルを抜けまして。


着きました、

大田市駅です
初めて、こちらにやってきました


駅の外に出てみることにしました。


らとちゃんですって。へーはじめまして。


ここから駅を離れて観光でもしたいなーと思いましたが、その時間はないので、乗ってきた電車にまた乗って、松江駅に戻ることにしました。
ああ、もったいない、でも、仕方ない

もう一つ☆途中下車

2020-02-04 12:15:25 | JR西日本


米原駅を出発する頃はまだ、雨が降っていましたが、


ホームに降り立ったときには雨は止んでいました。ラッキーです


ここは近江八幡駅。
なぜ、ここで降りたのか?とは説明ができませーん、なんとなく、ですー
いつも、こんな感じー、行き当たりばったり。
はー、それが楽しいんだなぁ。



せっかくですから、外に出てみることにしました。


近江八幡の素敵な街並みを散策できればいいのですが…、今回はそんな時間はございません。



ずーっと電車に乗っていると、何だか無性に歩きたくなることがありまして…。
だから、駅の周りを無駄にうろうろと歩いてみました。
駅のイオン側にはこんなオブジェがありました。
ダンベルとメトロノームみたいな…、ああ。貧疎な想像力…


さてはて。今回の鉄道旅のシリーズはこれにて終了。
近江八幡駅のホームの隅っこにいくと、とてもきれいに電車を見ることができました。うれしー


これがフィニッシュの写真ですー。

次回からはまた別のエリアのお話になります。

いつもご来訪いただいている皆様。本当にありがとうございます。
そろそろ飽きたでしょ???えーえー、無理もございません。

でも、当の本人はちーっとも飽きておりませんのよ…、ほほほ
またお会いしましょー

途中下車、米原駅

2020-01-31 23:39:24 | JR西日本


浜松から西に向かって電車で移動。
途中は本を読んだり、眠ったり…

 

大垣駅でちょいとおやつをゲットしたのでそれをむしゃむしゃ食べたり…

在来線での移動ですから、途中、どうしても乗り換えをしなくてはならず…。乗り換えの時には次の電車を待たないといけない時間もあるので…。


米原駅では駅の外に出てみることにしました。


これが米原駅の外観。
米原駅は乗り換えでホームに降りたことはあったけど、駅の外に出るのはこれが初めてかなぁ


駅前にはこんなモニュメントがありました。

それにしても。

米原駅と言えば、新幹線に乗れる駅なのに…?駅前にはなーーーにもない…


すぐにまた、駅舎に戻ってしまったのだけど、米原駅といえば。


近江鉄道の駅でもありますね。
近江鉄道で移動する手もありましたが、今回は断念。

JR米原駅のホームから近江鉄道の電車が見えました。
 

この写真が撮れたから、米原駅に降りた甲斐があった


さて。さらに移動です。


乗り換え~

2019-12-25 08:21:01 | JR西日本


山科駅を出発したあと、かなりの雨が降ってきました。乗り鉄って、いいお遊びねー、雨が降っても平気なんだもん


しばらく電車に揺られて、ホームに降りた時には雨は小降りになっていました。やってきたのは…。


米原駅です。


さらに東に向かうため、乗り換えです。


新幹線の改札が見えました。ええなぁぁぁ、新幹線に乗って、もっと早く、もっと遠くに行ってみたい…けど。あかん、あかん。

今回は在来線オンリーの青春18切符の旅ですから。浮気は許されないことになっています、そういうことにしています


この写真はホームに降りる階段のところの写真なのですが…。なんてことない写真なのですが…。

色が、オレンジ!そう、JR西日本のブルーに見慣れていると、たまにしか乗らないJR東海のオレンジがとても新鮮に思えます。


ふつーの在来線ですが、オレンジのラインが遠くまでやってきたなあ…と感じさせてくれます。


JR東海の車両とJR西日本の車両の両方のお姿を撮れるって、米原駅のええところですなぁ。


はい、もういっちょ。

ってなわけで、さらに東に進みます。




JR京都駅→山科駅

2019-12-24 11:19:28 | JR西日本


地下鉄の京都駅から、JR京都駅にやってまいりました。


朝夕はひどい人混みになりますが、平日の昼間はこんな感じ。


ああ、気持ちええっ、ゆったりと写真を撮ることができます


なんてことない京都駅のホームの写真です…。ホームの線路にまでは屋根はないのですが、京都駅の駅ビルがせり出ていて、まるで屋根のようにみえます。ああ、京都駅だわーって感じ(そないなことを思うのは自分くらいでしょうか…)


