JR東日本は6日、保存・復原工事を進めている東京駅丸の内駅舎の開業予定時期などを発表した。復原された駅舎は2012年3月末より見ることができ、2012年6月に駅施設の一部が開業する予定とのこと。
保存・復原工事を終えた東京駅丸の内駅舎の外観(イメージ)。同駅舎は2012年6月より、駅施設の一部で営業を開始する
東京駅周辺地区は現在、「Tokyo Station City」として都市 . . . 本文を読む
京阪電気鉄道は17日より、滋賀県内の石山寺~坂本間にて、アニメ『機動戦士ガンダムAGE(エイジ)』のラッピング電車を運行する。
『機動戦士ガンダムAGE』ラッピング電車の外装のデザインイメージ
『機動戦士ガンダムAGE』は、MBS・TBS系全国ネットで放映を開始した「ガンダム」シリーズ最新作(毎週日曜17:00~17:30放送)。人類の宇宙進出から数百年後の地球で、「ガンダムAGE . . . 本文を読む
迫力の牛モモ肉丸焼き
鳥取県倉吉市で県中部地域のB級グルメや特産物が大集合する「中部発! 食のみやこフェスティバル」が9月1日(土)と2日(日)に開催される。1日は09:00~16:00、2日は09:00~15:00。メイン会場は大御堂廃寺跡、展示・公演会場は倉吉未来中心となる。
メイン会場では二十世紀梨をはじめとする農作物、鳥取和牛のモモ肉丸焼き(試食は無くなり次第終了)、新鮮ハ . . . 本文を読む
三江線活性化協議会とJR西日本米子支社は10月1日より、「三江線増便社会実験(バス)」を開始する。実施期間は今年12月31日までの3カ月間。
三江線でバスによる社会実験が行われる(写真はイメージ)
三江線は江津駅(島根県)から三次駅(広島県)を結ぶ108.1kmの路線で、定期列車はおもにキハ120形気動車1両編成で運転される。全線にわたって江の川と並行し、途中には地上30mの高さに . . . 本文を読む
肉味噌とニンニク、ショウガの組み合わせがいい!
ご当地グルメの名前
岩手県盛岡市の「盛岡じゃじゃ麺」
基本情報
岩手県盛岡市でわんこそば、冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称される麺料理のひとつ「盛岡じゃじゃ麺」。隠れた名物として地元民に愛されてきたじゃじゃ麺は、歴史は意外に古く、半世紀にも及ぶ。
元祖は盛岡市内丸(うちまる)に本店を構える「白龍(パイロン)」。創業者である高階貫勝(た . . . 本文を読む