さぬきのたぬき、さぬきとたぬき

自称たぬきは、香川県で生きてくことにしたってさ?!

沙弥島のアート

2019-08-04 23:36:12 | 島へgo!



夏の瀬戸内芸術祭が始まってますね。自分はアートに詳しいわけではないけれども、作品に「触れて」みたいと思う気持ちは結構あります。

そうそう。

今回の写真は沙弥島のアート。沙弥島は春会期のものなのです、相変わらず…いつも、カメupですみません。



陸続きな沙弥島。こんな機会がないと、ここには来ないかな…



早速、アート作品のお写真です。これは、『階層・地層・層 』という作品。



小高い丘のようなオブジェに登ることができます。みんな、頂上に登ってみたい欲望にかられます、来られたかったのほぼほぼの方が登ってましたよ

なんかー、この作品って…、



これに似てない???これはーーーーー、善通寺にある、王墓山古墳ですーー

これは、アート、古墳じゃないって~~~

次に、順路をたどっていくと巡り合えるのが、『そらあみ』。



海岸の波打ち際にあるこのアート。



撮影をしている方や、地元のテレビ局の取材のクルーさんの姿も見かけました。ところで、網をちゃんと撮影するって、難しいなぁ…

次は…、



ピボット。シーソーに乗りながら、AIとお話ができるものなのです。しかーし。

自分が乗ったときには調子が悪かったらしく、お話ができませんでした…。シーソーは3つあって、日本語、英語、中国語での会話が可能とのことでしたー。

このシーソーの後ろにある建物でもいろいろなアートを楽しむことができました。

次はーーー



『ヨタの漂う鬼の家』です。まだ、制作中とのことでした。作者?さまがここにおられて、気軽に、船の中を見せてくださいました。



これは、この船と海と橋の写真



これはアートではないのですが、ちょっと歩くと、柿本人麿碑にも出会うことができます。

海と島と、アートと。

島って、ええなぁ。