goo blog サービス終了のお知らせ 

エコドレッシング - eco dressing -

エコライター、エコドレッシングが発信する世界のエコライフをお届け♪

銀座で育ったハーブ

2009-08-06 14:33:45 | ニホンのエコ
座のマロニエゲートでは、屋上で育てたハーブを使った料理を提供する「銀座で育ったハーブフェア」を開催中

屋上では、ペパーミントやバジル、カモミールやレモンバームなど、約54プランターを育てているそう。今後も屋上で育てたハーブの提供は続けますが、今回は特にハーブを楽しめるメニューが沢山

多くの方が知っていると思いますが、銀座ミツバチプロジェクトをきっかけに、銀座では松屋銀座など屋上を使った緑化運動が進んでいます。

都内の場合、緑は少ない分、多くのビルが立ち並ぶからこそ、屋上緑化への取組みは他の地域に比べ特に力を入れたいところ

参考までに
・銀座ミツバチプロジェクト:http://www.gin-pachi.jp/
・アトレ屋上緑化:http://www.atre.co.jp/company/activity/environment/warming.htm



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

青森ねぶた祭のエコ

2009-08-03 11:38:55 | ニホンのエコ

と言えばお祭~花火

そして夏の東北三大祭と言えば2日から開催されている「青森ねぶた祭」

夜になると、ねぶたはライトアップされ、これがまた綺麗なのですが、ねぶた1台に付き600~800個もの白熱電球が使われています。
ところが昨年から、東北電力、パナソニック、東芝の協力により電力の1/5で済む電球型蛍光灯が使用されています。
ねぶた師によると、蛍光灯により表現が制限されることはないそう。また、一般の人が見ても大してわからないと。

年に1度しかないイベントだからこそ、コストの方が高くなるのは当然なのに、負担した企業&青森市に拍手

「らっせら~らっせら~(酒をよこせ~)」の掛け声を掻けながら、誰もが真剣に、汗を滴らせ、4tもの台車を一生懸命担ぐ姿は本当にかっこいいですよ

ちなみに、今年から弘前ねぷた祭では太陽光発電によるライトアップとなります



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

まずは充電器のコンセント、抜きましょ~

2009-07-27 13:13:45 | ニホンのエコ

機電力、聞いたことがあると思いますが、スイッチが入っていない待機状態の間でも電力が消費されていることを言いますね

待機電力の主な分別は、AV機器32%、給油機器27%、IT機器15%となるのですが、現在はAV機器やIT機器にはすでに省エネモードが選択できたり自動で切替が可能なものが増え、待機電力の消費を少なく抑えられるようになっています。
が、待機電力の一番の消費量を占めているのはガス・風呂釜の給油パネル。
1日付けっぱなし・・・ということはありませんか
(我が家もパネルが付いているのですが、私がバンバンOFFにするので、時々お風呂場から「水しか出てこないよ~」なんて声も・・・

また、身近なところで特に忘れがちなのは、携帯電話の充電器に、充電が終了してもコンセントに差し込んだまま放置すること

会社でも自宅でも、常に充電器のコンセントを入れたままの方、けっこういるみたいですが・・・この待機電力こそ無駄な消費はありませんよ

コンセントを抜いて影響がでないものにおいては、当たり前のことだけど、使わない時はコンセントは抜く習慣化させましょう~


※参考資料
  http://www.eccj.or.jp/standby/07/chapter_3.pdf



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

STOPー!!深夜のアイドリングタクシー行列

2009-07-16 12:08:46 | ニホンのエコ

況と言えど、深夜12時を回ると、駅、ホテル近辺には、客待ちのアイドリング中のタクシーをよく見かけます。

そしてこの時期特に、日中夜問わず、アイドリング中のタクシーの横を通ると、熱風を直で感じます
エアコンも、エンジンも掛けっぱなし。

そして、先日見かけたトヨタのプリウスのタクシー。が、運転手サンは外で一服中&アイドリング中だったのには、絶句・・・

条例でアイドリング禁止にしている地域もありますが、国で何とかできないのなら、せめて、長い間客待ちを続けるのなら、車庫での待ち時間を長くするなど工夫が必要ですね。

これから猛暑が続くと思いますが、たった30秒のアイドリングをストップさせるだけでもCO2を削減できるので、どうかアイドリングストップを心がけて頂きたいものです



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/

今年は三宅島でエコ婚活?!

2009-07-08 14:39:56 | ニホンのエコ
「島走しようぜ」というキャッチフレーズで、昨年開催された「三宅島エコライド」
今年も第2回目が10月2日~4日までの3日間開催され、現在参加者募集中です

元々10月3日は、1983年に噴火があった日。その噴火災害の日を、悲しい思い出としてではなくメモリアルデイにしようというきっかけでできたイベントだそう。
まだ復興中の三宅島をみんなで遊びに行き、島の自然を五感で体感しよう、島の文化や自然を知ってもらおうという願いも込められているようです。

エコライドのメインイベントが全員参加のサイクリング、他には溶岩ハイキング、ネイチャーガイド、島内一周スタンプラリー、満月と星を楽しむツアーが盛り込まれており、自然をいっぱい満喫できるだけでなく、地元の方とも触れ合える充実した内容となっています。

去年は自然と自転車が大好きな人の集まりということもあり、そこで出会ってそのまま定住・・・なんて方達もいたらしいです・・・

※三宅島エコライド
  http://miyakejima.ecoride.jp/index.html



応援よろしくお願いシマス にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ

エコドレッシングは、チーム・マイナス6%を応援しています
皆さんも、一緒に地球温暖化を止めるアクションを始めましょう

「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
私のチャレンジ宣言 はこちらから http://www.team-6.jp/