goo blog サービス終了のお知らせ 

写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

サワラ

2010年01月11日 | その他
「食のみやこ鳥取県」というキャッチフレーズで、鳥取県も東京にもアンテナショップを開設して、県の特産品を販売しています。

先日、地元ローカル紙に掲載されていましたが、サワラ(サゴシ)が近年になって県内で漁獲量が伸びているそうです。
鮮魚店でも余り見かけませんが、鳥取県の顔になりつつあるサワラをもっと食べてもらおうと、境港市では魚を食べる会などが料理教室を開いて魚食普及に力を注いでいるそうです。

先日、コアニーが境港で釣ってきたサワラを、珍しく自分でさばいていました。
いずれも50センチほどの長さはあったでしょうか、原型を撮るのには間に合いませんでした。
この日は3匹の釣果があったそうですが、私に刺身料理を食わせてくれるかと思いきや、タッパーに詰めてほかの人のところに持っていくという^^;
↓我が家の食べるのは、既に煮込みが始まっていました。

新聞によると、サワラはみぞれ煮、ご飯、紅白なます、 あら汁などの調理方法があるそうですが、上品な風味でどんな料理にも合うようですよ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [安来市:能義平野]コハク... | トップ | 米子水鳥公園 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マシンガン)
2010-01-11 10:41:53
おはようございます^^

サゴシですか。次回は是非、あのワイルドな顔の写真を収めてください(笑)

さて、サゴシの刺身ですが、サワラ(サゴシ)はサバと同じ「アニサキス」通称「アニー」といいますが(ウソです・・爆)、
やばい虫が寄生していますので、なるべくなら刺身ではなく、
熱を通した調理で召し上がられることをお勧めします。

最近、鳥博士が誕生したみたいですので(笑)、私は魚博士を目指しましょうかね(^^;)

ではでは
返信する
マシンガンさんへ (ヲアニー)
2010-01-11 11:22:13
こんにちは(^^)
コアニーの釣ったのは、まだ幼魚でサゴシと言ったところでしょうね。
初めてサワラを釣って帰ったときには、一瞬私の好きなサバかと思ったのですが・・
サバでなくて残念だったのですが、後でサバサバしましたが(爆)

やっぱりアニー・・いや、アニサキスが寄生していますか^^;
サワラも刺身で食べない方がいいということは、これが本当のサワラぬ神に祟りなしということか
返信する
Unknown (クラウン・ベリー)
2010-01-11 15:51:08
美味しそうですね^^。
山陰地方は、魚介類の宝庫ですからね~。
最近は、お肉よりお魚の方をチョイスする回数が増えました(笑)
そういう年齢になってきたようです。

ところで、サワラが鳥取県の顔に・・・とは知りませんでした。
島根県は、浜田港で結構水揚げがあるようですよ。
返信する
クラウン・ベリーさんへ (ヲアニー)
2010-01-11 17:35:44
こんばんは(^^)
私も肉より魚ですね。白身より青身魚が好きで、サバは好物です。
サバだけでご飯のおかわりができるのですが、最近は抑えています(笑)

各県に県の魚があるのですが、島根県の県魚はトビウオですよね。
アゴ竹輪はおいしいですね^^
魚ではないのですが、松江の津田カブ漬けが好物で、ご飯のおかずに、酒のつまみにも
この時期は食しています^^
鳥取県の県魚はヒラメですが、昭和60年の鳥取国体(わかとり国体)を記念して制定
されたと思っています。
サワラはよく釣れるようですが、サバを釣って帰ってくれたらいいのですが・・^^;
返信する
Unknown (まっちゃん)
2010-01-11 22:50:28
このところよく釣れるらしくてポイントでは皆さん並んで竿を振っておられますね。
子供の頃父がサワラを釣っていましたが、刺身では食べたかなあ?
マシンガンさんの仰るように寄生虫がいる場合があるので火は通していたかもしれません。
それにしてもコアニーさん、釣った魚を自分でさばかれるとはたいしたもんですね。
私は魚をさばくのが嫌で魚釣りをやめましたがそれが何か?(爆)
返信する
Unknown (ぽん太)
2010-01-12 17:12:04
コアニーさんは釣りをされるんですね
僕も以前ちょっとやってましたが
せいぜい15cm程度の小物しか釣ったことがありません
50cmもある獲物を釣ったらやめられませんね(笑)
返信する
まっちゃんさんへ (ヲアニー)
2010-01-12 21:17:21
こんばんは(^^)
青身でも、特にサバの刺身はおいしいですよね。
なかなか刺身用のサバは出ないですから、ときどき刺身用のイワシが出たときには
買っています。
でも、イワシの刺身もおいしいですよね。生姜醤油につけて食べれば特においしい
ですね。

私から言えば義父が、コアニーが小さいころ境港に釣りに連れていってくれました。
よく行ったのは、江島に渡ってゴズやエノハを釣りましたよ。
>それにしてもコアニーさん、釣った魚を自分でさばかれるとはたいしたもんですね。
休日には私がよく台所を手伝わされるから、父親の背中を見て親孝行をするように
なったかのか。
はたまた、父親の几帳面な性格が似てきたのか・・それがなニカッ
返信する
ぽん太さんへ (ヲアニー)
2010-01-12 21:22:22
こんばんは(^^)
サゴシが釣れるようになってから釣りのおもしろさがわかってきたようですね。
私は、子どものころに日野川でハエやウグイを釣って遊びました。
大きくなってからは陸釣りに切り替えようと思ったが、そうしなくても紅顔の美少年
で持てたので、陸釣りはやらなかったのだが、それがなニカッ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。