
すごく久しぶりの丸亀城。この景色には丸亀城はまだ、見えません・・・


この道を通って丸亀城に入ると、このような標識に出会います。お城の南東方向になりましょうか・・・。

丸亀城と言えば、石垣が有名です。打ち込みハギや切り込みハギの石垣はとても「凛」として美しいですが、自分はこの素朴な野面積みの石垣が好きです。お城のこと、詳しく知っているわけではないけど、野面積みの石垣は、丸亀城にはここの1か所だけではなかろうか・・・

ここに来ると、いつもこの石垣を撮ってしまう・・・


場内を歩いてみます。ところで・・・、


場内には観光やら、散歩やらの人々がいらっしゃったのですが、立ち止まっている人々は、みんな、俯いている・・・、みんな携帯を見ている・・・。なんか、恐い・・・


景色、みよーよーーーー


お城の西側の方に移動すると、崩落した石垣の修復現場を見ることができます。丸亀の骨付き鶏キャラクター、じゅうじゅうも石垣の修復に尽力されているようです・・・


それにしても、いつ、修復作業は終わるんだろ・・・。果てしない道のりのように見える・・・


石垣の修復現場から道なりに、お城の北側に向かって歩きます。時計回りにめぐる感じです。

この景色の右上が見返り坂になります。見返り坂は登りませーん。天守閣の方向には行かず、場内をぐるりと一周します。

大手門の方向へー。

ここに「幸運のハート石」なるものがあります。

ハート???うーむ・・・



こちらは大手門を南側からみたところ。

大手門のこの景色が、観光に来たら必ず?写真におさめたくなる景色でしょうか。


こちらには窓がありまして・・・、鉄砲狭間というそうです。観光案内の方がいらっしゃって、親切に「開けてみてもいいですよ」って声をかけてくださいました。
古い建物なのに、なんてするっと動く窓??なんでしょう。びっくり


大手門を後にして、さらに道なりに進みます。桜を見るにはまだまだ早すぎる時期でしたが、お花見用の提灯が飾られていました。

そうそう、こんなヤドンの自販機にも出会えますよ?

場内の北側の公園の景色。のどかです・・・。

みその橋を通ってお城の外に出ます。

お散歩はこれにて終了~