電車がやってきたー


このまま新快速にのって、ぴゃーーーっと一気に遠くまでいってもよかったのだけど…


なんだか、京都という地にもう少し立っておきたい…(なんや、それ)気持ちになりまして。


山科駅で降りちゃった。


たったひと駅の移動。。。。


ここから京阪線にのって、滋賀に移動するか…なーんて衝動に駆られますが、いかん、いかんと自分に言い聞かせ。


駅の付近でごにょごにょしていると、すっかり雨が降ってきてしまいました。駅の屋根があるところ付近を不審者のようにうろうろして…。


お目当てのケーキ屋さんでケーキを食べることができなかったので、スタバのフラペチーノを飲みながら、休憩…。

フラペチーノ、おいしいなぁ。大好き


OSAKA! OSAKA!

2019-12-16 10:00:07 | JR西日本


今回のロケ地は…


こちらです、大阪駅!

ロケ地てか…


頭の中ではウルフルズの「大阪ストラット」が流れる…

大阪っ、大阪っ、あれもこれもあんでぇぇっ

いやいや、そんなん、どうでもええんですけど…。


自分は小心者なところがありまして、こういう大きな駅で堂々と写真を撮るにはかなりの勇気を要します

そんなに鉄道に詳しいわけでもないし、でも、鉄道は好きなんだけど…、

撮るのも好きだけど、大したカメラを持っているわけでもないし…、

自分にカメラが向いていると気がついた人はあまりいい気がしないかな…いいや、人を撮っているわけじゃなくて、電車を撮ろうと思ったら、「あなた」が入ってしまうの、ごめんなさい…、

写真を撮るときにはちゃんとマナーは守りますからね、許してくださいね…とかとか。


もやもやしながら写真を撮るもんだから、出来ばえは中途ハンパです


だから、ホームの隅っこに行ってみたりして…。

こんなところでずーっとカメラを構えてたら、電車好きってまるばれやーん

とか。

要は、自意識過剰というわけですなっ


さて。11番ホームに移動。


せっかく大阪駅に「撮りに」やってきたのだから、特急車両にもちゃんとお会いしておかないと。


このまま、北陸までいっちまうかーーー?という気持ちにもなります。


見慣れた車両ですが、飽きません。


さてはて。大阪駅から、ちょいと足を延ばしておでかけです

これからが始まりでございます。


中庄駅にて…

2019-12-13 19:07:06 | JR西日本


とぅるっとぅとぅとぅ~~~(意味がない)

東総社駅からやってきました、中庄駅。


こちらは有人駅です。けど?昼間というのに、何だか暗くて…有人駅っぽくないなぁ…


実は…、この駅に近い(ちょっと歩かないといけないけど…)ケーキ屋さんでもケーキをいただきましてね~

乗り鉄をしたら、最寄りの駅で出会えるスイーツがとっても楽しみなのです…

でも、電車に乗りたい欲も旺盛なので、カフェでまったり×まったりする時間はありません。

再び、中庄駅に帰ってきました。


いつものように、ホームで、やってくる電車をうきうきしながらパチリ


スイーツを食べるか、電車に乗るか、どっちかにしなさいって言われたら…、さあ、どうしよう…

スイーツを持って電車に乗って電車で食べるかな…??


なーんて、しょーもないことを考えながらホームにたたずむのもよろしなぁ。

さて。このまま岡山駅に向かえばよかったのですが、何だかもったいない気がして、もう一度、桃太郎線に乗ることにしました。


また、総社駅に来てしまったよ。


またか…なのですが、井原鉄道の車両に出会えて、「またやってきて」よかったなーと思えました。


車両に書いてある通り、ほんま、がんばってください、岡山・広島です


ここを訪れたのは、夏の暑い時期(カメかめupのイケテナイところ)、車窓から見える緑がまぶしい


行きに見えた鳥居にまた、出会えた。


これは最上稲荷の鳥居なのですね…(合ってます?)すごい立派っ


なんやかんやで岡山駅に到着~

ラ・マル・ド・ボァにも出会えました。

いい一日でしたー