goo blog サービス終了のお知らせ 

痒いニュース速報

痒いニュース速報は2chまとめサイトです。芸能、経済、スポーツ、ゲーム、オカルト等と幅広く扱っております。

【ナイジェリア】女子生徒の大量拉致から1年…繰り返される紛争で避難民の子どもは倍増

2015-04-14 22:38:01 | 国際

 【ナイジェリア】女子生徒の大量拉致から1年…繰り返される紛争で避難民の子どもは倍増


 

 【2015年4月13日 ダカール(セネガル)/ジュネーブ/ニューヨーク発】


  ユニセフが発表した最新レポートは、ナイジェリア北東部でのボコ・ハラム、政府軍、民間の自衛軍の間での紛争によって、80万人もの子どもたちが家を追われたと報告しています。


■繰り返される悲劇、増え続ける行方不明の子どもたち

  ボルノ州チボックで200人以上の女子生徒が誘拐されてまもなく1年が経過する今日、ユニセフが発表したレポート『失われた子ども時代(原題:Missing Childhoods)』は、ナイジェリア国内で避難を余儀なくされたり、国境を越えて隣国のチャド、ニジェール、カメルーンなどへ逃れる子どもの数が、1年も経たないうちに倍増していることを明らかにしています。また、紛争がナイジェリアとその周辺地域の子どもたちに、どれほど大きな犠牲をさまざまな形で強いているのか、その概要を示しています。


 ・紛争によって避難民となった人はおよそ150万人。そのうち80万人が子ども(1年間で倍増)です。
 ・ボコ・ハラムが武装集団となった2009年以来、1万5,000人が殺害されており、2014年だけで7,300人以上が殺されています。
 ・拉致された子どもたちは、戦闘員、料理人、荷物運び、見張り役、また子ども自身が武器として使われています。
 ・少女たちは兵士との結婚を強要されたり、レイプの被害にあっています。
 ・学校の教員や生徒たちは、意図的に標的にされてきました。2014年末までに、300校以上の学校が壊され、少なくとも196人の教員と314人の生徒が殺されました。
 ・学校に行くことができないナイジェリアの子どもは、2007年時点の800万人から、1,050万人に増えました。これは世界で最も多い数です。


 「200人以上の女子生徒が誘拐されたチボックの事件は、ナイジェリアやこの地域で途方もない規模で繰り返されてきた、終わりなき悲劇の一つにすぎません」ユニセフの西部・中部アフリカ事務所代表のマニュエル・フォンテーンは話しました。「ナイジェリアでは、誘拐、武装勢力による徴用、襲撃、また武器として使われたり暴力から逃げたりする中で、たくさんの子どもたちが行方不明になっています。彼らはみな、自分の子ども時代を取り戻す権利をもっているのです」


  ユニセフは、この危機への人道支援を強化してきました。この6カ月間、紛争で被害を受けたナイジェリア、ニジェール、カメルーン、チャドの6万人の子どもたちに、カウンセリングや心のケアを提供して、彼らのつらい記憶やストレスを和らげ、精神的な苦しみに向き合うための支援をしています。…



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。