
山陰地方の桜も、7日の木曜日の雨と風で大分散ってしまいましたね。
今日は花粉が飛散しているのか、大山もどんよりとしていましたが、余り期待せずに桜撮影に出かけてみました。
実は、米子市内のあるイベントに娘夫婦と孫が行くという情報をヲアネーから得て、私も行ってみることに(笑)。
その前に少し時間があったので、回り道して桜撮影を敢行することに。
少し高台の、伯耆町八郷地区にあるJA県西部野菜選果包装施設前の桜です。
以前もここを紹介しましたが、高台の桜も半分以上は散っていました。
八郷地区のもう一箇所の桜の名所に行ってみました。
(桜が名残惜しいので・・・いや、ネタがないので、続く・・・)
[カメラ:OLYMPUS OM-D]
桜は散ってしまいましたね。
それでもこれも季節の流れなのかなと、自分では受け止めて入るつもりです。
でも綺麗な姿を、もう少し見たかったのが正直なところです(笑)
今年も思ったほど、お花見できなかったかなと。
また来年のお楽しみにします。
今年は咲く時期も少し早かったですが、満開のころの雨と風であっという間に散ってしまった感じですね。
まあ、桜は見ごろの時期が短い分、それだけ名残惜しく感じますね。
私も花見はできず、桜撮影のための写進化活動も今年はこれで終わりです(笑)
大山が見えなくて残念でしたね
最後のカット以前にも見ましたが
いいシチュエーションですね
強風のせいで今年はほぼ1日くらいしか
撮影日和がなかったですね
花粉が飛んでいたのか、どんより大山でちょっと残念でしたね。
もっとも、大山は天気がよければ通年で見えますが、桜は期間限定なので、今年はもうこれが見納めです^^;
桝水や大山寺の桜はまだこれからかもしれませんが、このごろは行動範囲が狭まってきたので、行けるかどうかわかりません(笑)
おぉ、ぽん太さんもここで撮った桜の画像を覚えていただいていましたか!!
やっぱり、すばらしい、感動を与える画像は、ぽん太さんの心の中にもいつまでも焼き付いているようで