goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬきのたぬき、さぬきとたぬき

自称たぬきは、香川県で生きてくことにしたってさ?!

丸亀城を軽くお散歩

2025-04-04 14:10:50 | 丸亀城


すごく久しぶりの丸亀城。この景色には丸亀城はまだ、見えません・・・ 丸亀城に行くときにはお城の東側にある、ほそーい道を利用しています。


この道を通って丸亀城に入ると、このような標識に出会います。お城の南東方向になりましょうか・・・。


丸亀城と言えば、石垣が有名です。打ち込みハギや切り込みハギの石垣はとても「凛」として美しいですが、自分はこの素朴な野面積みの石垣が好きです。お城のこと、詳しく知っているわけではないけど、野面積みの石垣は、丸亀城にはここの1か所だけではなかろうか・・・
ここに来ると、いつもこの石垣を撮ってしまう・・・


場内を歩いてみます。ところで・・・、



場内には観光やら、散歩やらの人々がいらっしゃったのですが、立ち止まっている人々は、みんな、俯いている・・・、みんな携帯を見ている・・・。なんか、恐い・・・ 丸亀城のアプリでもあって、携帯を見て廻るとなんか、ええことがあるんやろか?
景色、みよーよーーーー


お城の西側の方に移動すると、崩落した石垣の修復現場を見ることができます。丸亀の骨付き鶏キャラクター、じゅうじゅうも石垣の修復に尽力されているようです・・・


それにしても、いつ、修復作業は終わるんだろ・・・。果てしない道のりのように見える・・・


石垣の修復現場から道なりに、お城の北側に向かって歩きます。時計回りにめぐる感じです。


この景色の右上が見返り坂になります。見返り坂は登りませーん。天守閣の方向には行かず、場内をぐるりと一周します。


大手門の方向へー。


ここに「幸運のハート石」なるものがあります。


ハート???うーむ・・・


こちらは大手門を南側からみたところ。


大手門のこの景色が、観光に来たら必ず?写真におさめたくなる景色でしょうか。



こちらには窓がありまして・・・、鉄砲狭間というそうです。観光案内の方がいらっしゃって、親切に「開けてみてもいいですよ」って声をかけてくださいました。
古い建物なのに、なんてするっと動く窓??なんでしょう。びっくり 丸亀城には何度も来たことがありますが、この窓?を動かしたのはこれが初めてです。


大手門を後にして、さらに道なりに進みます。桜を見るにはまだまだ早すぎる時期でしたが、お花見用の提灯が飾られていました。


そうそう、こんなヤドンの自販機にも出会えますよ?


場内の北側の公園の景色。のどかです・・・。


みその橋を通ってお城の外に出ます。


お散歩はこれにて終了~

丸亀城の石垣

2020-08-28 23:45:26 | 丸亀城

丸亀城の美しい石垣。
噂の???幸運のハート石を中心に撮ってみたけど・・・、
これ、ハートの形に見える????

写真では切れてしまっているけれど、右隣にあるでっかい鏡石の方がよっぽどすごいと思う・・・なぁ

今のうちに・・・?

2020-05-18 11:50:54 | 丸亀城


以前に丸亀城に行ったときに見かけた石垣の修復工事の様子。
今はどれくらい進んでいるんだろ?


かつてのグランドには石垣がずらりと並んでいました。これ、石垣になるように積むのってとても大変そう・・・


何度眺めても、痛々しいなぁと思います


ところで、修復されている石垣の近くに、こんな建物ができてましたよ?石垣復旧PR館ですって!
石垣が崩落してしまった大変な出来事を逆手に取ったかのような?痛々しいほど前向きな感じに、思わず応援したくなりますね。


このPR館の上には展望台があり、修復の様子を少し高いところから眺めることができるようです。って、そんなに高くないけど


石垣の修復に尽力しているじゅうじゅうにも会えます

今はコロナで観光客も減っていることだし。。。今のうちに修復作業が進むといいなぁ~

丸亀城キャッスルロード

2019-12-31 19:51:41 | 丸亀城


今回は、丸亀城キャッスルロードのお写真を…。

このイベントは2019年11月24日で終了しています。
それにしても、今年の話題を今年のうちにこのブログでupできない自分のだらだら加減に飽きれております…

だったら、もう、古いネタはupしなければいいのに…とか思いますが、写真がもったいないので…。お許しください。

この丸亀城キャッスルロードは終わってしまったイベントとはいえ、2019年中に披露することができて、うれしゅーございます


ずっと、行ってみたいと思っていた丸亀城キャッスルロード。いつでも行けると思うとなかなか行かない、、、行けないもので、行ったのは11月24日、最終日でございました。


大手門をくぐると…、

  

石垣に家紋がいろいろな形で浮かび上がっていました。これは京極家の家紋。

そしてー、
  

山崎家の家紋

  

これは生駒家の家紋。
家紋が色々な形に浮かび上がってくるのがとても楽しくて、一巡するまで立ち止まってじーーーーっと見入ってしまいました


見返り坂はこんなに素敵な雰囲気

実はこの時はおひとりさまでした…、なんだか、さみしいような。でも、この雰囲気の中にいられるのがうれしいような


見返り坂を登りきるとイルミネーションとともに幻想的な石垣の姿を見ることができました。


せっかくですから、天守閣まで登ってみることにしました。
ああ。。。こんな素敵なイベントをやってるんだから、カップルで来ないといけないわーーーっ…としみじみ思いました


昼間の天守閣は素敵ですが、夜の天守閣も素敵。


期間限定なのが惜しいなぁ。でも、ずっとやり続けるには電気代や人件費、維持費とか大変なんだろうなあ。

おしい…。

でも、期間中に何とかいけたことをとても嬉しく思います。

来年もやってくれるのかな?あるといいな。

それでは、皆様、良いお年を。



丸亀城の桜

2019-04-10 23:44:13 | 丸亀城

ここ数日で桜は散ってきてますね…。



丸亀城の桜です。散る前の時期の桜を見ることができました。



丸亀城に登る時には、いつもお城の南側の方から~

久しぶりに登るので、見慣れた味わい深い石垣も、ちょいと、新鮮に感じます



途中で見かけた立ち入り禁止の表示。

丸亀城の南西の部分は広範囲に立ち入り禁止になっています。



この写真は去年の12月の、からめて林付近の、立ち入り禁止の場所です。

 


ほんと、ひどいことになってたなぁ…

今回は、崩れた石垣の写真は撮ってはいませんが…。



何とか、石垣が元の状態に戻ることをお祈りしています。何か、協力しなきゃね…。



さて。桜の写真に戻ります。青空と桜がとても美しい



こちらは三の丸付近の景色。



今回は天守閣には登らず、みかえり坂を下りました。登る元気がなかったのー



いつもなら、外国からの観光客にたくさん出会うんだけど、この日はあまり出会わなかったなぁ。なんでやろ?

外国人さんに出会わなかった分、わんことよく出会ったなぁ。



みかえり坂からうるし林の方を見てみると、屋台が出てたっ



こじんまりとしたにぎやかさに味があります。平日にしては人を多く見かけますが、ごったがえしていないところがええところです。







ああ。桜に出会えてよかった。ありがとーー、桜よー



桜よ~~ぉ、また来年も会おうなぁ~~~

丸亀城よ、また来るねー